レッスンこぼれ話#191

@橋本

中1クラス
今日はSpeech Navigator 1 の新しいユニットに入ったのですが
その前に先週作ったスピーチを発表してもらいました。
その動画をのせます。

ectc動画のWebサイト

多読のBBLはFirst Day at School を読んでいます。
今日は内容理解のクイズを作って行ったので答えを言いながら書いてもらいました。
MKをはじめ多くの生徒達が正しい答えをフレーズでは言えるのですが
文章で言うのは難しいのです。
昔むかし、私が中1で海外で英語を学びはじめたころ、
答えは必ずフルセンテンスで書かなければいけませんでした。
ところが、日本から取り寄せていた問題集の答えは
“Yes, he is.”の様にisの後ろが省略されていました。
フルセンテンスで書かなければいけないのはなんと面倒くさいものだろう、と
思った記憶があるのですが、
フルセンテンスで書く事で文の構造を身につけていたのだと、
指導する立場になって分かりました。
ですから、内容理解の質問の答えはかならずフルセンテンスで答えさせます。
3問目まではフレーズで答えようとしていたMKも
4問目あたりからフルセンテンスで答えだしました。
フルセンテンスで答えるから”She doen’t like her.”の様に
3人称単数の否定文の時動詞にsがつかなくなる事も繰り返し練習できるのです。
MK,いい感じです。この調子で頑張りましょう。

中3クラス
今週のWhat’s new?ではTKが今日俳優の玉木宏を学校の近くで見た、と話してくれました。
なんでも学校の近くがドラマのロケ現場になっているようで
ここのところ何回か玉木宏を見ているそうです。
He is cool!なのだそうです(^^)
KIは学校の合唱コンクールで金賞を取ったとか!
なので今度は連合合唱際で歌うそうです。
レッスンの日だけれど、時間が合えば聞きに行きたいです!
私は中・高校生の歌声がとても好きなのです。

さてレッスンはThe Great Buddahですが、
どうも二人ともあまり興味はないらしく、話が盛り上がりません。
今回はチャチャっと書いて終わりにしましょう。
けれど、ゲットした情報の中の奈良の大仏の「おみぬぐい」(お掃除)は面白かったです。
でも、二人ともそれは自分のスピーチには使わないで、
KIは大仏の歴史、TKは大仏の手仕草の意味について書きました。

レッスンこぼれ話#190

@成瀬台

小2クラス
このクラスはとにかくいたずらが大好き(^_^)
トントントンとATが階段を上ってくる音が聞こえたので
既に集まってきていたみんなで、部屋の電気を消して隠れて待ちました。
ドアを開けたAT。様子が違う部屋を見て躊躇しながら入ってきたので
そこで皆で一斉に驚かしました。
AT、本当にびっくりしたようでした。
こんな事をして始まったクラスなのですが、
私がPam and Ted 3 のCDの準備をして振り返ると
みんながケラケラ笑っているのです。
何を笑っているのか分からなくて、何か変な物が私についているのかと思ったのですが、
実はみんなわざとPam and Ted 2のテキストを開いて、
でもCDの通りに言っていたのです。
これはHIが思いついたいたずらとか。
いたずらはするけれど羽目を外したりはしないので、私も一緒に楽しんでいます。

さて、このクラスの発表会の出し物を決めようと思ったのですが、
絵本”The Lady with the Alligator Purse”と歌、という2組に分かれてしまいました。
でも、一つにしぼらなければいけないので勝ち抜き戦じゃんけんをしてもらいました。
なんと、絵本の二人がストレート勝ち。
歌組もこの結果に納得して絵本の音読に決まりました。

小5クラス
先週からしている歌詞の書き取りです。
今週もしてみたのですが、惜しい間違いはあったものの
morningやnightは書けていました。
今週は”The Very Hungry Caterpillar”に出ている曜日の綴りを言ってもらいました。
Wednesday以外は考えながらも正確に言えました。
Wednesdayはフォニックスルールには全く当てはまらないので
これは言って覚えるしかないスペルです。
二人に覚えさせたのですが、さて、来週まで覚えているでしょうか。

このクラスの発表会の出し物はスキットにすると先週決まりました。
ハロウィンが終わったらスキット作りに取りかかろうと思います。

レッスンこぼれ話#189

@成瀬台

小1クラス
ハロウィンの飾り付けをしたドア(画像)を見て
一瞬ドキ!としたAT。
私のお気に入りの飾りだけど、1年生にはちょっと怖かったかも。
絵本”The Foot Book”は意味も理解して上手に読めるようになりました。
今日は形容詞の反対語をしたのですが
ジェスチャー付きではっきり言えました。
発表会の出し物ですが、
本人が歌”Walking Walking”が良いと言うのでそれに決めました。
まだ先なので、飽きない様に、でもしっかりと練習をしていきましょう。

小4クラス
TDも飾り付けを見てにこにこ。
生徒達のこんな反応をみると俄然頑張りたくなります(笑
TDの発表会の出し物は
“The Very Hungry Caterpillar”の音読に決まりました。
もう暗唱もできているし、かなり聞く人を意識した読みもできるので
慣れきってしまわない程度に練習をしていこうとおもいます。

レッスンこぼれ話#188

@橋本

中1クラス
今日はSpeech Navigator 1 Unit 4の洋服についてのスピーチを仕上げました。
MKは自分の好きな洋服のブランドを紹介してくれました。
洋服はおばあちゃんと買いに行くそうです。
おばあちゃんだったら好きなものを色々と買ってもらえそうですね。
「セロ弾きのゴーシュ」の音読はどんどん上手になっていきます。
楽しみです。

中3クラス
先週修学旅行に行っていたKIに
関西のコンビニと関東のコンビニの違いを探してくる、という
宿題を出していたので、その話を聞きました。
そうしたら、コンビニに入る事は禁止されていたそうで
調べてこられなかったということ。
でも京都ではブラック7を見たというのです。
黒い色のセブンイレブンなのだそうです。
バスガイドさんの話によると、京都の景観を守るために
黒い色にしているのだそうです。
写真があったら良かったですね。

発表会にTKはスピーチをするのでトピックを決めました。
「茶道について」とトピックは決まったのですが、さて奥が深い茶道。
テーマを絞り込む事を宿題にしました。

レッスンこぼれ話#187

@成瀬台

小1クラス
Super Star Songs 1のRow Row Row Your Boatを歌っています。
あまりにも有名な曲ですが、正しく発音して歌うのは結構難しいのです。
でもATは上手に発音して歌います。
CDでは最後に輪唱になります。2週間前にやってみた時には
上手に輪唱できなかったのですが、今日は輪唱ができました!
1年生で輪唱できるってすごい!
嬉しくて2回も歌ってしまいました(笑

小5-3クラス
The Very Hungry Caterpillarには食べ物がたくさん出てきます。
この食べ物の所をレッスンでは発展させて行こうと思っているので
まず、もう少し食べ物の言い方を練習しました。
カタカナで既に知っている食べ物が多いのですが
発音やイントネーションが違うので、ちゃんと英語らしくなるように
気をつけなければいけません。
それから朝ご飯や給食に何を食べたか、という話もしました。
今日の給食はターメリックライスにトマトスープだったそう。
本当に最近の給食ってバラエティ豊かなメニューでおいしそうですね。

レッスンこぼれ話#186

@橋本

小5-1クラス
先週集中して歌い難い所を練習した
The sun goes up and the moon goes downは
とても上手に歌えるようになっていました。
宿題で歌詞を書いてくる事を出したので
どのくらい書けるようになったか確認してみました。
(私の宿題の出し方が、歌詞をノートに写してくる、だったので
しっかり覚えようという意識にはならなかったので、私の出し方がよくなかったのですが)
やっぱりmorningやnightは正しく書けなけませんでした。
wakeはマジックEのルールだよ、とヒントを出しても
ルールを思い出せなかったのはちょっとショックでした。
もう覚えている、と思わないで繰り返さなければいけませんね。

小5-2クラス
文法のテキストGrammaringでは可算、不可算名詞をしています。
今日はチャプター4の最後のアクティビティをしました。
じゃんけんをしてグーで勝ったら数えられる名詞、
チョキで勝ったら必ずsがつく名詞(例えばjeans-ジーンズ)
パーで勝ったら数えられない名詞(例えばwater-水)を自分の文章に入れて
負けた人に”May I borrow your socks?”と聞いて
負けた人はそれにコメントを返す、というアクティビティです。
楽しみながら使って覚えられるとても良いアクティビティです。
今日はYAの勝ちでした。

中2クラス
自分たちの住んでいる町や市の事をスピーチにしていきました。
長いスピーチになるので
先週自分の言いたい事をマップに描きました。
今日はそのマップを見て書く順番を決めてスピーチ作りを始めました。
文章を書く時は事実や一般的な事、情報、から自分の事へと進めていきますが
このクラス、各自が決めた順番が逆になっていました。
まずそれを訂正してからマップのキーワードから文を作っていきます。
文作りはテキストの文を応用したり、手助けしたりしなければ
まだ正しくは書けませんが、その作業の中で英語の文の作り方を学んでもらいたいと思っています。
次回のレッスンではShow and Tellの練習をしますので
自分のスピーチに必要と思われる写真を忘れずに持ってきてください。

リスニング記録 中間報告

mpiが勧める年間200時間のリスニングを生徒さん達は生徒ノートのMABに記録しています。
どれくらいのペースでリスニングをしたら良い分かり易いように
MABの記録表には50時間ごとに日付を付けています。
100時間の所には9月30日と書きました。9月30日までに100時間聞いていれば
3月の末には200時間達成できる、という目安です。
今年は橋本の小5-1クラスの生徒さんが既に100時間を超えて聞いています。
ROが126時間15分、
KIが149時間です。
KIがこの調子で聞けば2学期の終わりには200時間達成できそうですね。
他の生徒さんも頑張って聞いてほしいです!

レッスンこぼれ話#185

@橋本

中1クラス
先週、感情を込めて「セロ弾きのゴーシュ」の音読の練習をしたのですが、
今週はとても上手に読めました!
今週は場面展開のところできちんと「間」を入れて
メリハリを付けるように練習しました。
どんどん音読が上手になるので楽しみです。

中3クラス
KIは修学旅行から帰り着いた所、という事でお休みでした。
お土産話は来週してもらいましょう。
楽しみです。

さて、一人レッスンになったTK。
まず先週したことのフリートーキングから。
先週1学期の期末試験(2学期制)が終わったので、かねてから観たいと思っていた
「ある航空士の追憶」というアニメ(細田監督)を見他と話してくれました。
細田監督の映画はファンタジーだけれど人間味にあふれているとの事。
是非、見てみたくなりました。
Speech Navigator 3はEnjoy Activitiesをやりました。
例えば「100円ショップ」とはどういうものなのか、と英語で説明します。
英語がわからない時は”How do you say….?”(英語で….はなんと言うのですか)と
聞いても良いのですが、ちょっとそれが多すぎました。
自分が言おうとしている日本語にそのまま当てはまる英語が
分からないと話せない、というのではなく、別の言い方を考える、ということが
英語の勉強ではとても大切です。
その練習ができていないと、英語でサバイバルできません。
一人で四苦八苦、という感じでしたがよく頑張りました。
きっとすごく疲れたと思います。
来週、気を取り直して頑張りましょう。