ハロウィンレッスン2

@橋本

小5クラス
会場を借りているので会場に入れる時間と出る時間が
レッスン時間ギリギリなので飾り付けにあまり時間がとれません。
それでも今回はドアに蜘蛛の巣を貼ってみました。
一番乗りのKIはかなりびっくりした様子(笑
女子組はニコニコしながら入ってきました。
ROはかわいいハロウィンにちなんだ洋服を着てきてくれました♪

橋本も2クラスある小5のクラスを合同にしてハロウィンレッスンをしました。
みんなちょっと緊張の面持ちでしたが、
アクティビティが始まると笑顔や笑い声もでました。
チーム対抗のゲームはじゃんけんで決めたけれど
ちょうど他のクラスとのペアでチームが組めたので良かったです。
チーム対抗ゲームは2つともロックチーム、KIとROのペアの勝利でした。
今回はBattleship gameという新しいゲームをしてみたので
最初はルールを理解するのが大変そうでしたが、最後は慣れてきました。
またやってみたいと思います。

中2クラス
先週からSpeech Navigator 2ではお友達のことについて話しています。
今日は先週の復習でQAのやり取りをしたのですが、
コメントは”I see.”意外を使う事にして始めました。
テキストのコメント集を見ながら、一応考えながらコメントを言うのですが
「その答えに対してそのコメント?」と思う所もありましたが、
今日はまず色々なコメントを声に出していってみる事を目的にしました。
次週からはテキストを見ないでコメントが言えるようになりたいですね。
ちょっとレッスンが押せ押せになってしまって
このクラスではハロウィンにちなんだアクティビティに十分時間がとれなかったのが残念でした。

茂木健一郎さんのツイートより

今朝の茂木さんのツイートに共感したので皆さんにご紹介したいと思います。
以下茂木さんのツイートです。

今朝は、「自分」というのは「一人」ではないよ、というお話をしたいと思う。昔から、「自分探し」という考え方がある。「本当の自分」がどこかにいて、今はその「本当の自分」が見つかっていない、というような。しかし、そのような考え方は、一つの罠であり、寂しい考え方である。
自分という存在は、「A」という一つの人格があるのではなくて、たくさんある。とりわけ、他者の存在によって、仮想された一つの人格(A)から、A’, A”, A”’, ….と多くの「自分」が生まれる。そのようなゆったりとして、自由なダイナミクスを許容しないといけない。
(A)が、A’, A”, A”’へと変化するきっかけになるのは、他人との関係である。(A)がBに向き合うことで、A’になる。Cと向き合ってA”になる。向き合う他者が変わるたびに、違う自分が引き出される。そのことで、自分は成長する。新しい自分を発見できるのだ。
他者をきっかけに新しい自分が生まれる。この能力は、小さな時からある。五歳くらいの子どもでも、自分の母といるとき、父といるとき、兄といる時、妹といるとき、近所のおじさんといるときでは全く異なる。それは「ふり」(prentend)と似ている。自分が「一つ」あるわけではない。
大人になっても、同じことだ。たとえば、母親としている時と、学生時代の友人といる時では違う自分が引き出される。「地位が人をつくる」というが、当然のことだ。ある特定の地位に置かれることで、他者との関係が変わる。そのことによって、今まで潜在していた新しい自分が引き出される。
思わぬところで、新しい自分が必要な時もある。たとえば、英語をしゃべるということは、単にある言語を習得するということにとどまらず、新しい「英語人格」を創造するということを意味する。だからこそ、難しいし楽しい。英語を学ぶということは、新しい人格を生み出すことでもあるのだ。
ところが、ここに一つの障害がある。たった一つの「自分」でなければならないという思い込み。どこかに「本当の自分」がいるという偏見。「らしく」あれという周囲からの圧力。自己と他者から、「一つでいろ」と言われて、本当は自分の中にある新しい自分の芽が摘まれてしまうのだ。
他者と向き合う時には、思い切り脱抑制して、新しい自分を引き出してよい。AがA’, A”, A”’ と変化していってよい。文脈が変わり、立場が変われば、新しい自分が出てきて当然である。自意識や抑制という手綱を緩め、見たことのない自分がおもちのようにぷーっと出て来る。
じゃあ、「本当の自分」は幻なのか。そうかもしれない。一生懸命他人に向き合って、(A)がA’やA”になって、自分でも自分に驚いて、それで、少し疲れて夜道を歩いているとき、ふと自分に戻っていく。そんな時、幻の「本当の自分(A)が見えるかもしれない。その程度でいい。
以上、連続ツイート第761回「自分というのは、一人ではないよ」でした。

レッスンこぼれ話#197

@橋本

中1クラス
合同発表会では「セロ弾きのゴーシュ」を読むMK。
なかなか家で練習できないようなので、毎レッスン最初に
音読練習をします。
MK、ほとんど覚えているので、今日は私が本を少し外す練習をしました。

レッスンの最後の方で、ハロウィンのワークシートをして
“The Nicest Babysitter in the World”というお話しを読んであげました。
そして中学生もTrick or Treat、Trick or Treat, Give me something good to eat!と言って
おやつをもらって帰りました。

中3クラス
今日はSpeech Navigator 3のプロジェクトをしました。
TKは茶道について、KIは伊勢神宮について書くことになっています。
KIは伊勢神宮に行ったことがあるからトピックに伊勢神宮を選んだのですが、
選ぶ時に、それで自分の経験を書く事ができるか確認しました。
No problemという感じで書ける、というので今日は自分の経験を書いてもらったのですが、
4行だけ。それも、伊勢神宮は神聖な感じがした。赤福をいっぱい食べたい、みたいなことでした。
そこでその自分の経験をもっと詳しく、広く書けるように
色々な質問をして考えさせましたが、うーーーん、難しいですね。
TKは茶道について書きたいということはずいぶん前から決まっていたのですが、
茶道のなにについて書きたいのか、的が絞れずにいました。
決まったと思ったら「茶箱」について書く、というのです。
茶道について紹介するようなプロジェクトでいきなり茶箱はどうなんでしょう。
TKの思いも入れてどのように組み立てていくか考えながら帰ってきました。

指導する立場としては、こんな風にプロジェクトを進めたい、という思いがあるのですが
なかなか中学生には伝わらないもどかしさを感じます。
難しいものです・・・・
来週も頑張りましょう!

ハロウィンレッスン 1

@成瀬台

今年もレッスン室をハロウィン用にアレンジ。
蜘蛛の巣はりは年々腕が上がる(笑

小1、2年合同クラス
今年は低学年を合同レッスンにしました。
生徒達を待っていると大きな泣き声が!
1年生のAT,2年生と一緒という事で緊張してしまったようです。
でも、お母さんが居なくなったら観念して家に入ってきました。
泣きべそかきながら階段を上がったのですが、
ドアの入り口の蜘蛛の巣を見てとたんにニコニコ顔。
最初は少し離れた所に居たのですが
アクティビティをやっていくうちにだんだん皆の中に入っていきました。

2年生クラスの生徒達は最初から興奮状態(笑
何やっても、何でも嬉しくってはしゃぎまくり。
こんなに喜んでくれるとやりがいがあるというものです。
最後に読んであげた仕掛け絵本
“What’s in the Witch’s kitchen?”(魔女の台所には何があるかな)
みんなとても気に入ってくれました。
右、左、上、下などちょうど今1年生のATが読んでいる絵本
“The Foot Book”に出てくる言葉なので、
ATも大きな声で「ライト!」「レフト!」と言っていました。
おやつをもらってみんなニコニコの記念撮影で終了しました。

小5合同レッスン
5年生も2クラス合同でしました。
部屋に入ってきた時にTIはハロウィンの変装をしていなかったので
ハロウィンの格好しないの?と聞くと
一旦部屋の外に出たTI.
しばらくして入ってきたTIの変装!
レッスンに来る1時間前に作ったとか。
傑作です!!!
ちょっとズリズリしていたけれど1時間変装のままアクティビティをしました(笑
ゲームはやっぱり人数が多いと楽しいですね。
5年生も記念撮影で終了しました。

レッスンこぼれ話#196

@橋本

小5-1クラス
実はこのクラスの二人、今読んでいる絵本”The Very Hungry Caterpillar”
(はらぺこあおむし)がなかなか上手に読めるようになりませんでした。
そこで、このブログにのせた成瀬台教室のTDの音読を聞くように先週言いました。
そして今日のレッスン。
二人の音読は見違えるように上手になっていました!
同じ年齢の生徒さんの上手な音読を聞いて、二人とも発奮したようです。
一生懸命にCDを聞いて練習したようです。
本当によく頑張りました。
CDを聞いてCDの様に読むという事がどういうことなのか
これで分かったと思います。
二人の頑張りがとても嬉しかったです!

一枚目の画像はこのクラスと私。
なんとたまたま3人とも紫を着ていました!
ハロウィンの季節にぴったりだったので写真を撮りました。

小5-2クラス
このクラスの二人はさらりと音読ができるのですが
あと一歩頑張ってもらいたいので、レッスンでTDの音読を聞かせました。
そしてもう一度練習。1回目よりずっと上手になりました。
歌を歌う時と同じようにお腹から頭に向かって声を出すように、
そして間をちゃんと取る事、等を確認しました。
次回にはもっと上手になっている事を期待しています。

中2クラス
先週作ったスピーチの練習をまずしました。
今日はとりあえず、できたスピーチを分担しながら読んでもらいました。
これからしっかり覚えていきましょう。
BBLではTom’s Troubleを読んでいます。
人の宿題を写して切り抜けようとするTomの話です。
人の宿題を写すというTomの案はどう思う?と二人に聞いてみました。
CAはいけないこと、と言いましたが
SSは良い案だ、と言いました。
Tomのしようとしたことは明らかに良くない事だけれど
それを敢えて良い案だと言ってしまうSSがいいですね。

レッスンこぼれ話#195

@橋本

中1クラス
Speech Navigator 1のお小遣いがトピックのユニットをしています。
先週、基本のQAをしたので、今日は話題を広げてこうと
お年玉へ話を持っていこうとしたら
MKから毎月のお小遣いの他に各学期のおわりに成績に応じて
エクストラのお小遣いをもらっている、と話しだしました。
いつも一つの話題を膨らませて話してくれるMKは
本当にレッスンがしやすいです(笑

中3クラス
宿題はやってこない二人です。
そろそろ発表会に向けてスピーチを作って行かなければならないのですが
トピックは決まっても先になかなか進みません。
今日はちょっとお尻を叩いて、メールでスピーチの一部を送るように伝えました。
KIは受験を控えているのであまり負担にならないように、と思ったのですが
やはりひとつはプロジェクトを完成させたいと思います。
今日、伊勢神宮をトピックとして選んだので、
来週から少しずつ進めていこうと思います。

レッスンこぼれ話#194

@成瀬台

小1クラス
今日はATがハロウィン用のTシャツを着てとんがり帽子をかぶってやってきました。
クモの巣と大きなクモのTシャツ、とっても素敵!
私も欲しいわ!
絵本、The Lady with The Alligator Purseでは
先週からピッザのトッピングを英語で言う練習をしています。
イカとホタテはちょっと覚え難いようですね。
15秒でトッピングをいくつ言えるか挑戦してみました。
AI以外挑戦しましたよ。
ATが10個、MTとHIは12個15秒で言えました!
次回はAIにも挑戦してもらいましょう。
今日はATがピッザの絵を描いてきてくれました。
次回のShow and Tellに使いましょう。

小5クラス
MIも TIも歌詞は本当に惜しい間違いでした。
次回も書いてみましょうね。
Grammaringは単数aと複数someに焦点を当てたユニットに入りました。
なんとなく今まで口にしていた言葉です。
タッチングゲームは思いのほか盛り上がっていました(笑
少しずつ意味の違いに気づきながら口に出して練習しましょう。

レッスンこぼれ話#193

@成瀬台

小1クラス
肌寒い雨の一日だったのにATは元気に半袖でやってきました。
まずPunchinelloを元気に歌って、順番にPunchinelloになって動作をつけました。
そしてDansinglish. Dansinglishの4番をしているのですが
少し言うのが難しそうです。
今日は”Do you have a pen?” “Just a minute.” “Is this OK?” “I think so.”を
取り上げて練習しました。
まだ意味と言葉がつながっていないので、何が何だかわかっていないようです。
ジェスチャーをしながら練習したので少しはわかったでしょうか。

Halloweenが近いのでHalloweenにちなんだ絵本を読んであげようと思い
私の子ども達が小さい頃に大好きだった
“A Dark Dark Tale”を読もうとしようとした所、
(既に私がこわそ~な雰囲気を出していたからか)
「あーちゃん、怖いお話し聞いたら夜寝られない」とボソっというのです。
この本、怖そうに見えるけれど実は最後のオチがとってもかわいいのですが
怖がらせてもいけないので
What is Halloween?という仕掛け絵本に変更しました(^^)

小5-3クラス
TDは発表会に絵本The Very Hungry Caterpillarを読みます。
ずいぶん上手になっているので動画に撮りました。

ECTC動画サイト

発表会までまだ十分に時間があるので、もっと上手になるでしょう。
今日は曜日のスペルを言う練習をしました。
Speech Adventure 1は最後のユニットです。
最後のユニットは好きなスナックなのでサクサクと終わりそうです。
今日はもうスピーチまでできてしまいました。

レッスンこぼ話#192

@橋本

小5-1クラス
2週間ぶりのレッスンです。
2週間空くので、しっかり歌の歌詞を書けるようにしてくる事を
宿題にしていたのですが・・・
二人ともちょっと甘く見ていたような感じです。
本人たちもがっくりしたようだったので
来週再度挑戦しましょう。

小5-2クラス
このクラスもちょっとおしい結果となってしまいました。
このクラスも来週もう一度やってみましょう。
Go! Go!

中2クラス
前回自分たちの住んでいる町、市、県について
一人ずつスピーチが完成したので、
今日は発表会に向けて二人がそれぞれに書いた情報を取り入れて
一つの長いスピーチ作りをしました。
原稿はできました。
しっかりとしたShow and Tellができるように練習して行きましょう!