レッスンこぼれ話#2022(レベル4)

Speech Adventure 2 Unit 7は冬休みのポスター作りをしました。二人ともしっかりと準備ができていて、10分で仕上げて発表しました!ポスターには冬休みの写真が貼ってあって、楽しかった冬休みが伝わってくるようでした。フォニックスもよく理解しています。worはどうしても見た目に引きずられがち。ルールの音よりも単語で覚えたほうがいいのかな?TAGAKI10は#16, 外国から来た観光客に食べてもらいたいものをそれぞれ発表しました。二人ともたこ焼きは食べてもらいたいそうです。何かで読んだのですが、観光客が食べたいものの1番はたこ焼きとか。昔は天ぷらとかすき焼きとかだったけれど、変わりましたね。梅干しとはオススメしないとか。うーん、でもそういうものを食べてもらってびっくりするのもいい体験かもしれないですね。

レッスンこぼれ話#2021(レベル7B)

QA200は経験を話すトピックです。今日はテキストの質問に自分の答えを言う練習をした後に2分間チャットをしました。今日のギャンビッツは”Guess what.” (ちょっと聞いて)です。2分間しっかりチャットして27ポイントゲットしました。ただ、SOは私の答えに対する関連した質問を忘れてしまって、どんどん矢継ぎ早に進めてくれたのでGuess what.という余裕がなかったのが残念でした。TAGAKI 30は3人称で書かれている文を自分ごととして書き換える練習です。主語は一人称 I に変えるのは簡単ですが、続く動詞を一人称に変えるのをつい忘れがちです。この人称を変更するには注意力が必要です。最後はBBLを音読してもらいました。私の本を貸し出しているので、私はただ聞くだけ。聞いていると意味が通じてこない部分がありました。もう一度読んでもらうとwon’t をwant と発音していました。この二つ同じ発音ではありません。それぞれきちんと発音して区別したいです。

レッスンこぼれ話#2020(レベル1)

「英会話たいそう」の”Have some cookies.” “I don’t like this.” “Don’t worry.”を取り上げて練習。最後に生徒さんたちの嫌いなものを聞いたら、なんと全員、子どもの嫌いな野菜ナンバー1のピーマンでした? ピーマンを見せて”Have some green peppers.”と言ったら気持ちを込めて”I don’t like this.”。絵本は自分が読めるページを一人で読むアクティビティをしました。あっという間に一人で一冊読めそうです♪ フォニックスは3文字単語を読む練習。まだ2回目ですが、随分と読めます。小文字がちゃんと読めること、フォニックスの音がしっかり入っていること、そして音の足し算が頭の中でできること、この3つが瞬時に出来るようになっていることに驚きました!そして頭の中で読んだ単語を正しい絵とマッチできるということは毎日の宿題がよくできている、ということの証拠でもあります。ご家庭のご協力あってのことと感謝しています。

レッスンこぼれ話#2019(レベル4B)

「英会話たいそう」はいろいろなスキットで学んだ表現を使ってみることをしています。本当は生徒さん自身でスキットを考えてもらいたいのですが、時間的な制限もあるので、私が考えています。今日はよくできたテストとできなかったテストを見せるというスキットをしてみました。私と練習した後に生徒さん同士でスキットをしてもらったのですが、YAが実際に自分のテスト用紙を見せてくれました!お家にいるからサッと出てくるのですね。しかも算数も国語も90点台? 気持ちを込めてスキットできました。Good job! Speech Adventure 2はWinter Holidaysのポスター作り。二人とも写真を3枚準備してくれていました。時間内には作りきれなかったので、これは宿題。来週を楽しみにしています。今日は久しぶりにBBLを読んでみました。以前よりもずっと読めるようになっていて嬉しかったです。

レッスンこぼれ話#2018(レベル7)

今日からまたすべてのレッスンをオンラインにしました。

Grammaring3では経験を表す現在完了形の2回目。今日はテキストのアクティビティに”I have eaten pig feet.”(豚足を食べたことがあるよ。)という文があったので、pig feetやpig earsを食べたことあるか聞いてみました。RKも私もありませんでした。そこで自分が食べたことがあるものを言ってもらいました。テキストではハンバーガーを10個、コカコーラを5本一度に食べた、なんていう例が出ています。そうしたらRKが”I have eaten 500g of beef steak.”と言ってくれました!500gのステーキを食べてしまうとは!さすが中学男子!QA200は食べ物がトピックのところで自分でオリジナルの質問づくりをしました。 RKの質問。”What are your three favorite snacks?”私は素直に好きなおやつを3つ、チョコレート、ポテトチップスとアイスクリームと答えました。同じ質問をRKにしたらGumdrops(グミ)Chewing candy(ソフトキャンディー)Candy(キャンディー)。キャンディー3段階活用!??? TAGAKI40はカブトムシとクワガタムシというトピックを選びました。実は私は英語でカブトムシがrhinocerus beetleと知るまでカブトムシとクワガタの見分け方を知りませんでした。rhinocerusとはサイのことです。カブトムシはサイのようなツノがあるからrhinocerus beetleというのですね。さて、日本人の男の子はなぜカブトムシとかが好きなのか、という理由をこのトピックで考えます。RKも小さい頃にカブトムシを飼ったことがあるとのことだったので、彼なりの理由を言ってもらいました。まずツノがあるのが格好いい。もう一つがいろいろな種類があるから、との事。英語で言うのも簡単でよかった?

レッスンこぼれ話#2017(レベル2B)

「英会話たいそう」チャプター4の最後の表現”Do you know kendama?” “What is it?”を実際に使って練習しました。”Do you know an abacus / scorpion / stapler?” “What is it?”と聞いてくれるたびに実物を見せました。最後に”Do you know a nose flute?”もちろん”What is is?” 鼻笛です。鼻に当てて鼻から出す息で音を出して見せたら”Wow! That’s great!” ? フォニックスは音の足し算はできますが、oやaが日本語の音になりがちです。せっかく読めているのですから意識して正しい音で言いたいですね。頑張って。

 

レッスンこぼれ話#2017(レベル2)

Superstar Songs2 “This is the way”の歌のアクティビティは初頭音に注意を向けて、同じ初頭音を探します。音への気づきを深めることで読み書きをするときにスムーズにできるようになります。次の歌は”Peas Porridge”というお豆の歌。これは手遊び歌です。二人でペアになって手を合わせたりするので、それをやって見せたらKTが「Sachikoとしたい」と言ってくれました? このコロナ禍では接触を避けなければならないのが辛い。本当に残念です。フォニックスは3文字単語の読みの練習をしています。音を足しながら読めますが、それが何を表しているかわからない生徒さんもいました。お家でリスニングの宿題をするときはちゃんとテキストを見て、言いましょう。音だけ聞いて言っているだけでは意味はわかるようにはなりません。面倒でもちゃんとテキストを見て意味を確認しましょう。

レッスンこぼれ話#2016(レベル7)

Grammaring3は現在完了形をしています。今日はテキストの問題をしました。テキストに書かれている文の中で間違いを3つ探して訂正する、と言う問題でした。間違い探しというのはなかなか難しいです。少し自分で考える時間をあげたのですが、二人とも見つけられませんでした。そこでもう一回最初のところに戻って、現在完了形の作り方を確認。そうしたら間違いを見つけられるようになりました。過去分詞がわからなかったものもありましたが、good try! BBL レベル5は最後の本の意味を確認しました。本の中ではEricが足を折ってしまうので、生徒さんたちに骨折の経験があるか聞いてみました。二人とも腕や足を折ったことがあるそうです。私も腕を骨折したことがあります。ここで現在完了を使って話したのですが、気がついたかしら。

レッスンこぼれ話#2015(レベル8)

宿題だったTAGAKI50はHoneyでした。TAGAKI50を始めた頃は、自分が調べてきたことを自分が使える英語で書くことにものすごく苦労していたのですが、それがまるで嘘のように書けるようになっています!すごい上達です!Honeyのfactのところでは「ハチミツは機械では作れない」でした。受動態で書くべきところを能動態で書いていました。学校でちょうど受動態を習っているところだというので、しっかり確認しました。Presentation Workbookでは歴史的人物を選んで調べてくることを宿題としていました。HKが選んだのは安藤百福。カップヌードルを発明した人です!良い選択!スピーチのBody 1は安藤百福について、Body 2はカップヌードルにまつわる自分の経験を英語で話してもらいました。なかなか良い発表になりそうでワクワクしています。

レッスンこぼれ話#2014(レベル4)

今日はSpeech Adventure 2のWinter Holidaysのユニットで冬休みポスターを作りました。事前に冬休みの写真を持ってくるように伝えていたのですが、持ってこなかった生徒が2名。持ってこなかったら絵を描く、ということも伝えていたので、二人は絵を描きました。来週はこのポスターを見せながら発表します。物を見せながら発表することをShow and Tellと言います。実物や写真があると見ている人の興味を引くことができます。また話していることを理解しやすくなります。そういう意味でポスター作りでは写真や実物(例えば切符やパンフレットなど)をコラージュのように貼ります。こう言う体験が後々学校での発表などに役に立っていきます。来週の発表を楽しみにしています。フォニックスはirの音がまだきちんと発音できていませんでした。でもbirthday とかgirlなどちゃんと読めます。? 字面で覚えているのでしょう。