レッスンこぼれ話#1169(レベル7)

残念ながら今日も一人レッスンとなってしまいましたが、Grammaring 3は新しいユニットに入りました。今までしていたユニットは現在完了形の経験、だったのですが、今度のユニットでは継続と完了です。その違いを見せてから練習をしました。今のお家に2歳の時から住んでいる、とか空手を習って3年になる、とか話してくれました。ECTCで英語を習い始めて3年になるTDですが、私は君が6歳の時から知っているよ、なども話しました。sinceとforの使い分けもバッチリ理解してくれました。

スピーチは覚えてこなかったので、レッスンで覚えてもらいました。まだ完璧ではないので、しっかり覚えてきてください。TAGAKI 20を少し進めた後、英語の雑誌Clickの”Meet the Pangolins”という記事を取り上げました。Pangolinsとはセンザンコウという動物です。私もTDも知らない動物でした。その記事を読んで私にこのpangolinsについて知ったことを伝えてもらいました。なんでも薬に使われるために絶滅の危機に瀕しているとのことです。ナショナルジオグラフィックの動画でPangolinsを取り上げていたので6分ほどですが、これを見ました。ナショナルジオグラフィックの動画は語学学習ように編集された英語ではなかったので TDにはかなり難しかったかと思いますが、よく聞いて少しわかるところがあったようです。やっぱりpangolinsを薬に使うのは中国とベトナムだそうです。しかも科学的根拠がないとのこと。胸が痛みます。興味深い記事だとTD言ってくれました。

レッスンこぼれ話#1168(レベルH4-M)

スピーチのポスターは二人とも仕上がりました。スピーチも上手になっています。スピーチを自分のものにして、気持ちを込めて言えるようになりたいですね。 Speech Adventure 2はUnit 4に入りました。時刻はなんとなくサラっと言えていました。来週はUnit 5に入ります。

フォニックス「二文字子音」もだいぶ覚えてきました。今日は絵カードを見てばらまかれた文字カードを探す、というアクティビティをしました。文字カードを見て絵カードを探す方が簡単なので、今日は少しレベルアップ。やっぱり絵カードを探すより少し手間取ったり間違えたカードを取ったりしていました。でも、着実に読めるようになっています。 Good job!

レッスンこぼれ話#1167(レベル1)

久しぶりに4人揃いました?

「英会話たいそう」はスキットの練習をしていからMix and Matchというアクティビティをしました。今年度やったチャプター1から4までの表現をバラバラにしてテキスト通りではなくてもあり得るやり取りを考えるのです。実はこのアクティビティも大好きです。二つの表現だけを聞くとありえないやり取りかもしれないけれど、ある状況、場面では成り立つ会話を考えるのが楽しいです。例えば テキストでは”It’s my turn.” (ぼくの番だよ!)”That’s not fair.”(ずるい)というやり取りになっていますが、”It’s my turn.” “Really?”(本当?)はあり得えますね。”See you!”(またね!)というのも状況によってはアリかもしれません。想像力とコミュニケーション能力を刺激ししているのを感じます。

絵本Can We Be Friends?は自分が読めるページを読んでいますが、どうしても読めないページがあるのが悔しかったKA 。リズムに乗っては言えるけれど、そこだけを取り出していうのができないのです。他の生徒さんたちも後2、3ページだけ残っているようです。来週はみんな言えるようになっているでしょうか。

レッスンこぼれ話#1166(レベル3)

今日は二人のスキットの練習をしました。スキットと言うと使える表現は「英会話たいそう」とSpeech Adventure 1です。今年はこの二つの教材を他の3つのクラスでもしているので、同じにならないように考えなければいけませんでした。そこで今しているThe Three Little Pigsの表現も入れて、オオカミと子ブタのスキットにしてみました。HKが子ブタをしたい、というのでISは必然的にオオカミ役です。今日は私がやって見せてから練習しました。うまくいきそうです♫  Speech Adventure 1ではおやつの包み紙でコラージュを作って発表練習しました。Unit 1からUnit 8までの長いスピーチにも挑戦。 フォニックスの「礼儀正しい母音」も読めるようになりました!BBLのレベル0からレベル1の3文字単語からSilent eの絵本もサクサクと読んでいます。Good job!

レッスンこぼれ話#1165(レベルH5)

今日はまず、生徒さんがするスキットを私が一人二役になってやって見せて内容を納得してもらってから練習しました。しっかり練習してきてください。

Speech Adventure 2は時間がテーマです。時間の言い方は「英会話たいそう」でも馴染みがあるので、”What time do you get up?” にはすんなりと答えられました。一番早起きはSS。5時30に起きるのだそうです。次がHOの5:45 。早起きですね。SSは朝の間に英語のCDを聞くのだと以前聞いたことがあります。就寝時間は一番遅い子で10:30だそうです。5年生ともなるとあっさりと時刻を言うことができるのですね。来週は次のトピックに進みましょう。フォニックス、二文字母音もだんだんと正確な音が出るようになっています?

レッスンこぼれ話#1164(レベル8)

先週初めて入ったTAGAKI30の#1が時間切れで途中で終わってしまたので、今日は自分の意見を書くところから始めました。30は「なりきりスピーチ」になりますが、最後の自分の意見を書くようになっているので、「なりきりスピーチ」を発表してパートナーは自分の意見を言う、というやり方にしてみました。生徒さんの意見はどうしても テキストの例 ”I agree with Mr. Azi.”のようになりやすいので、ここは私の意見も言うことにしました。自分の意見を少し長くいうサンプルとして聞いてもらえたら、と思っています。代名詞の書き換えをしたり書く量が少し増えたのですが、書いて覚える時間はさほど変わりないのが驚きです。今週の日曜日はmpiの先生たちの年一度の勉強会に行ってきました。洋子先生直々のワークショップでTAGAKIについて学んできたのですが、そこで洋子先生が口を酸っぱくしていっていらしたのが、発表するときは絶対見てはダメ!でした。それを肝に銘じてレッスンをしました。

レッスンこぼれ話#1163(レベル4)

今日は一人レッスンになってしまいましたがスピーチの練習がしっかりできました。BBLもRKのペースでじっくり読めました。いつもHKがスラスラ読むので、それにつられて読めている気分になっているのではないかと思ったのですが、考えながらちゃんと読めていました? あとは自分の作った物語を間違えなく言えるようにすることです。なかなか面白いストーリーなのではっきりとした声で発表できるようになりたいですね。

レッスンこぼれ話#1162(レベルH4-W)

今日はスピーチの練習をしました。この1週間でかなりよく覚えてきましたが、後一歩!声もしっかり出ていました。

Speech Adventure 2ではUnit 2の学校の休憩時間と放課後に何をするか、というトピックをしました。ホワイトボードに一般的な時間割を描いたら、DSが出てきて訂正してくれました。なんと休憩時間は3時間目と4時間目の間にあって、お昼は5時間目が終わってから!そして7時間あるのだそうです。今までN台小学校の生徒さんたちに一般的な時間割を書いてきたのですが、誰一人として訂正してくれませんでした。きっと7時間でも短いモジュールの時間も1時間と捉えているのかもしれませんね。さて、DSが放課後にすることですが、テキストに載っていない!というのです。お友達を公園で遊ぶ、と言いたいとのことで I play with my friends in a park.ということにしました?

フォニックスでは二文字子音をしています。ルールの音も単語もあともうちょっと。頑張れ!

レッスンこぼれ話#1161(レベル8B)

フォニックスは最後のルールに入りました。KK, 口の形を真似するのがとても上手でar, ir, worなどrのついた母音の発音がとても上手です!ちゃんと意識するだけでこんなに発音が上手になるのですから、いつもちゃんと意識してもらいたいです。earとyearの発音の違いに気付いてからはきちんと区別して発音できるようになりました。?

今日は今興味のあることについてスピーチを書きました。とても良いスピーチができて私も嬉しいです。KKの課題は英語らしい抑揚、音の高低、リズムです。しっかり声に出して練習しましょう。

レッスンこぼれ話#1160(レベル7)

今日は一人お休みになってしまいました。Speech Navigator 1ではUnit 8のスピーチ作りをしました。前回にマップを作っていたので、今日は少しそれに付け加えたり、文の順番を考えてからスピーチを書きました。TDは今年したことでよかったことと反省する点と来年度に向けてそれをどう改善するか、ということをスピーチにしました。なかなかまとまった良いスピーチができました。Good job!

TAGAKI 20は宿題でしてきた5つのトピックをしました。今日は私が相手役になってコメントを言いました。先週定期試験だったようで十分に覚えられていなかったのが残念。昨日松香洋子先生のワークショップでTAGAKIについて学んできたところですが、発表するときは絶対書いたものを見てはいけない!と強く言われました。私も学んだことを生かしていきたいので、生徒さんには妥協することなく、しっかり覚えるよう伝えていこうと思います。