レッスンこぼれ話#359

@橋本

レベル7
先週、書く事でしっかりしぼられたクラス。
今日は二人ともほぼパーフェクトにユニット1の
キーセンテンスを書きました。
これを繰り返しているうちに
覚えるスピードも速くなってきます。
課題はしっかりやりましょう。
今日はユニット2のスピーチ作りをしました。
二人とも学校まで徒歩で30分かかるのだそうです。
毎日それだけでも良い運動ですね。
レベル9
先週の見学者は、やはり遠いという事で来ないことになったのですが、
それを知ってMKはがっかり。
やっぱりクラスメイトがいたほうが楽しいですよね。
We really miss her.
さて、Speech Navigator 3 Unit 2は「すし」がテーマ。
MKが探して来た情報はすし職人になる年月でした。
一人前になるには10年かかるのだそうです。
私からは世界で一番有名なすし職人を紹介しました。
世界で一番有名なすし職人は数寄屋橋ジローの小野次郎さんでしょう。
4月にオバマ大統領と安倍首相がお寿司を食べに行った
お寿司屋さんのすし職人です。
ミシュランガイドでは7年連続三ツ星を獲得していて
アメリカでは映画にもなったお寿司屋さんです。
調べてみると9歳で家を離れて、それからずっとお寿司を握っているのだそうです。
1925年生まれだというのですからもう今年で89歳になられるのですが
まだ現役で握っていらっしゃるとはすごい!
「致知」2010年5月号に出ている小野次郎さんのインタビューを載せます。

私の場合はまず、手が商売道具

 ですから大事にしています。

 こちらの手が柔らかいと、シャリの

 硬さがちょうどいい具合になる。

 

 お客様がご覧になった時も、

 きれいな手のほうがいいでしょう。

 だから年中、手袋を外したことはありません。

 夏でも外へ出る時は必ず手袋をします。

 

 またコーヒーは、飲むと2、3時間は

 口の中に味が残りますから、

 一切口にしません。

 ニンニクや葱も、息をした時に臭いが

 お客様のほうに移りますから、

 葱は店が終わってから、

 ニンニクは12月の29日以降しか

 食べません。

 

 でも本当に自分がこの商売を徹底して

 やろうとしたら、そのくらいの気を

 使わなかったら、おいしい物は

 できないと思います。

 

 食材にせよ、お絞りにせよ、

 お茶にせよ、そういうこだわりを

 やめてしまったら、何の値打ちもない

 普通の鮨屋になってしまうんです。

 

 だからよそに負けないような

 いい材料をなるべく仕入れてきて、

 最高の物に仕上げてお客様に

 召し上がっていただく、

 ということですよね。


正にすし職人です!

レッスンこぼれ話#358

@ 成瀬台

レベル3
絵本”The Lady with the Alligator Purse”は
最初の方に言い難い所があるのですが、
少し前からそこをレッスンで練習して来たので
今日は二人とも上手に読める様になりました!
この絵本の絵を見ると「もっと英会話たいそうCat Chat」の
表現が使えるような場面がいくつかあります。
“This way, please.”
“Please, help yourself.”
“What a big pizza!” (これは”What a lot of pizza!”に変えて)
など絵を見ながら言ってみました。
レベル5
Speech Adventure2のUnit 2のスピーチを書いて発表しました。
今までのレッスンで繰り返し練習して来ているので
スピーチを書いたらほとんど覚えているのです。
ちゃんとジェスチャーをつけて上手に発表できました。
フォニックスは絵を見ながら単語を書くアクティビティをしました。
airやear, ir は間違いやすいですが、
ずいぶんと正しく書ける様になっています。
レベル4HB
絵本 ”In a People House”では家の中の物を紹介するので、
今日は生徒達のバッグに入っている物を3つ紹介してもらいました。
英語教室に来るバッグですから、みんな同じような物が入っているのですが、
WIとMMは同じ形の筆箱を見せてくれました。
MMは他にリップクリームやジャケットを見せてくれました。
ちょっと楽しいですね♪
このクラスはマジックEの単語を一人一人書きました。
みんな間違える事なく書けました。
来週からは「礼儀正しい母音」というルールに入って行けます!

レッスンこぼれ話#357

@成瀬台

レベル7
中学生になって初めての定期試験が終わったMIとTI。
どんな感じだったか話を聞いたのですが
(雑談だったので日本語で)
英語の試験は一番最後が日本語での質問で、
答えに「…だから」という言葉がなかったという事で
マイナス2点とか。
中1の英語の試験の結果を生徒さん達から聞く度に
がっかりしたり腹が立つ様な採点が多いのですが、
今回もまた!でした。
いかに生徒に点をとらさないか、という事は
いつもどこの学校でもあることの様です。
生徒にとっては初めての英語の試験なので
もう少し生徒のやる気をあげるような採点をしていただきたい、と
思うのは私だけではないと思います。
ふーーー。
定期試験がまだのTDには、
こういう事に注意してね、と伝えておきました。

レッスンこぼれ話#356

@成瀬台

幼児クラス
The Sky Book1はUnit 2に入りました。
Unit 2はColors。
私が言った色をタッチするアクティビティから始めたのですが、
二人とも同じ物は触りたくないらしく、違う物を探していました。
The Hot BookはUnit 2の2回目。
ワークブックに色々な形をしたクッキーのシールがついていて、
それをワークブックに貼るアクティビティをしました。
ただ単にシールを貼るのは面白くないので、
シールをもらう時に
Unit 2のキーフレーズ ”More cookies, please.”を言ってもらいました。
何回も ”More cookies, please.”を言っているうちに
スラスラと出てくる様になりました。
ちょっと難しかったのが”More cookies”とクッキーズと複数の音を入れなければならないこと。
日本語ではクッキーなので、複数のズの音を忘れてしまいがちです。
最後は大好きな塗り絵をしました。
RKはクッキーを赤く塗って”Hot cookies”と言っていました(笑
HWは女の子らしく、美しく仕上げました。

レッスンこぼれ話#355

@橋本

レベル7
Speech Navigator 1の後ろの方のページには
各ユニットのスピーチ(8文程度)のまとめとして
日本語と英語が出ています。
先週、このユニット1を日本語を見て英語を書く練習する事を
宿題に出していたので、
今日はレッスンで英文を書いてもらいました。
ところが….
8文中2文しか正しく書けていなくて、
しかも日本語を見て英語も言えていない生徒が1名。
これはちょっと問題!ということで日本語をタイムを設けて
彼女達が自分達の英語力をどのように思っているのか、という話から
このページを使っての練習方法、
学校の教科書の勉強方法などを教えて、
再度ユニット1が書ける様にレッスン内で練習させました。
見ていると、自分が書いた文をテキストを見ながらチェックしているのだけれど
自分の間違いに気づかないのです。
これではいくら練習しても正しく書く事ができません。
一つずつ、しっかり確認させて練習させて
とりあえず全文正しく書ける様になりました。
生徒達の言葉。
しゃべったり聞いたりするのはできると思うけれど
書くのがちょっと…
そう思っているなら、ちゃんと書く練習をしましょう。
レベル9
今日は少し遠くから体験レッスンの希望者の参加がありました。
中学生になってから一人レッスンだったMK、
今日はクラスメイトができて、いつもよりもずっと楽しそうでした。
やっぱり仲間が居るのが良いですね。
体験レッスンの生徒さんも居るので、
今日は新しいユニットをしました。
トピックは”Sushi”です。
今までも多くの生徒さんとこのトピックを取り上げて来たのですが、
たいていはSushiの好きな生徒が多く、
話題も広がって行ったので、良いトピックだと思いました。
ところが、
MKも体験者もそれほどSushiが好きではないということ。
スピーチを仕上げて行く中で、Sushiに関する個人的な思い出や経験など
語らなければならないのですが、ちょっと広がり難い感じです。
けれど体験者はお寿司はおばあちゃんが作ってくれるのだそうです!
もし次回もレッスンに来てくれるのならばそこを掘り下げてみたいです。
体験者が来てくれて、MKも私も楽しかったです。

レッスンこぼれ話#354

@成瀬台

レベル3
「もっと英会話たいそうCat Chat」、
歌は宿題でなんとか歌える様になってきていたので、
今日は実際に使う練習をしてみました。
今日は
“Can I come in?” “Please come in.”
“This way please.” “Please have a seat.”
の4つの表現だけを練習してみたのですが、
なかなかすんなりと口から出ず、
二人とも苦労していました。
さて、フォニックスはいよいよ単語の読みに入りました。
5つの母音の聞き取りから始まって
3つの文字の単語(例:bag, cap)を
一つずつ音を足して読んでみました。
ATはわりとすんなりと音の足し算ができたのですが、
MWは音を足す、という事がどういう事なのか理解できるまで
少し時間がかかりましたが、
レッスンの終わりにはATと一緒に単語カードをどんどんと
読める様になりました!
レベル5
このクラスもCat Chatの表現を実際に使ってみました。
少し口ごもってしまう所もありましたが、
それらしくスキット風にできました。
BBL Level 3 #1にはかけ算の言い方が出てきます。
そこで今日はこの表現をいっぱい使ってみました。
教室にある膝の数、(2 times 4 makes 8)
指の数(4 times 8 makes 32) (英語では親ゆびはThumbと言って
フィンガーとは区別します!)
英語ではかけ算てこんな風に言うのだ、と
何となく耳に残ればいいな、と思っています。
レベル4HB
スイスイとレッスンが進んでいく6年生のクラスです。
フォニックスのマジックEのルールは読む時には比較的正しく読める様になったので、
今日はスペルを言ってもらいました。
そうすると、a-eを持つ単語のスペルととi-eを持つ単語が
こんがらがってしまいました。
落ち着いて、自分で発音して文字を確認してみるといいですね。
今日は初めてのスペルアウトだったので、
練習を重ねていけば、正しくスペルが言える様になるでしょう。

レッスンこぼれ話#353

@成瀬台

レベル7
中学生になって1ヶ月が過ぎ、
はや1学期の中間考査が始まるそうです。
「準備はできた?」と聞くと”Almost”(ほとんど)とのこと。
初めての定期考査は緊張しますね。
今日はBBL をサッと一通りCDと一緒に読んだ後
英国で発行されている英語を外国語として学ぶ
ティーンのための雑誌を紹介しました。
雑誌のタイトルは”Click”。
ティーンのための雑誌なので、もちろん話題も10代が興味を持つものです。
今日は一番最初のClick Newsから
スーパーでもらうビニール袋(英語ではプラスティックバッグといいます)
についてです。
この春から多くのスーパーでビニール袋が有料になりましたが
なぜビニール袋が有料になったか生徒達は知りませんでした。
イギリスでは来年からスーパーの袋が有料になるそうです。
そんな話題を話しながら記事を読み、リスニング(音源がついています)をし、
ワークシートの問題をしました。
記事はMIに所見で読んでもらったのですが、
今まで聞いた事もなかった単語(environment 環境、biodegrade 生物分解される)以外はちゃんと読めました。
もう一つ選んだニュースはへんてこベッドの話題です。
パンの形をしたベッドが紹介されていたのですが、
実はこれは日本製とか。
この記事を選んだ理由は、イギリスの雑誌に日本が紹介されている、ということを
生徒達に知ってもらいたかったからです。
この記事はTIに所見で読んでもらったのですが、上手に読みました。
みんなに読む力が付いているのがわかって嬉しかったです。
1年間に5冊届くので、時々息抜きもかねて
雑誌を皆で読んでいきたいと思います。

レッスンこぼれ話#352

@成瀬台

幼児クラス
久しぶりのレッスン、
お誕生日を迎えて6歳になったRK。
いつもの様にニコニコ元気なHW。
確かに去年より少し落ち着いてレッスンができる様になった気がします。
今日は自分から言える単語にシールを貼りました。
絵本は間が空いてしまったにもかかわらず
覚えていた単語があってびっくり。
一番最初は興味がないのかなぁ、という絵本でしたが
今日は自分が言える所は一緒になって言っていました!
The Hot Book は新しいユニットに入りました。
リズムの良い歌なのできっとすぐに覚えてしまうでしょう。

レッスンこぼれ話#351

@橋本

レベル7
いつも通りQA100からレッスンです。
今日は一人がカードを見ながら質問をして一人が答える、という
アクティビティをしました。
このアクティビティをする時に、私はただ質問に答える、としか
指示を出さなかったのですが、
二人とも自然に自分の事を答えて、更にbutを付け加えて
新しい情報を相手に伝えたのです!
これには驚きでした。
50個め位やったら「答えプラス1」つまり、自分の答えに
新たな情報を伝える、という練習をしようと思っていたからです。
例えば、”Do you have any brothers?”という質問に
“No, I don’t.  I don’t have any brothers.”と答えられたら十分なのですが、
これにプラス1の情報、”But I have one sister.”を付け加えると
会話が進んでいきます。
二人に会話を作る、という意識が(おそらく無意識に)できてきた表れで
とても嬉しく思いました!
レベル9
今日はMKからレッスンでしたい事、の提案がありました。
市のスピーチコンテストに応募する生徒の学内選抜を受ける、というのです。
それが今週末。
その選抜の為にスピーチの内容を考えて、簡単に内容を英語で書きたい、というのです。
そこで今日はスピーチのトピックを考えました。
去年の出場者の原稿を持って来てくれたのですが、どれも素晴らしい。
MKが心から伝えたい、と思う事がなければ
良いスピーチはできないので、それを探るのに時間がかかりましたが、
今、正に中学生の問題となっている事、と
それに対するMKの考えをトピックにする事に決まりました。
6名出場したい、と手を挙げているそうです。
自信のある人たちばかりでしょうから、
選考する先生方も大変だと思います。
MKが選ばれたら嬉しいのですが….

レッスンこぼれ話#350

@成瀬台

レベル3
レベル3の二人が3月末に受けた
mpi Communication 検定Cレベルの結果が届きました。
二人ともとても良い成績でCレベルを合格しました。
立派な証書と各項目(Listening, Speaking, Reading, Writing)を
さらに細かく見てくださったコメントも付いていて、
お母様達はびっくりされていました。
二人とも少し苦手だったのが、発表の態度でした。
これはオープンクラスデーでも発表会でも感じる事です。
レッスンではジェスチャーも大きく、気持ちを込めて言えるのだけれど
発表する段階になると緊張してしまうのでしょう。
彼らの良さがすっかり消えてしまうのです。
これはもう場数を踏んで慣れていくしかないですね。
クラスでの発表は本当に感激するくらい上手なのですから。
このコメントを本人達もしっかり覚えて欲しいと思います。
レベル5
Speech Adventure 1は各ユニットの1文を積み重ねて
長いスピーチにしていたのですが、
Speech Adventure 2では1ユニットのスピーチがグッと長くなります。
初めてのスピーチという事でみんな自信が無かった様です。
そこで今回は自信が無い所はテキストを見ても良い、ということにしました。
と言っても皆テキストを確認したのはちょっとだけ。
覚えられていない、というのではなく単に自信が無かっただけですね。
もう少し練習の時間があれば自信をもって発表できたのでしょう。
これは私の反省でした。
レベル4HB
絵本がとても上手に読める様になりました。
これから少し気持ちを込めて読む練習に入りましょう。
今日は単語を早く言う練習をするために「陣取りゲーム」をしました。
一回めにいきなりMMが一人勝ちして相手の陣地まで行ってしまいました。
後は何回やっても、後一歩という所でじゃんけんに負けてしまって
結局MMとWKのチームの勝ち!
生徒さん達はゲームを楽しんでいましたが、このゲームの目的には
気がついていないでしょう。
単なるゲームはお遊びですが、このように目的を持ったゲームを
アクティビティと呼びます。
フォニックスでも今日は3つのアクティビティをしました。
最後のアクティビティは「聞く、言う、読む」という3つの技能
(言語には4つの技能「聞く、言う、読む、書く」があります)を
使うアクティビティです。
私がフォニックスを指導する際によくやるアクティビティですが、
このクラスでは初めてでした。
みんな、ちゃんと聞いて、言えて、読めました!