レッスンこぼれ話#184

@成瀬台

小2クラス
今日はフォニックスルールのマジックEのルールを学びました。
そして単語カードを1枚ずつみんなで読んでみました。
一つずつ音を足してみて、「あ、タイム!」「あ、ファイブ!」と
意味と結びつける事ができました!
新しい事を学ぶ楽しさを感じてくれているようでした。

小5-4クラス
The Very Hungry Caterpillar,とても上手に読めています。
あまりにもスラスラ読みすぎているので
もう少し緩急をつけて、表情豊かに読む練習をしました。

レッスンの最後にはBBL(フォニックスリーダー)を各自読んでもらったのですが、
フォニックスのルールをよく覚えて適応して
ほとんど間違える事なくスラスラ読めていた事は嬉しかったです。

レッスンこぼれ話#183

@成瀬台

小5-3クラス
サクサクと進んでいます。
10月にはSpeech Adventure 1を終わらせて
11月にはSpeech Adventure 2に入れそうです。

絵本The Very Hungry Caterpillar,上手に読めるようになっています。
今日は聞いている人を意識した読み方の練習をしました。

レッスンこぼれ話#182

@橋本

小5-1クラス
Songs and Chants 2 で今歌っている歌はThe Sun Goes Up and the Moon Goes Down.
ほとんどこのフレーズの繰り返しなのですが
一カ所だけ違う所が早口で言い難いようでした。
今日はそこを重点的に練習して
全部上手に歌えるようになりました!

小5-2クラス
Speech Adventure 2の「私の一日」では
今までに言ったことがないフレーズがあるので
しっかり練習してきてね、といっていたのですが
二人とも十分に言えていませんでした。
そして時刻を言うときのatをほとんどつけられていなかったのです。
宿題のCDを聞いてくる事ができていなかったという事です。
二人ともそのことは認めていたので
今週はしっかり練習してくるでしょう。

中2クラス
Speech Navigator 2では自分の町、市、県について紹介する練習をしています。
その一つとして一人が外国人になってもう一人が日本人で会話をする、という
アクティビティがテキストに載っています。
「なりきり」トークなのですが、このクラスの二人は
なりきりにはなれないよう。
思い切りなりきって会話を楽しもう!と言って
どこの国の人?なんて言う名前?ときいても
“I don’t know.”
例えばハワイから来たスージーです!みたいに
適当に言って楽しもう!という気持ちになったら
もっと会話が楽しいものになるのに残念です。
10代という年齢もあるのでしょうが、
自分を一皮むくと、英語は上達するのですが….

読書の効果

読書をすると4つの効果があるという記事を見つけました。
たった6分の読書でストレスを軽減するとか!?

下記サイトでご覧ください。

サイト

レッスンこぼれ話#181

@橋本

中1クラス
2週間ぶりのレッスンです。
この2週間にあった事をまず話してもらったのですが、
先週の土曜日に体育祭があったそうです。
体育祭ではどんな競技に出たか聞いたら、
リレー、障害物競走はわかったけれど
因幡の白兎、ローハイドーなど聞いてもどんな競技か想像つきません。
どんな競技か聞いたのですが
それを英語で説明するのは中1の力ではかなり無理そう。
そこでMKがとった行動は、
「絵を描く」です。
このように言葉で伝えられないことは絵やジェスチャーなど
言葉以外の伝達方法を使って伝えようとすることは
コミュニケーションをはかる上でとても大事なことです。
それが身に付いている事が分かって嬉しかったです。

中3クラス
Speech Navigator 3はコンビニエンスストアについてスピーチを書いているのですが、
今日は最後の締めの部分を仕上げました。
テキストにはクロージングのサンプルとして
大阪のコンビニのようにたこ焼きを売れば良い、という提案が出てます。
KIはそれを元にして、
ローソンやミニストップではかき氷を売っているけれど
日本人はかき氷が好きなので、他のコンビニでもかき氷を売れば良い、という
提案をしました。
TKはファミリーマートをよく使う理由はTポイントカードが使えるからとの事。
ポイントカードは利用客にとっても嬉しいし、お店にとっては
リピーターのお客を得る事ができるから良い。と良いという意見を書きました。
二人ともなかなか良い締めが書けました。
KIは今週末から修学旅行で京都・奈良へ出かけます。
関東のコンビニでは見かけない商品があるかリサーチしてくる事、
奈良の大仏を見て、パンフレットを持ってくる事を宿題にしました。
楽しみです。

レッスンこぼれ話#180

@成瀬台

小1クラス
先週CDを聞く時は絵本を見るようにと伝えたので
ちゃんと絵本を見て練習してきたのがわかりました。
意味が分かることは本人も嬉しいようですし、
学んだアルファベットも読めるようになったことを実感したのではないかと思います。
今日はAからEまでの文字の確認と音の確認をしました。

小5-3クラス
「はらぺこあお虫」、ずいぶん上手に読めるようになっていたので
今日は「L」の発音に気をつけて読む練習をしました。
「L」はしっかり歯の裏に舌をつけること、
「R」は唇を突き出して発音するとしっかり区別ができるようになります。
それだけでグッと音が変わります。

レッスンこぼれ話#179

@橋本

小5-1クラス
Speech Adventureでは「私の一日」について話せるように
新しい表現を学んでいます。
今日はその表現をちゃんと覚えているか確認する所から始めたのですが、
どうみても二人ともなんとか文字を読もうとしているのです。
まだまだ音声を聞いてきちんと言えるようになってもらいたいのですが。
それでちゃんと聞いてきたか聞くと、「ちょっとだけ」と
照れ笑いで返事しました。
どんな宿題の仕方をしてきたか、指導者には直ぐ分かってしまうのです。
ふたりとも「しまった!」という感じだったので
この次にはしっかり言えるように練習してくるでしょう。

画像はKIが持ってきたいもむしです。

小5-2クラス
Grammaring1では可算名詞、不可算名詞をしています。
文法用語でみると本当に難しそうですね。
英語は日本語と違って、数えられる名詞、数えられない名詞に分かれます。
さらに、常にペアで複数形で言わなければいけない名詞があります。
例えばめがね(glasses) ジーンズ(jeans)など。
それらを楽しく体を使って覚えよう、となっているのですが
ペアで複数形、というのがどうも難しそうです。
あとはいっぱい口に出して言って口慣らしをすることが一番ですね。

中2クラス
レッスンの始めにいつもこの1週間にしたことを話してもらっています。
SSはいつものように週末も含めて毎日バスケット漬けのようです。
今、一番楽しいことなのですね。
CAは昨日相模原市の中学生のスピーチコンテストを聞きに行ったとか。
そのプログラムを持ってきてくれていたのですが
もう30回目、つまり30年も続いているということなのですね!
プログラムには参加者のスピーチの原文が載せられていました。
一番を取った生徒さんのスピーチだけを読ませてもらったのですが
とても上手でした!
CAもそのスピーチが面白くて一番良かったと思ったそうです。
そしてみんなジェスチャーを交えて話していたことが印象に残ったようです。
中3の生徒さん達がでるコンテストの様で
CAは来年挑戦してみたいようです。頑張ってもらいたいですね!

さて、夏休みにやった「注文の多い料理店」がかなり上手に読めるようになったので
役割分担をして二人で読んでもらいました。

動画をアップしたのでご覧ください。
ectcのWebサイト

レッスンこぼれ話#178

@橋本

中1クラス
「セロ弾きのゴーシュ」の音読練習をしています。
今日は感情を込めて読むために、登場人物の気持ちについて話しました。
気持ちを表す表現は知っておきたいものです。
冬の合同発表会にこの音読かスピーチかどちらで出たいか、ときくと
今回は音読で出たい、ということなので、
気持ちを込めて読む練習をしていきましょう。

中3クラス
Speech Navigator 3ではコンビニエンスストアについてやっています。
先週、コンビニについての情報をゲットしてくることを宿題としたのですが
案の定、あまりしっかりとはやってこなかったようです。
さもありなんということで、私が準備したものをまとめる作業をしました。

レッスンこぼれ話#177

@成瀬台

小2クラス
2学期が始まって全員揃いました。
1学期の終わりにmpiが動画キャンペーンをしていました。
それにこのクラスの絵本の音読を送ったのでmpiから賞状が届いていました。
全員揃ったので今日渡しました。
動画は下記URLで見ていただけます。6番から9番までがECTCの生徒です。

mpiのWebサイト

さて、絵本”The Lady with the Alligator Purse”ずいぶん上手に読めるようになって来ています。
お話しがナンセンスでリズムが良いのでどんどん早くなってしまうのですが
聞きやすい早さでリズムよく読む練習をしましょう。

小5クラス
Speech Adventure 2ではUnit 4のMy Dayに入りました。
トピック紹介で、私のことを話すのですがここではクイズをしてみました。
私が起きる時間は?5:30, 6:05, 7:00, 8:45?
他の5年生のクラスでもしたのですが、たいてい6:05か7:00と答えました。
正解は7:00。
では、土日は何時に起きるでしょうか、の質問は全員はずれました。
正解は5:30です。みんな「えー?!」という顔をするのですが
“I walk my dogs.”(イヌの散歩に行くからね。)というと
みんな納得顔(笑
時間を言うのは簡単ですが、朝ご飯を食べる時間や学校に行く時間の言い方は
今までに言った事が無いので、言いにくいかもしれません。
CDを聞いて練習して来てください。

レッスンこぼれ話#176

@成瀬台

小1クラス
絵本の音読や歌をとても上手に歌うATです。
とってもスラスラ言っているので
ちょっと意味の確認をしてみました。
あら?
まだ意味が十分に理解できていませんでした。
聞いてみるとCDを聞く時に絵本を開いていないとの事。
よくあるパターンです。
CDを聞く時に絵本を見ると
絵が内容理解を助けてくれます。
上手に読めるようになっているので
絵本を見ながら意味の確認をしましょう。

小5クラス
「はらぺこ青虫」の読みにくいページはみんな同じ。
最後から3ページと2ページ目です。
今日はジェスチャーをつけながら練習しました。
ジェスチャーは意味の理解を助けるとともに
強く言う所が身に付きます。
その2ページ目を集中して練習したので
来週は上手に読めるようになっている事を期待しています。