レッスンこぼれ話#207

@成瀬台

小2クラス
発表会の練習をしました。
このクラスは”The Lady with the Alligator Purse”の絵本音読です。
リズムが良い絵本で、リズムにのって元気に発表できます。
もうそれだけで良い!という感じです。
本番、舞台の上でもいつものように元気いっぱい大きな声で言える事を祈ります。

小5-3クラス
ウイルス性腸炎で一人お休みでした。
流行ってきているようなので、注意が必要ですね。
みんな元気に発表会に出られますように。
さて、一人レッスンになってしまいましたが
私がTIになってスキットの練習。
まずまずの出来ですが、
もっと自信を持って元気に言えるよう本番まで練習しましょう。
今日はThe Very Hungry Caterpillarのオリジナルストーリー作りをしました。
MIのタイトルは”The Very Hungry Bag”
宿題で仕上げてくることにしました。
どんなストーリーになるか楽しみです♪

レッスンこぼれ話#206

@成瀬台

小1クラス
先週は具合が悪くてお休みだったAT。
今日は元気にレッスンができました。
まずはSuper Star Songs 1 のMother Goony Bird.
体をいっぱい動かしながら歌いました。
ちょうどThe Foot Bookで右、左をしているので
しっかり定着しますね。

小5クラス
フォニックスは2文字母音が終わって連続子音に入りました。
連続子音とはst, sk, bl, prなどです。
ルールを紹介してから単語を読んでもらいました。
一つずつ音を足しながら読んでいくのですが、
足した音をもう一度自分の中で言ってみて
音と意味が一致した時にTDは「あ!」と言って顔をパッと輝かせます。
自力で読んで意味が分かる時の生徒さんの嬉しそうな顔。
この光景は何度も経験するのですが、その度に私も嬉しくなります。
教師冥利につきる瞬間です。

今日も絵本音読の動画を撮りました。

ECTCのWebサイト

レッスンこぼれ話#205

@橋本

小5-1クラス
Speech Adventure 2は新しいユニットに進みました。
お手伝いがトピックです。
生徒さん達のお家での様子がまた少しずつ見えてきます。
発表会の準備をしながら新しいユニットに進めるのは
結構大変ですが、頑張りましょう。
発表会のスキットはあともうちょっと頑張らねば!

小5-2クラス
このクラスも同じ。
発表会で歌を歌うのですが、
二人ともいい声をしています。
YAは声もはっきりと大きく歌えます。
KIも声はいいのですが、声をもっと頭から出せるともっと良くなると思います。
今日は声の出し方をやってみたのですが、
来週は発声練習をしてみるといいのかも(笑

中2クラス
期末試験という事でSSだけのレッスンでした。
SS,聞かれている内容も自分が言わなければいけないことも
分かっているのですが、単語レベルの応答になっています。
フルセンテンスで言う練習を重ねていきましょう。

大学入試が変わる?

mpiのHPの「洋子の元気ブログ」で松香先生が聞いてこられた
新しい大学入試の英語の方向性についてアップされています。
下記にそのまま引用させていただきました。

2012-11-20
大学入試が変わる?

11月5日(日)東京四谷の上智大学で、上智大学創立100周年+英検設立50周年のコラボにより、大学入試用のまったく新しい英検『TEAP』のお披露目会がありました。最高の秋晴れの日でしたが、一日どっぷりこの問題を考えました。

<当日のタイムテーブルと内容>

第1部(10:00~12:00)挨拶と講演
英検協会、文部科学省、上智大学からの挨拶のあと、講演が2つありました。

1)吉田研作教授(上智大学)

「どんなに英語教育を改革しようとしたって、結局、入試が変わらなければ何も変わらない」本当にその通りです。日本の英語教育関係者が何百回も耳にし、また、自らも口にしたフレーズです。「それなら入試を変えよう!」と真っ向から勝負にでたのが吉田研作教授です。
あしかけ4年の歳月をかけ、イギリスのテスト専門研究機関の協力をえて、現存する国際的、国内的な、検定、資格試験、入試等をくまなく比較検討し、妥当性の実証をしながらすすめてきたそうです。

2015年から、上智大学の英語の入試をTEAPで実施する。
複数回、受験することができる。
はじめはListening, Readingのみ。その後、Speaking, Writingも加わる。
CEFR(Common European Framework)のA2, B1, B2のあたりのレベルにし、大学生が入学後、英語を使って様々なことを学んでいくのに十分な英語力があるかどうかを総合的に判断するものとする。
このような入試を一般化することにより、大学の授業がさらにグルーバル化し、活性化したものになり、高校の英語の授業も、「やっぱり英訳」「やっぱり文法」になるのを阻止する波及効果をねらう。
などのお話がありました。

2)中津原文代 (CRELLA)
<妥当性の検証データに基づくスピーキングテストの開発>
英国の権威あるテスティングの研究機関で研究を続けている若き女性研究者です。
将来のスピーキングテストは、① interview ② role play ③ monolog ④ 発展的なinterview の4種類としたい。
①の「質問に答える」が中心になるテストにとどまらず、②のようにお互いのやりとりがあるテストが必要。
③では、理由つきで自分の意見を述べられるようになり、また他者の意見を検討できるようになり、④ではさらに比較、検討、推測などができるのが望ましい。コンピュータを利用してもよいが、画面の向こうには生の人間で対応したい。
などのお話がありました。

どうやったら、スピーキング力がはかれるのか、ぜひしっかりしたものを開発してほしい、と切に願いました。

第2部(13:00~14:20)TEAP 開発と活用
出題範囲、トピック、語彙等はどのような基準で決定されていったのか?この検定が受験者にいかにフイードバックされていくのか、入学時だけではなく、入学後も、卒業時まで引き続き英語力を検定できるシステムつくりを目指しているなどの報告がなされました。

第3部(14:40~16:00)パネル「大学入試と日本の英語教育」
文部科学省の太田氏、外語大の根岸教授、立教大の松本教授、英検協会から柳瀬氏、そして上智大から二人のパネリストがでて、望まれる波及効果や、高校への影響が話し合われました。

第4部(16:10~16:40)記念講演
スカイプを使って、イギリスのCRELLAの所長のCyril Weir教授の講演がありました。
教授はwritingが専門で、「non-test, real life」ということを何度も述べた。つまり、testのための誰に向かって何を書いているのかわからないwritingでなく、real lifeに密着したもの、また、readingしたものに密着したwriting testをと主張されました。

懇親会 (17:00~)
おいしいワインとごちそうで、いろいろな方々とお話しました。立教大学の松本茂先生にも久しぶりにお会いしました。
英検協会の方々とは、現在、小学生が19万人も受験している中で、もっと子どもの実状に合った英検2級、準1級、1級を作ってください、とお願いしました。

<特に印象に残った発言など>
1 英文和訳の能力とCloze testの結果は相関性がない。
2 英文和訳をしていると英語ができなくなる。
3 英語は世界の言葉なのに、日本の入試は日本人しかできない問題が多すぎる。
4 日本の中学生は英語は将来役に立つと思っているが、自分は英語を使う仕事につきたくはない。新入社員は海外転勤を求められたら、退職も含め考えてしまう。その理由の第1は治安が悪い。英語ができれば治安についての情報を得ることも可能になる。
5 can-do 項目を設定し、何をめざし、何ができるようになっているかはっきりさせる必要がある。
6 ごく初歩的な英会話は大学入試に含める意義がない。
7 韓国では、NEATという国家レベルの検定を設置。将来はこれを日本で全面的に採用するという大胆な計画もありかもしれない。
8 現存の英検と今回開発された入試用の英検とは、体質がちがう。
9 日本は入試の波及効果が大きすぎる。
10 センター試験を受験する50万人の受験生に、TEAPを受けてもらう日がくることが理想。4技能。複数回受験。フィードバックがある、等。

レッスンこぼれ話#204

使用している会館もクリスマスの飾りになりました。

中1クラス
Speech Navigator 1も二学期最後のユニットに入りました。
好きな教科などについて話すユニットです。
ちょうど先週期末試験が終わった所だったので
すんなりと導入でき、テキストの質問にもサラサラと答えられました。

中3クラス
なかなかプロジェクトが進まなかったTKですが
今日のレッスンでなんとか仕上げることができました!
自分の経験を書く所では「まだ二年しか習っていない」とか
「まだできない」など否定文が続いてしまいました。
日本を、自分を発信する時に否定文を多用する事はマイナスで
あること、今後色々な面接などの機会でもいかに自分をアピールするか、という
とことと同じである事を確認して再度考えてもらいました。
さぁ、あとはしっかり覚えて堂々とした態度で言う練習です!

レッスンこぼれ話#203

@成瀬台

小2クラス
今日はたっぷりフォニックスのアクティビティに時間がとれました。
絵カードを見てルールとのマッチングがかなり出来たので
ルールを見ながら全絵カードのスペルを皆で言いました。
ATがマジックEのところでジェスチャーをつけて言い始めたので
みんなそのジェスチャーをまねて大きな声でスペルアウト!
みんな生き生きと楽しそうにスペルを言って
全カード言い終わったらものすごい達成感のある良い顔をしていました!
楽しい良いクラスです。
そして3文字単語のゲームカードを使って”Go Fish”をしてみました。
今はマジックEをやっているので、短母音の言い方を忘れているのを発見!
etとかedとかはっきり言わなければ伝わらないし、
短母音の復習にもなるので、またやりましょう。

小5クラス
今日は発表会用にスキットの台本作りをしました。
場面設定をしてあげて、それぞれに言う台詞を考えました。
元気に楽しく言う事が一番大切ですね。

Grammaring1ではI can see a….とI can see some….の言い方を練習しています。
今日は窓の外を見て、実際に自分の目で見える事を言ってみました。
TIが”I can see some stars.” と言ったのだけど
私とMIには一つしか星が見えなくて、” I can see a star.”というと
微かに光っている星を教えてくれました。
確かに” I can see some stars.”でした。
ただ、まだsomeの時に正しく複数で言えないこともあったので
しっかり練習していきましょうね。

最後の挨拶をしてからTIが「今日はあんまりお腹空いていない」というのです。
理由を聞いたら、なんと今日の給食は中華バイキングだったとか!
クラスごとにバイキングの日があるんですって。
楽しそうですね~。

レッスンこぼれ話#202

@成瀬台

小1クラス
今日は自分の足形をとって足の絵を描きました。
ほとんど迷う事なく書く事が決まって
サクサクと絵を描いていったATです。
オープンクラスデーでショーアンドテルの発表をしますので
お楽しみに♪

小5-3クラス
今やっている絵本、The Very Hungry Caterpillarを元に
オリジナルの絵本を作りました。
TDの絵本のタイトルはThe Very Hungry Flowerです。
こちらもオープンクラスデーで発表しますので楽しみにしていてください。

レッスンこぼれ話#201

@橋本

小5-1クラス
10月からしているThe Sun and the the Moonの歌詞を書く練習です。
今日はホワイトボードに書いてもらいました。
ROはパーフェクト!
KIは一つ間違いでしたが、よく練習しましたね!
今日から発表会の準備に入りました。
このクラスはスキットをしたい、とのことだったので
今日はスキットの台詞作りをしました。
この1週間しっかり練習してきてください。

小5-2クラス
このクラスも歌詞を書いてもらいました。
YAはまずまずでした。
KIは10月にはかなり書けていたのですが、今日はちょっと残念な結果になってしまいました。
負けん気の強いKIなので、またいっぱい練習してくるでしょう。
このクラスは発表会では歌を歌います。
今日はそれぞれの歌うパートなどを決めました。
ちょっと歌い難い歌ですが、頑張って大きな声で歌えるように
練習していきましょう。

中2クラス
いつもWhat’s new?で生徒達の1週間を聞いているのですが、
SSはいつも”I played basketball.”です。
なので、今日はこれは言わないように伝えると
月曜日に学力試験があったことを話してくれました。
そしてCAは毎日ツイッターをしていると話してくれました。
何人くらいCAのフォロワーがいるか聞いたら、800人以上というのでびっくり!
同じ数くらいCAはフォローしているというので、さらにびっくり!
なんでそんなにフォロワーがいるか聞くと、関ジャニのファンがフォローしているとのこと。
800人もフォロワーがいたら、入ってくるツイート読むだけでも大変ですよね。
そんな生徒達との会話が楽しいレッスンでした。

レッスンこぼれ話#200

@橋本

中1クラス
今日はSpeech Navigator 1 Unit 5のスピーチを作りました。
スピーチ作りのあと発表をしよう、というと
MK,3分ちょうだい、というので3分覚える時間をあげました。
後ろ向きの画像はスピーチを覚えている様子です。
3分後ちゃんとスピーチを覚えて発表できました。
Well done!

中3クラス
先週はなかなかプロジェクト作りが進まずがっくりして、
レッスンの様子を知っていただくためにお母様方にはブログを読んでいただきました。
そのおかげか今日はしっかりプロジェクトを進める事ができました。
お家でのお声かけ感謝します。
今日はKIはスピーチを仕上げました。
最後のクロージングの所はテキストの中の色々なスピーチの〆方を読んで
考えてもらいました。
KIが選んだのはことわざを使うしめかたでした。
「百聞は一見にしかず」を使ってピリっとスピーチをしめることができました!
なかなか良いスピーチになってとっても嬉しかったです。

KTもようやくスピーチの内容が決まりました。
イントロダクションの後茶道の歴史と一期一会について述べます。
KTが話したい茶箱手前については自分の事を話す部分に入れることにしました。
発表会まであと5回しかレッスンが無い!とお尻を叩いておきました(笑
来週はレッスンがないので、宿題でスピーチを書いてくることにしています。

今日は夫のipadを借りていきました。
iphoneだとやっぱり遅いし小さすぎます。
ipadでKIが使用する画像を選ぶ事ができたし、TKが書きたいという茶道の歴史も調べられました。

レッスンこぼれ話#199

@成瀬台

小2クラス
今日は1名お休みだったのですが、レッスンでは先に進みました。
絵本、The alligator purseはとても上手に読めるのですが
とにかく早い!英語を早いスピードで読めるのはすごい事ですが
聞いている人にも分かるように、聞いている人も楽しめるように
もう少しスピードを落とすことを来週はしてみようと思います。
今日は絵本を発展させて自分の好きなピザの絵を描いて
Show and Tellしました。ピザの話をしていると、ピザが食べたくなってしまいます(笑
フォニックスのマジックEのルールの単語は読めるようになっているので
絵とルール合わせのアクティビティをしてみました。
そうすると、まだ完全には理解できていない事が分かりました。
来週もルール合わせのアクティビティをしてしっかり定着させていこうと思います。

小5クラス
こちらも1名お休み。
MIも絵本の音読がとても上手になっているので
今日は本を外して言ってもらいました。
本を外すと顔が上を向くので
しっかりした大きな声が出ました。
MIのはっきりした大きな声を聞くのは久しぶりでとても嬉しかったです。
このクラスはMy Dream DinnerのShow and Tellをしました。
時間が時間だけに食べ物の話ってお腹がすいてきます(笑