レッスンこぼれ話#224

@橋本

小5-1クラス
“Here We Go!”の応援歌、先週注意されていた事を覚えていたようで
身体を動かすことをしなければ、とは思っていたようです。
思ったほどには身体は動いていませんでしたが
生徒達の気持ちは伝わってきました。
先週宿題に出していた新しい歌、”Rig a jig jig”という歌、
1番目の歌詞がうまく歌えなかったので練習。
最初はほとんど歌えていなかったROは最後にはとても上手に歌えるようになりました!
歌えるようになって嬉しそうな顔をしていましたよ。
宿題のポスターも上手に作ってきて発表しました。

小5-2クラス
やはり”Rig a jig jig”の1番が歌い難かったので
集中的に1番を練習して、このクラスも上手に歌えるようになりました。
みんな、ちょっと手伝ってあげると上手になります(^^)
ポスターを使ってのShow and Tellも上手にできました。
Speech Adventureの次の、そして最後のユニットは
自分の好きな本の紹介です。
このクラス、二人とも本を読むのは好きではないというのですが
コミックは好き、という事なので好きなコミックを言ってもらいました。
YAは「うちの三姉妹」、KIは「ナルト」だそうです。
「ナルト」は英語版もあるから中学生になったら英語版に挑戦してみると良いですね。

中2クラス
自分の好きなスポーツをアスリートについてShow and Tellをすることになっていたのですが
二人とも好きなアスリートの写真を忘れてきました。
そういうこともあるのではないかと思い
ちょっと過保護ですが私が準備していきました。
やっぱり見せられるものがあるとスピーチも良くなりますね。
そして今日は好きな音楽がトピックになりました。
SSが好きなのはジャスティンビーバーのBabyという曲だそうです。
CAは関ジャニ∞の「大阪ロマネスク」だそう。
CAは自分のiphone 5に入れていたので聞かせてもらいました。
ジャスティンの歌はiphoneで検索。
2曲とも初めて聞いたのですが、なかなかいいですね!
次回レッスンまでに私のiphoneに2曲とも入れていきましょう。

レッスンこぼれ話223

@橋本

中1クラス
冬休みの事をスピーチにして発表しました。
自分で書いた事はほんの短時間で覚えられるMK。
上手に発表できました。

中3クラス
先週に引き続き「折り紙」を紹介するユニットをしています。
今日はまず英語で書かれた折り紙のインストラクションにしたがって
折り紙を折ってみました。
何ができるか分からないようにしておいたのですが、ちゃんとオタマジャクシが作れました。
折り紙についてちょっと調べてみると
なんとすでに1世紀から紙を折る、という事がされていたとびっくり!
しかも折り紙は中国から伝わったそうです。
面白い事にアフリカのムーア人も紙を折る、という事をしていたそうで
それがスペインからヨーロッパに伝わったとか。
ただ、割り箸の袋を折ったり、ちょっとした紙を折ったり
日常的に紙を折ることをするのは日本人のようですね。

レッスンこぼれ話#222

@成瀬台

小2クラス
Super Star Songs 3の”Bingo” が上手に歌えるようになりました。
自分たちが上手にうたえている、という思いもあるのでしょうか。
どんどんスピーとアップしていくのですが
皆、正しく歌えました。
そこで、それぞれが1文字を担当して歌ったのですが
そうすると音程やリズムがちゃんと合わなくて
ちょっとぐちゃぐちゃになったのですが、それもまた楽しかったです。

My Achievement Bookや宿題を忘れてきたAI.
彼が着てきたTーシャツには”Just Do It” (^○^)
今日のレッスンでは何回か”Just do it!”と生徒達に言いました。

小5クラス
このクラスも”Here We Go!”の応援歌を歌っています。
このクラス、ジェスチャーも声も大きく、
1番楽しそうに歌ってくれました。
Grammaring 1の早口言葉、MIはパーフェクト、
TIも言い難いQが2つほどありましたが言えるようになってきました。
What’s your favorite country?のQにTIの答えはナイジェリア。
何故にナイジェリア?と思いますよね。
“Why?”の質問に答えるのは難しいかな、と思ったのですが
“I like green. Nigeria, green, white, green.”と旗のジェスチャーをしながら
言ってくれたのです。
ブロークンですが彼の言いたい事は伝わりました。
このように自分の言いたい事をなんとか伝えようとする姿勢が大切ですね。

意外だったのは”Who is your favorite musician?”というQにMIは
“No”というのです。好きなミュージシャンがいないというのです。
そうなんでしょうか。
ミュージシャンという日本語での意味にとらわれすぎているかな、と思って
モーツアルトは?ビートルズは?ももくろは?と問いかけて
そうそう、久石譲は?と聞きました。
Yuzuru Hisaishi?という顔をしたので、
ジブリの歌をいくつか口ずさんであげると、ぱっと顔が明るくなって
“Yes, I like Yuzuru Hisaishi.”と答えられました。
よかったです。

レッスンこぼれ話#221

@成瀬台

小1のATはインフルエンザのためお休み。
インフルエンザでの学級閉鎖の話も聞いています。
みなさん、気をつけてください。

小5-3クラス
Speech Adventure 2のHolidaysについてやっています。
このクラスは先週スピーチを仕上げたので
宿題でポスターを作ってくることになっていました。
今日はそのポスターを持ってスピーチをしました。
フォニックスはblやbrなどの音が混ざるルールの聞き取りをしました。
bl/br, pl/pr, gl/grなど日本人の苦手な聞き取りですが、
TDはパーフェクトに聞き分けました。
今度はTDにそれぞれの音を発音させてみたのですが、
意識しているのでほぼ正確に発音できていました。
Good job!

レッスンこぼれ話#220

@橋本

小5-1クラス
Songs and Chants 2の”Here We Go!”という応援歌を歌っています。
応援歌だから元気よくリズムにのって歌ってもらいたいのですが、
どうも身体が固い。
突っ立ったまま。
膝でリズムを取らせてみたのだけれど、
なんだか機械的に曲げ伸ばししているようで
ちっともリズムを感じなくて、応援歌を歌っているような感じではない。
5年生、もう10代の気持ちに入って来ているので
そんなことしなくない、という意思表示なのかもしれませんが、
そこは講師としては妥協できないので、
今までほとんどした事はなかったのだけれど、
日本語タイムを持って、なぜ、こういう歌を歌うのか、
なぜリズムが大事なのか、という話をしました。
来週はもう少し楽しそうに、元気に歌えるでしょうか。

小5-2クラス
このクラスも同じ歌を歌っているのですが
リズムにのれている、という点では問題ありませんでした。

先週Grammaring1の早口のような文についていけてなかったのですが
ちゃんと言えるようになってきました!
文はまだ覚えられていなかったので
今週は文を覚えてくる事を宿題にしました。
2週間後にゲストのレッスンがあるので
その時にゲストに質問することにしました。
その質問の中に”Who’s your favorite musician?”
「好きなミュージシャンは誰?」という質問があります。
KIはエグザエル!
YAはミランダ コスグローブ。
生徒達の事を知るのは本当に楽しい♪

中2クラス
こちらは好きなスポーツとアスリートについて話しています。
SSたら自分が好きな選手の名前が出てこなかったので
iphoneで検索。
吉田亜沙美選手と分かりました。
CAが”How tall is she?”ととても良い質問をしてくれました。
彼女は165cmとバスケの選手としては小柄だという事が分かりました。
CAが好きなのは小塚孝彦。
今注目のフィギュアスケート選手ですね。
今日はスピーチを仕上げたので、来週はショーアンドテルをします。
写真を忘れずに持ってきてくれるでしょうか。

レッスンこぼれ話#219

@橋本

中3クラス
いつものようにこの1週間にあった事を話してもらいました。
そういうと何か特別な事を話さなければ、と思うようで
いつも、読んだ本、見たテレビ番組、家族で話したこと
何でもいいんだよ、と言います。
今日はKIが口火を切ってくれました。
学校で席替えをしたというのです。
ですから前の席と今の席を説明してもらって、
どっちの席の方が好きか、と聞きました。
前は一番前の席だったし、今は友達が回りにいるから良い、とのこと。
一番前の席、ということでちょっと思い出した記事がありました。
確か奈良の方の方だったと思うのですが
92歳のおじいさんが毎日2時間かけて大学の授業を受けに通っているのだそうです。
そしてそのおじいさんがいつも座るのが一番前の席だそうです。
小学校を出て以来勉強したくても出来なかった、ということで
今、大学に通って勉強を楽しんでいるんだそうです。
おじいさんの友達や仲間が死んでしまった第2次世界大戦が起こったのか、
それを知りたい、という思い出歴史を学んでいるんだそうです。

TKは3学期から体育で空手が始まったと教えてくれました。
武道が必修になったんだそうですね。
KIは柔道をしているそうです。
空手といえば、私のいとこが空手のなんとか流のチャンピオンになったことがあります。
かれは四国で道場を開いています。

このように、生徒の一つのトピックから
クラスの中で話す事が広がっていきます。

そして今日は今ニュースで取り上げられている
桜宮高校の事を話題に取り上げました。
橋本市長の意見に賛成か、反対か、
(その理由まではちょっと難しそうだったので聞きませんでした)
自分が桜宮高校を受験使用と思っている生徒だったらどうするか、という
質問をしました。これにはもちろん理由も言ってもらいました。
二人とも橋本市長の意見には賛成。
まさに受験生のKIは桜宮高校は受験しない。
理由は学校がすぐに変わるとは思わないし、
こういう状態の学校には行きたくない。
TKは受験する。自分が受験しよと思ってきたところだから
意思を貫きたい。

こんな風にどんな質問が出てくるか分からないけれど
それに対してしっかり受け答えする術は身につけてもらいたいです。
KIは割とどんな質問にも素早く応えられます。
TKは意見はあるのだけれど、それをどのように伝えようか、というところで
考え込んでしまいます。
今日は考え込んでいる時に「今、考え中」という意思表示をする事を表す表現を教えました。

中3生、する事が山盛りです!

レッスンこぼれ話#218

@橋本

小5-1クラス
Songs and Chants 2の一番最後に載っている
“Here We Go – Cheers”の歌を歌っています。
まさに応援歌。元気に歌いたいのですが
歌詞が完全に言えないためか元気がありませんでした。
まだ2回目なので、今日は歌詞を確認してみました。
それっぽく言えるけれど
口をほとんど動かさないために英語に聞こえない。
歌詞を言いながら発音練習をしました。
お家で練習する時にも注意された事を思い出しながら
ちゃんと発音して歌ってきてください。

小5-2クラス
Speech Adventure 2ではお休みにした事がトピックです。
先週は自分のお休みについて2文言いました。
今日は”What did you do during the winter holidays?”
(冬休みに何をした?)の質問に対して
自分が引いたカードに書いてあるフレーズを使って文を言う練習をしましたが
そのフレーズと使わなければいけない動詞がサッと出てきませんでした。
お家での練習不足ですね。
しっかり聞いて練習してきてください。

中2クラス
このクラスもMartin Luther King Jr.についてのアクティビティから始めました。
二人ともキング牧師の事はしらなかったし、ガンジーの事も知りませんでした。
私のクラスで他では知る事もないことを学んでもらえる機会になれば嬉しいです。

BBLでは冬休み中に”Stranger Danger”というタイトルの絵本を宿題にしていました。
この本の中で主人公のAmyがネットでチャットを始めます。
まず主人公のお父さんがAmyがメンバーになるサイトを調べて許可を与えるのですが、
その際に「自分の本当の名前と住所は決して人に伝えないように」と言います。
生徒の一人はネットでハンドルネームを使ってチャットをしているので
何故ネット上ではハンドルネームを使って本名や住所を伝えたらいけないのか
聞いてみました。
驚いた事に二人ともその理由が分かっていませんでした!
数年前はネットで知り合った人の犯罪がニュースでよく流れていたのですが
そういえば最近あまり聞かないような気もします。
とても大切な事なので、何故ネット上でチャットなどする時に
本名や住所を伝えてはいけないのか、会ってはいけないのかを調べてくる事を宿題にしました。
本当に英語だけではなく、色々なことを学んでもらいたいです。

レッスンこぼれ話#217 キング牧師

@橋本

1月15日はキング牧師のお誕生日です。
アメリカでは1月の第3月曜日をMartin Luther King Dayという祝日にしています。
そこで今日の中学生達のレッスンではMartin Luther King Jr.を取り上げました。
中1のMKはキング牧師について知りませんでしたが
中3のTKは夏休みの宿題でキング牧師の伝記を英語で読んで知っていました。
アメリカを変えたこの偉大なキング牧師の事をもう一度
皆さんと思い出したいと思います。

下記はキング牧師のあまりにも有名なスピーチ
“I have a dream”の映像のリンク先です。
生のスピーチに英語と日本語の字幕が出ているので是非ご覧ください。

I have a dream

もう一つは2000年に「21世紀への伝言」というタイトルで作られた映像です。
キング牧師をよく知らない子ども達に是非見てもらいたいです。

21世紀への伝言 “>21世紀への伝言

発表会に対する保護者様の感想

発表会に対する感想をお寄せいただきありがとうございました。

発表会を開催する労をねぎらうお言葉や
開催した事への感謝のお言葉などいただき
大変ありがたかったです。
すべての保護者様がお子様の成長を感じられたことは
とても嬉しかったです。
また我が子の成長だけではなく
他の生徒さんの成長を見て感動してくださった保護者様も複数いらして
温かくご協力いただいている事に心から感謝いたします。

発表内容に関して
私は発表会のための発表ではなく、
普段のレッスンの成果を発表するものと考えています。
その方針に気付き共感してくださった保護者様もいらした事は
大変嬉しく心強く思いました。

緊張と戦いながらも堂々と大勢の前で
しかもステージで発表する生徒さんの姿に
保護者のみなさまと同じように私も感動しまた誇らしく思いました。
保護者の皆さんのご理解ご協力なしにはここには至らなかったので
心から御礼申します。

会場の大きさや受付についての率直なご意見もありがたかったです。
今後の参考にさせていただきます。

今後ともご協力お願いいたします。