レッスンこぼれ話#185

@橋本

中1クラス
先週、感情を込めて「セロ弾きのゴーシュ」の音読の練習をしたのですが、
今週はとても上手に読めました!
今週は場面展開のところできちんと「間」を入れて
メリハリを付けるように練習しました。
どんどん音読が上手になるので楽しみです。

中3クラス
KIは修学旅行から帰り着いた所、という事でお休みでした。
お土産話は来週してもらいましょう。
楽しみです。

さて、一人レッスンになったTK。
まず先週したことのフリートーキングから。
先週1学期の期末試験(2学期制)が終わったので、かねてから観たいと思っていた
「ある航空士の追憶」というアニメ(細田監督)を見他と話してくれました。
細田監督の映画はファンタジーだけれど人間味にあふれているとの事。
是非、見てみたくなりました。
Speech Navigator 3はEnjoy Activitiesをやりました。
例えば「100円ショップ」とはどういうものなのか、と英語で説明します。
英語がわからない時は”How do you say….?”(英語で….はなんと言うのですか)と
聞いても良いのですが、ちょっとそれが多すぎました。
自分が言おうとしている日本語にそのまま当てはまる英語が
分からないと話せない、というのではなく、別の言い方を考える、ということが
英語の勉強ではとても大切です。
その練習ができていないと、英語でサバイバルできません。
一人で四苦八苦、という感じでしたがよく頑張りました。
きっとすごく疲れたと思います。
来週、気を取り直して頑張りましょう。