レッスンこぼれ話#1159(レベルH4-M)

前回お休みだったYIはポスター作りをしました。HSはレイアウトが終わっていたのでちょっとカラーペンで書いたりしてポスターを仕上げて、スピーチの練習をしました。ポスターを使って発表するので内容はみんな同じですが、文の順番は生徒さんがそれぞれに選んだので少しずつ違います。しっかりスピーチを練習してきてください。フォニックスは二文字子音をしていますが、少しずつ読める単語が増えてきていますね。正しく読むのが目標ですからゆっくり考えながらでいいですよ。この調子で頑張って!

レッスンこぼれ話#1158(レベル1)

Super Star Songs 1 ではLooby Loowを動作をつけながら歌っています。この歌ではin, out, up, downという言葉が出てきていてそれを動作で表します。今日は私の指示に従って動いた後に先生役になりたい生徒さんが動作の指示を出しました。STも最後に先生役をしてしっかり指示を出せました。少しずつ慣れてきているようです。「英会話たいそう」はスキットを真似るのが大好きな生徒さんたちです。2番目の歌のスキットには「これ、大好き!」と声が上がりました? 今日はSTがお休みだったのでRHが2回やってくれました。絵本Can We Be Friends? も動作をつけて練習したのですが、どうも繰り返ししすぎたらしく、途中で集中できなくなってしまいました? 絵本は題名の他に作者とイラストレーターの名前も言います。ちょっと長いのですが、ここもCDを聞いて練習しましょう。今日は自分が一人で読めるページを読んでシールをもらいました。少しずつシールがついたページが増えています。頑張って!

レッスンこぼれ話#1157(レベル3)

「英会話たいそう」では二人でスキットをしてみたのですが、IS,相手のHKの顔を見るよりもチラチラと私を見て話してしまいます。正しく言えているのか気になるのだと思いますが、会話は話している相手とアイコンタクトを取るのがマナーであり基本です。何回か注意されているうちにアイコンタクトをとって言えるようになりました。?

“The Three Little Pigs”はとても上手に読めるようになっています。上手なのでこれを発表会で発表したら、と思ったのですが、生徒さんの同意を得ることができませんでした。二人でスキットをしたいとのこと。さて、どんなことをトピックにしましょうか。ちょっと悩んでみます。

フォニックスは随分とスラスラ読めるようになっています。今日は残りの時間でBBLを読みました。それぞれ自分のペースで読むのは達成感があるようです。

レッスンこぼれ話#1156(レベルH5)

今日はちょっと日本語で発表会で発表したい内容について話し合いました。女子は自分が得意なこと。それと好きな教科を組み合わせられそうです。男子は放課後にすることを話すことになりました。これは得意なことと組み合わせられますね。来週は得意なことで見せられるものを持ってくることになりました。楽しみです。

フォニックスは2文字母音をしました。ooやoi,oyの読み方はほぼパーフェクトですがau, aw, ou, owはまだ迷っています。auはアウと発音しないところは良かったのですがオウと日本語で代用して発音してしまうのです。この音は日本語にはない音です。ジェスチャーをつけながら言うと正しく言えるようになるので、その練習をしました。HO, いい発音をしていましたよ。パッと見て読めるから、と言って日本語の発音で読んでもらいたくはありません。せっかく発音を学んでいるのですから。正しく発音しないと通じないことがあります。そして正しく発音すれば書くときは楽に書けるようになります。しっかり口を開けて発音しましょう。

レッスンこぼれ話#1155(レベル8)

レッスン最初の1分間トークではAIが友達としゃぶしゃぶの食べ放題に行ったと話してくれたのが面白かったです。今時分は中学生でもそういうところに友達と食べに行くのですね!しゃぶしゃぶにKorean rice, アイスクリームにワッフルを食べたとか!ワッフルはセルフサービスで自分で作ったそうです。AKは行ったことはないけれどそのレストランを知っていました。

今日はお勧めの映画と本のスピーチを仕上げました。AKは先週書き始めていた紙を忘れてきてしまったので、最初から書き直さなければならなかったのですが、なんとほぼ20分で書き上げてしまいました!二人とも良いスピーチができました。

今日は TAGAKI20が終わりました。TAGAKI30に入る前にこのテキストの目標とやり方を確認して、まず1番目をやってみました。TAGAKI 30のサンプルは3人称で書かれているのですが、生徒がするのはこれを1人称で書き直すことです。「なりきりライティング」をするのです。これを正しくするにはサンプルの文中の代名詞を3人称から1人称に直すこと、それに伴って動詞を変化させなければいけません。初めてでしたが、生徒を見ていると二人ともこの書き換えを間違いなく書き直しているのには驚きました。ひっかかるかな、と思ったhisもきちんとmyにしていました。Great! TAGAKI20ではテキストにはないけれどコメントを言うことをタスクにしていましたが、このコメントはコメント集から選んでいました。TAGAKI 30は自分の意見を最後につけ加えなければいけません。ここが頑張りどころです。今日は時間切れで意見を書くところまでできませんでした。来週がんばりましょう。

レッスンこぼれ話#1154(レベル4)

I like coffee I like tea ではPeter Piperという早口言葉の歌を歌っています。今日は一人ずつ歌ったり、どんどん速度を早くして言ったりしましたが、Good job! 自慢できることとして「英語の早口言葉が言えます。」と言ってくださいね!

Speech Adventure 2もほぼ終わります。今日はテキストの最初にあるKey sentencesの絵だけを見ながらお互いに質問し合いました。お互いに質問し合うのですがアイコンタクトがなかなか取れません。まだ質問や自分の答えを言うのに必死で目が宙を見てしまうからです。アイコンを見ただけでスラスラと質問が言えるようになりたいですね。今日は最後のユニットのスピーチを作りました。それぞれに自分の好きな本の紹介をするスピーチです。なかなか上手にできました。Good job!

レッスンこぼれ話#1153(レベルH4-W)

今日はポスターにはるペットのメダカの写真を持ってきてくれました。今やっている「英会話たいそう」の表現に”This is a frog.” “Can I see?”というのがあるので、DSに “This is Medaka fish.”と言って写真を見せるように促して、そこから会話をつないでいきました。学んだ表現でそのまま会話ができました。Good job! 今日はスピーチのためのポスターを仕上げて、スピーチの練習をしました。しっかり練習してきてください。

レッスンこぼれ話#1152(レベル8B)

QA200は自分の興味のあること、がトピックです。最初はなかなかリズムに乗って正しく英語が言えなかったのですが、よく練習してきました。イントネーションが上手にできないところは腕を使って練習しました。これで随分と英語らしく聞こえるようになりました。Good job!  今日はこのトピックでスピーチを書くためにQAの練習をしてからマップを描きました。今一番興味があるのは百人一首だそうです。よくよく話を聞いてみると「ちはやふる」の映画を見てから興味を持って自分で覚え始めたそうです。最初の大会でいきなり優勝した、とかなかなか劇的です!興味を引くスピーチになりそうですね。来週スピーチを書きます。

レッスンこぼれ話#1151(レベル3)

今月からクラスが一緒になったHKとIS。緊張気味の HKでしたが”The Three Little Pigs”のオオカミと子ブタとのやりとり場面を動作をつけてやったところでリラックスしたようでした。5年生のISも思いっきりオオカミになって英語を言ってくれました。オオカミの最後のセリフ”I’ll jump on the room and climb down the chimney”は二人ともはっきり言えなかったので、今日はここを取り上げて練習して言えるようになりました!Speech Adventure 1では自分のことを伝える表現を学んでいます。それと一緒にそれを聞く質問も学んでいますが、多くの生徒さんは答える方が得意。ちょうど今日は二人とも初めてなので、私がHKにISのことを聞きました。もちろんその答えはHKは知らないので、ISに尋ねて、私にこの答えを伝える、というアクティビティにしました。私が尋ねた答えを知らなければ”I don’ t know.”と言わなければいけません。ISにも同様に質問をしました。このアクティビティでSpeech Adventure 1のほとんどのQAを練習することができました。

レッスンこぼれ話#1150(レベルH5)

Speech Adventure 2 Unit 3は自分の得意なことがトピックです。今日はお友達に得意なことをインタビューした後に、メモリーチェックをしました。この時、三人称のhe またはsheを使わなければいけません。生徒が実際にこの代名詞を使うのは初めてですが、私が使っているのは聞いたことがあったと思います。小学校で使われているWe Can! というテキストでも5年生は学んだかもしれません。すんなりとheとsheを使い分けることができました。でも、保護者の方にはお願いがあります。「三人称単数の代名詞って何?」などと学んだことを確認しないでください。そのような文法用語は使わずに、英語を聞いて、推測して、使って学んでいるのです。当教室の英語の学びのアプローチは多くの保護者の皆さんがやってきたものとは別のものです。そしてそれは使える英語です。よろしくお願いいたします。

さて、フォニックスは二文字子音の復習をしながら二文字母音をしています。二文字子音の復習でphの音を確認しました。これはfと同じ音になります。文字カードを見せたら読めるので、ホワイトボードにalphabetと書いて読ませてみました。みんな「うーーん」という感じだったので、一つずつ音を確認して全体を読ませてみたら、「アルファベット!」次にphonicsと書いて読める生徒は私のところまで来て小声で言ってもらいました。少し時間はかかりましたが、正しく読めました!全員が読めた後にみんなのテキストの表紙を見てもらってタイトルを確認しました。“This is Phonics”て書いてありますね? 学んだルールはちゃんと覚えて活用しましょう!