レッスンこぼれ話#1712(レベル7)

Grammarians 3では進行形をやっています。今日はHKには懐かしい絵本、”Benji”を読み聞かせました。中1には子供っぽい絵本ですが、このお話は進行形がたくさん出てきます。進行形の理解を深められるかな、と思って読んでみました。テキストのTask 3はクラスメイトにインタビューをします。今日はブレイクアウトルームを使ってペアで聞き会いました。Speech Navigator 1 Unit 7、今日はスピーチを書きました。テキストは”先週の1日”ですが、冬休みの1日、としました。今までのレッスンで話してきたことをスピーチにするので簡単でした。来週は覚えて発表しましょう。

レッスンこぼれ話#1711(レベル3M)

「英会話たいそう」はチャプター4をしています。このチャプターの最後に”Do you know kendama?” “What is it?”というやりとりがあります。生徒さんたちはもちろんけん玉は知っているので、今日は”Do you know nose flute?”と聞いてみました。”What is it

?” と答えてくれたので、画像のノーズフルートを見せました。見せてもこれではわからないですよね。これを鼻に当てて、実際にちょっと吹いて見せました。「きたなーい!」とYS。これ吹くのには少しコツが要ります。私はまだ上手に吹けないのですが、こういうものだということを見せられました。その次に”Do you konw an abacus?”もちろん”What is it?” そろばんを見せました。実際に使うと気持ちを込めて言えますね。

レッスンこぼれ話#1710(レベル3キャッチアップ)

絵本の音読も少しずつ上手になってきています。もう少しリズムに乗って、私を気にせずに読んでいってもらいたいのですが、少しタイミングがずれてしまうのが残念。ここが一人クラスの残念なところです。クラスメイトがいると、誰かがペースメーカーになってリードしてくれたりするので、感覚が掴みやすいのです。たくさん口に出して言う練習が必要ですね。ここで気になったのが”then”と言う発音。”the”は良いのですが、なぜか”then”を言おうとするとthの発音の後に唇が動いてしまって、不必要な音が入ってしまうのです。何回か練習してみたのですが、クセがついてしまっているようです。少しずつ意識しながら言って直していきましょう。フォニックスは短母音の発音練習に入りました。/a/ の時に舌が後ろに引けてしまっているので正しい音になりません。こう言う風に発音する人が日本人では多いですが、舌はしっかり下あごにひっついるイメージです。これも少しずつ意識して発音して直していきましょう。

レッスンこぼれ話#1709(レベル6)

QA 100 Unit 10はこのクラスでもなかなか言うのは難しいようでした。まずは、色々な質問の形に親しむ、ということを第一の目標としたいと思います。このユニット、そしてQA100の最後の2つの質問文は比較級の質問です。比較級はフリートークの時に私が何気に使っていると思いますが、意識して聞いたことはないものです。今日は”Blue Sea”という絵本を読み聞かせました。Little fish, Big fish, Bigger fish, Biggest fish と4種類の魚が出てくるお話です。何かを感じ取ってくれたら嬉しいのですが。TAGAKI20は好きなものを最初に食べるか後にとっておくか、というトピックです。DSは最後に取っておく派、RKは最初に食べる派? 兄弟がいるDSに最後までとっておいたら他の人に取られちゃうんじゃない?と聞いたら、自分のお皿に取っておいたら取られないそうです。でも、RKは最後まで残している妹の好きなものをとってしまうことがあるそう? 楽しいトピックです。

レッスンこぼれ話#1708(レベル1)

KTはレッスン時間に自宅からオンラインで繋がれないので、家に来てもらって別室からオンラインで参加してもらいました。一人で誰もいない部屋から参加するのは少し心細かったようですが、ちゃんと一人でレッスンに参加できました? さて、Super Star Songs のJelly in a Bowlのアクティビティは音遊びです。Jellyやbowlなどの最初の音を変えて言ってみました。テキストには最初の音をpに変えてpelly、 powlと言ってみました。一通りテキストに沿ってやった後にそれぞれの名前のイニシャルで言って遊んでみました。ナンセンスな単語になりますが、実はこれ、英語の学習にはとても大切な遊びです。最初の音を理解してそれを次の母音の音とつなげて単語にすることで英語の音の足し算をしています。これが後々フォニックスを学び始めた時にとても役にたつアクティビティなのです。この音遊びを意識的にレッスンで取り入れるようになって生徒さんの英語の読み書きが早くなりました。絵本はみんなで動作付きで読んだ後に、私が言った英語の動作をしてもらいました。Perfect! 英語を理解しています。次に私がジェスチャーをして生徒さんにその英語を言ってもらうアクティビティに難易度を上げたら、英語はまだ言えませんでした。もう少し口に出して言う練習が必要ですね。でも、こうやって子供たちは段階を踏んで言葉を学んでいきます。アルファベット遊びは先週のリクエスト、ビンゴをしました。また来週もしましょう。

レッスンこぼれ話#1707(レベル6)

QA100 最後のユニット10は色々な質問(現在完了形、過去形、Whで始まる質問文)が入り混じっていて、質問文を正しく言うことから難しいです。これはどれだけたくさん聞いて言う練習をするかに関わっています。頑張ろう!思いの外ここで時間を取ってしまいました。今日は絵本は職業を英語で言ってみました。先週、生徒さんに今、将来何になりたいと思っているか聞きました。今週はみんなが1年生の時に何になりたいと思っていたか聞きました。みんな今の職業とは違いました。TAGAKI20 はBeautiful Skyです。TAGAKI20をするとこの1年間の生徒さんの進歩をまざまざと感じます。

レッスンこぼれ話#1706(レベル3)

I like coffee のEarly to bedはearlyの発音が難しいですね。ちゃんと唇を丸く(でも、唇をすぼめてしまうのではなくて、アヒル口をイメージ)するとそれらしい音になります。もう一つ、英語は単語の最後の子音がとても大切。それがしっかり発音されないと間が抜けている、と言うか締まりのない気持ち悪い発音になります。日本語は子音で終わる言葉がないので分かりにくいのですが、最後の子音をはっきりと発音するように指導しました。今週、もう一回歌いましょう。フォニックスの「礼儀正しい母音」、順調に分かるようになっています!ここにきて”o”が正しく発音されていないことが分かりました。「オー」と伸ばすのではなくて、最後に小さく「ウ」の音が入ります。口はオからウへと動きます。何回か練習したのですが、ちょっと時間がかかりそうです。毎回注意を向けていきたいです。

レッスンこぼれ話#1705(レベル3)

The Three Little Pigs, CDを聞いて練習してきてくれているのですが、正しく聞き取れていないために正しく発音できていない部分がかったです。このクラスの男子、もともと滑舌があまり良くないので、発音には苦労してしまいます。オンラインだと自分の口元はスクリーンで見られるし、アップで口元を見せてあげられるのは良い点なのですが、生の音を聞かせてあげられないところがもどかしいです。フォニックスは単語の中のルールに気づいて、読めました!そして音を足して単語を言うこともできました!頑張りましょう!

レッスンこぼれ話#1704(レベル3B)

オンラインでは女子3人のクラスになりました。オープンクラスデーではお互いに見て聞いて知っているのですが、対面するのは初めてです。実は仲間入りしたSTは ATの妹。それを知って「きゃー!」と喜んだKM? 大のATファンなんです。憧れのATの妹ということですごく嬉しがっていました。レッスンを始める前にまず英語で自己紹介。名前と年を言いました。このクラス、レベル3ですが、去年の2月から始まったクラスなので「英会話たいそう」もしています。STには良い復習になります。絵本、The Three Little Pigsは音源と一緒に上手に読めますが、今日は正しく言う練習をしました。Speech Adventure 1ではQAの練習をしました。一人一人生徒同士で質問しあいます。2周やった後にチャレンジングな質問をしてみました。実はKMとSTが紫色が好きとのことだったので、”What is the most popular color in this class?”と聞いてみました。もちろん先の質問をした後に、Sachiko likes orange, YI likes sky blue and KM and ST like purple.”  これでわかるかなぁ、と思っていたらYIが”Purple!”と答えてくれました。YIの答えに「あー、そう言う意味ね。」と言うようなKMとSTの表情。YI, よく推測できました!言語を学ぶ時に推測はとても必要な力です。Good guess! ?

レッスンこぼれ話#1703(レベル7)

3学期はGrammarians 3で進行形を理解して定着を図っていきます。「今」実際にしていることを言おうとすると、みんな英語のレッスンを受けているので”I’m taking an English lesson.”で同じになってしまいます。そこで家族の人たちは今何をしているのか、とかみんなが目覚めた時にお母さんは何をしていた?というように場面を設定すると色々な表現が練習できます。特に過去形で”when I woke up”というように… した時に、という表現を使うので中学校3年生で学ぶことも一緒に学べてしまいます? 実際に話してみると現在形やら過去形やら進行形やら、今はまだちょっとグチャグチャ感はありますが? たくさん口に出して言って慣れていきましょう。Speech Navigator1は先週から冬休みの1日がトピックです。今日はTalk More、会話を膨らませていく練習です。ここではいつも自分でオリジナルの質問を考えるのですが、これが結構生徒さんには難しいところです。今日は基本文のQAをしながら相手の答えに対して新しく質問をする、ということをやってみました。そうしたらこのオリジナルの質問ができてしまうわけで、なんと、ここを今までよりもずっと簡単にクリアしてしまいました!なーんだ!何年もそこに気がつかなかったとは!一人嬉しくなってしまいました。