レッスンこぼれ話#2639(レベル6H)

Mini Presentationの発表練習をしました。まだしっかり覚えていませんでした。”You didn’t do your homework?”と聞いたら”Yes.”と答える生徒たち。? 今ちょうど「もっと英会話たいそう」でやっている表現です。テキストでは”You didn’t bring your umbrella?”持っていないので”No, I didn’t.”と答えます。もう一度”You didn’t do your homework?”と聞くとやっぱ り”Yes.” “You did your homework?”と聞くと”No.” ということは宿題をやっていなかったということ。ここが英語と日本語の違いでよく混乱が起こるところです。英語では自分がやっていなかったら、「やっていない」のでどんな質問がきても”No.”と答えます。日本語では相手の言っていることが正しい、という意味で”Yes”と答えるのです。これは使って何回か間違えながら覚えていくしかありません。

レッスンこぼれ話#2638(レベル6-Sat)

The Goose with the Golden EggsではThe Hare and the Tortoise(うさぎとかめ)に入りました。まず自力で歌詞を読んでもらったのですが、上手に読めました。けれど!題名をThe Hare and Turtleと二人揃って読んで、なんの疑問も持っていなかったので、よく見て、これはTutleと読むの?と聞いてみました。そこでturtleとtortoiseの違いを説明(もちろん英語で)そうしたらYIがThe Hareは何なのか、と聞いてきました。表題を見せてうさぎ、とわかっても二人とも首を傾げていました。うさぎはrabbitだと思っていたので、この違いも英語で説明したら、納得。動物の種類もいろいろあるのだと知れましたね。このクラスはミニ発表会にTAGAKI 30でスピーチ発表をすると先週決めていたので、どれを発表するか聞いてみました。HYは1学期にやったトピック2つを繋げてみる、とのこと。YIは新しいトピックを3つ、4つ繋げる、というのでびっくり!あと二週間しかないのにこんなに長いスピーチを覚えるのは大変じゃないかと思いました。結局全然別のトピックを選んで、それ一つ、としました。今日はそのトピックを自力で3人称単数から1人称単数に書き換えられました!

レッスンこぼれ話#2637(レベル3-Sat)

Speech Adventure 2は1学期やった3つのユニットの復習を兼ねたスピーチ作りでした。MIの好きな科目が図工で得意なことが絵を描くことだったので、うまく二つのユニットを合体させられました。今日はちょっとスピーチ作りに時間をとってしまいました。今日から新しい絵本です。3匹のこぶたのお話です。表紙にオオカミも出ているのですが、オオカミが英語で出てこない…  去年2学期にやったWalking through the jungleの歌を途中まで歌ったら”Wolf!”と思い出せました?

レッスンこぼれ話#2636(レベル6-Fri)

今日「北風と太陽」を練習することを伝えていたら、KAは懐中電灯と、なんと!金色のカツラを持ってきました!Good idea!!! STも体いっぱい使って風の役をしてくれました。これがオンラインで楽しくできるのかちょっと心配。BBLはまずParallel Readingというのをしました。生徒さんたちはCDの音源を聴いて練習するときは大抵音源より少し遅れて言っていると思いますが、Parallel Reading は本を見ながらCDの音源に被せていう練習方法です。他にはシンクロリーディングとかオーバーラッピングと言われていますが、音源の速度に遅れてはいけないので、集中して読まなければならずかなり大変です。けれどこれをやるとイントネーション、音声変化、抑揚を体得できる他、音源のスピードでいう口の練習など英語スピーキングのスキルが鍛えられます。さらに文字通り読むのでリーディングの力もつくので良いトレーニングだと言われています。CDnoスピードに乗れないところもありましたが、Good try! その後シャドーイングもやりました。このクラスの面白いところは効果音もちゃんと音源と一緒に入れてくれるところ? 楽しみながら練習できるのがいいです。

レッスンこぼれ話#2635(レベル2-Fri)

Superstar Songs 2では”Who took the cookies from cookie jar”を歌っています。今日はトランプを使ってこの歌を歌いながら楽しみました。ゲームをして”Who me?” “Not me!”という表現をたくさん使ったので、きっとこの意味がわかったと思います。絵本Jack and Zacはカラオケで音読をしてみました。間奏の後で入るところが揃わないので、そこは私がリードしたのですが、ちゃんとリズムに乗って読めました。Good job! Speech Adventure 1では月の名前を覚えています。今のところは歌の歌詞として月の名前が言えるところまで来ました。今日はカード挙げをしながら楽しく歌いました。ここまでのスピーチをミニ発表会で発表します。しっかり練習しましょう。