レッスンこぼれ話#1863(レベル4-Fri.1)

オープンクラスデーに何をするか相談しました。他のクラスの生徒さんが発表するものを教えると、みんなと同じでないものが良い、と「もっと英会話たいそう」の3番を選びました。二人で踊って歌います。ダンスを覚えなければいけないので、DVDを見ながら踊っているのを動画に撮りました。自分たちで自然にフォーメーションも考えていていい感じです!Speech Adventure 2のユニット3、オリジナルスキット作りはドラえもんとスヌーピーの会話になりました。上手にできました?

レッスンこぼれ話#1862(レベル1)

Superstar Song 1 は”Row Row Row Your Boat”を歌っています。rowという単語が繰り返し出てくるのでrの発音練習をしました。口の周りの筋肉をしっかり使ってアヒル口にしていうとrの音が出ます。merrilyも英語らしく発音しようとするととっても難しいです。rの口から今度は舌を上の歯の裏側に押し当てなければいけないのです。口の中、周りを意識しないといけないので大変!でも、頑張りました!絵本は発表練習。久しぶりの歌にノリノリで歌う生徒さんたち? これをオンラインでどうやってみせましょう。

レッスンこぼれ話#1861(レベル4B)

Speech Adventure 2 ユニット3のアクティビティでうさぎとかめのやり取りを自分たちで考えるところがあります。好きに言っていいんだよ、と伝えたのですが、私がサンプルで見せたものから離れられず? でも、今度はそれを自分のことで言ってみよう、としたらなんとかオンラインでスキットができました!子どもがオンラインでスキットするのはかなりハードルが高いと思うのですが、よくできました? フォニックスもまだi-eのルールを読むときには間違えることもありますが、よく読めるようになりました!1学期じっくりサイレントeをやった効果が出てきていて嬉しかったです。今日はBBLレベル1も一人ずつ読みました。よく頑張りました。

レッスンこぼれ話#1860(レベル7B)

今日は今までにやった4つのトピックから自分が言いたいことを一つのスピーチにしました。選んでいいんだよ、と最初に伝えたのですが伝えきれなかったのか、見たらテキストを全部埋めていました。日本語でオープンクラスデーのことと、発表するものを伝えました。これだけ全部覚えるのは大変!ということでその中からさらに内容を厳選。それにオープンング、クロージング、そして話題を変える言葉などを入れて立派な一つのスピーチができました。来週はしっかり覚えてきてください。BBLはレベル3Snack Attackを読みました。読む前に表紙の絵について少し話をしました。表紙にでているこの子は誰?という問いに「?」知ってるでしょう。というとますます「?」Drop the Ball, Bobを見てごらん。”Jay!” レベル4以降の主要人物の一人です。覚えておきましょう。

レッスンこぼれ話#1859 (レベル7W )

前回宿題にしていたスピーチ、長くはないのですが覚えていませんでした。で、レッスンで3回やったら覚えられました。あっという間に覚えられるのだから、1回覚えてあとは毎日1回言っていれば忘れることもないのですが忙しい中学生はそうはできないのでしょうねぇ。今日は彼がパワポで作ったスライドを私にエアドロップで送ってもらってPCでスライドを見せながら発表する練習をしました。自分でPCを操作しながらする発表は初めてなのでスライドを送るタイミングをちゃんと覚えておかなければいけません。眠気と戦ったQA200だったので TAGAKIは立ったり座ったり動かしました?

レッスンこぼれ話#1858 (レベル2 )

Superstar Songs 2は私の好きな”Alice the Camel”です。日本語は子音だけという音がほとんどない上に語尾が1音だけ変化する、ということもないので、日本人は語尾の子音に対する意識がほとんどありません。翻って英語は語尾が単数だったり人称だったり時制によって語尾が変化します。Alice the Camelはコブの数でhumpsかhumpになります。生徒さんたちは初めて歌う時語尾のsに気がつかず全部humpと歌っていたので、途中から私が語尾のsを強調して歌って見せました。そうしたら2回目に歌う時にはみんなきれいにsの音を出してくれたのですが、one humpのところでもhumps!? 今日はone hump だと、と注意を促すだけにしておきました。次回はhumpとhumpsの意味の違いに気づくアクティビティをしたいと思います。Jack and Zacは発表を意識して全員で並んでカラオケで一斉音読をしました。good job!  Speech Adventure 1は月の名前を覚えています。だいぶ覚えてきましたね。今日はカードをあげながらリレー方式で歌いました。これをすると何度でも飽きずに歌えます?