レッスンこぼれ話#1521(レベル1)

Super Star Songs 1 “Colors I like”ではred is for apples.などその色のものを歌います。今日は生徒さんたちと歌の歌詞に出ているもの以外で何かあるか考えてみました。red is for… tomatoes! red peppers!!! 思いつかなかったものを言ってくれたKT? yellow is for …. pine apple! そうでした! blueのところでblueberry!と言ってくれたKT。確かにブルーベリーとは言うのだけど色は紫ですね。purple is blueberry! 今日は自分の好きな色とその色のものを言ってみました。私はI like pink. Pink is for strawberry ice-cream.  KTはI like yellow.  Yellow is for pine apples.と言えました? MMは好きな色が出てこなかったのでそれは宿題にしました。「英会話たいそう」チャプタ−2にある”That’s not fair!”はいつものようにアイスクリームの絵を描いて”That’s not fair.”を理解してもらいました。みんなにそれぞれ1スクープのアイスクリーム、私に3スクープのアイスクリーム。思わず笑顔になって”That’s not fair!” 一通り練習してみんなに3スクープのアイスクリーム、彼らのお兄ちゃんたちに1スクープのアイスクリーム、としたらみんな”That’s not fair!”と言っていました。It’s okay!というのかと思ったら、みんな優しいんですね? Where’s Sam?は自分が読めると思うページを読んでもらったのですが、読めるようになっていました? 今日は絵本から少し発展させてそれぞれの部屋にあるものの英語をインプットしました。

レッスンこぼれ話#1520(レベル3B)

2月からレッスンを始めたクラスです。とても一生懸命に学んでくれています。4月からのリスニング記録がKMは125時間45分、YIは116時間15分と2ヶ月で100時間越えです!たくさん聞いているから発音もどんどんとよくなるし、絵本も上手に読めるようになっています?? 今日はPeanut Butter Sandwichのところで各自の好きなサンドイッチを聞いてみたのですが、二人ともジャムサンドが好きなのだそうです? KMはオレンジジャム、YIはぶどうジャムが好きなのだそうです。フォニックスもとてもよく頑張っていて、私が見せるカードを読むのがとても早いです!音の足し算もパーフェクト!今日はレッスンの最後に英語のしりとりをしてみました。英語のしりとりをしよう、と言ったらYIが自分で考えてやってみた、と教えてくれました!英語のしりとりは最後の音でつないでいきます。ルールは3文字単語だけを使います。例えばcup-pin-net nで始まる3文字単語はまだ学んでいないのでnで詰まってしまいまったのでヒントをあげました。Pea-n??? nut!!! でも生徒さんにはナッツはピンときていないようでした?

レッスンこぼれ話#151 9(レベル7)

Speech Navigator 1はUnit 1のサンプル文を日本語を見て英語で書く、というアクティビティから始めています。今までパーフェクトに書けた生徒さんがいなかったので、今日は頑張って!と励ましてから書いてもらいました。書いたものはレッスンが終わってから写メを送ってもらってチェック。callのところをcallsとしてしまった生徒、ninth をninethと書いてしまった生徒、seventhをsevensと書いちゃった生徒、みんな1つずつの間違いで残念だったのですが、一人MIだけがPerfect でした!来週はみんなPerfectに書けますように。さて、テキストはUnit 1が自分のこと、Unit 2が学校のこと、Unit 3が部活のことなのですが、学校が始まったばかりで部活はまだ始まっていません。このことについては話せないので、今年はこのunitを飛ばしてUnit 4 Clothingをすることにしました。学校の制服や自分の好きな服のタイプなどを話します。まずは学校の制服。制服の色やスタイルについて話した後、ネクタイの話になりました。リボンの生徒とネクタイの生徒がいました。リボンは赤、というので赤一色なのか聞いたら、「うーん」と困ってしまったのですが、すぐ自分のリボンを取りに行って見せてくれました。ネクタイの生徒も持ってきて見せてくれました。お家でレッスンを受けているのでそういうところは便利ですね。みんな制服が好きだそうです。?  BBLはレベル4最後の絵本を読んでいます。今日は私が1文ずつ読んで、意味がわかれば生徒さん達に?を見せてもらって読み進みました。?が出ないところだけ噛み砕いた英語にしたりして生徒さん達の理解を進めて見ました。

レッスンこぼれ話#151 8(レベル6)

ウォーミングアップのJapan Chantsの県の特産物を各自一つずつ出してもらったらRKからは静岡のお茶、DSからは沖縄のソーキソバが出ました? 美味しいものを海外からのお客さんに薦めたいですね♫ このクラスもTAGAKI20では書くことに焦点を当ててみました。ちゃんと単語と単語の間にスペースを入れること、ちゃんと線の上に書くこと? まず、そこから。アルファベットの練習の時はちゃんとできていたのですが、正しく書くことを頻繁に続けていなくては忘れちゃいますね。リモートではちょっと難しい部分です。BBLはレベル4#1のThe New Teacherを自力で読んでみました。80%くらい読めていました?  フォニックスのルールを知っていれば70%くらいは読める、という調査があるのですが、まさにその通りだと実感しました。よく読めました。Good job! 来週からお話の内容確認をします。

レッスンこぼれ話#151 7(レベル9)

QA300 School Uniform or Regular Clothesのトピックで今日は私の意見をサポートしたり反論したり、という練習をしてからそれぞれの意見を言ってもらいました。二人ともRegular Clothesの方がいいそうです。自分の個性を出せるから。I agree. BBLはレベル8の2冊目、Nobody Understands Me. 少し長いですが今日は聞き読みをしてみました。先週少しやったのですが最後まで読んでなかったので(宿題には出していたのですが?)読み終えてから感想を聞いてみました。二人とも感動的なストーリーだと言ってくれました。ATはこのストーリーの主人公のBenが試合に勝っていくところが印象深かったようです。TDはBenが劇をすることに反対していたお父さんがそれを認めてくれたところに感動したとのこと。BBLはお話の内容が多岐にわたっていて面白いです。聞き読みだけですがしっかり内容を理解していました。来週からはもう少し理解を深めていきます。

レッスンこぼれ話#1516(レベル6)

ウォーミングアップのJapan Chants, 今日は県の特産物です。We love rice from Niigata.のようにリズムに乗って言います。一通り言ってから生徒さん達が知っている県の特産物を言ってもらいました。少し前に県で有名なものを3つ挙げる時はなかなか声が出なくて心配だったのですが、今日は次々と出てきました? 口火を切ってくれたHKは青森県のりんご、STは山形のさくらんぼ、HSは静岡のお茶、そしてYIは静岡の焼きそば!ちょっと特産物ではないのですが、せっかく考えて言ってくれたので、美味しいもの、ということでOkay! QA100はUnit 3, 3つの質問を取り上げて単語を入れ替えて新しい質問文を作ってみました。#30は”Are you happy?”という質問なので気持ちを表す言葉を復習して新しい質問文を作りました。TAGAKI20は書くことを中心にやってみました。TAGAKIは本来は1.書いて覚える 2.覚えたことを書く 3.発表という手順となっているのですが、まだ英語を書き慣れていない生徒さん達なので、まずは覚えて言うことをゴールにしていました。今日はみんなでスペルを確認したり(テキストを閉じたままでスペルを聞くと結構言えていました!)声に出して言いながら書く、と言う活動をしてみました。少しずつ書くことにもなれていきましょう。BBLはレベル4に入りました。一番最初の本はThe New Teacherです。1ページ目にprincipal(校長)という単語が出てくるので、この単語の意味を話して、生徒さん達の学校の校長先生の名前を聞いてみたのですが、校長先生の名前を言える子が半分。新学期が始まってもほとんど学校に行っていないし、新しい校長先生だったら名前もまだ覚えられていないですよね。

レッスンこぼれ話#1515(レベル3)

Ten Fat Sausagesは担当を決めて一人ずつ歌いながら1曲を仕上げました。another とthe otherをしっかり言い分けるのは難しかったみたいですが、なんかSachikoが強調していたな、と記憶に残っていたらいいなと思います。今日は新しい歌、Rain, Rain, Go Awayを紹介しました。ちょうど雨が降っていたので、私は雨降りが好きではないけれど、みんなはどう?(これくらいのことは英語で生徒さん達はわかります)と聞いてみたらKMとSTはsunny dayの方が好き、といいましたがMSが雨の日が好き、と言いました。理由は日本語で聞いたのですが「雨の日の葉っぱの匂いが好き」ですって?そうですね。雨の日の匂い、いいですね!ちょっと詩的な気分になれて嬉しかったです。Peanut Butter and Jellyは自分が読めるページを読むアクティビティをした後にサンドイッチの画像を見せて、みんなに好きなサンドイッチを聞いてみました。 MSはポテトサラダのサンドイッチ、STはたまごサンドイッチ、そしてKMはローストビーフのサンドイッチ!ゴージャス!!ちなみに私はフルーツサンドイッチが大好きです!Speech Adventure 1はお誕生日がトピックのユニットに入りました。Zoomのホワイトボードの機能を使ってみんなにケーキの絵を描いて見せて導入。生徒さん達、「おお!」という反応? 12ヶ月の月の名前、しっかり覚えていきましょう。