レッスンこぼれ話#1395(レベル5W)

1週間空いてしまいましたが、ちゃんとスキットを覚えていた二人。Good! 今日は今までにやったTAGAKI 10#1-10からトピックを決めて、10文のスピーチを作りました。RKはスポーツ、 DSは食べ物です。ところが!二人ともテキストを忘れてしまって、私のテキストを二人でシェアしました。お互いに譲り合いながらテキストを見ていたのですが、書き出すと!I’m good at”や”I want to”などテキストを見ないで自力で書いていたのにはびっくりしましたが、学んできたことの成果を見せてくれてとても嬉しかったです。テキストがなかったおかげで、生徒さんたちも自分たちが書けるようになったことを実感できました。怪我の功名?

レッスンこぼれ話#1394(レベル8)

今日ATのお誕生日だったので、TDと”Happy Birthday”を歌ってからレッスンに移りました。まずは2学期にやったSpeech Navigator2のUnit 1から3までのサンプルスピーチを日本語を見ながら言ってから全文を書いてもらいました。そのあと二人でノートを交換して相手の間違いを探してもらったのですが、二人ともすぐにはひとつも見つけられなかったので、ざっと目を通してそれぞれに間違えている個数を言って見つけさせました。見直す力はとても重要だと思います。さて、今日はそれぞれにオープンクラスデーで発表するスピーチを決めてもらいました。ATは自分の住んでいるところについて、TDはベストフレンドについてスピーチをすることになりました。今日はお互いのスピーチを聞いて必ず一つ質問をすることにしました。TDからは「どこが一番のお気に入りの場所?」となかなかいい質問が出ました。ATは質問づくりに苦戦していたので少しヒントを出してあげると「どういうところが違うの?」と言うこれまた、良い質問が出ました。テキストの次のトピックはスポーツ選手についてなのですが、TDは全く興味がないので、名前すら知らない、という状態です。そこでこのクラスはこのトピックは飛ばして次の”Music”を取り上げることにしました。みんなそれぞれに好きな歌を携帯から流して聞きました。意外や二人が選んだのはバラード調。来週はたっぷり好きな音楽について話しましょう。

レッスンこぼれ話#1393(レベル5M)

オープンクラスデーでは絵本の音読をしようと思って、久しぶりに絵本を読んでみました。まずまずですが、ちょっと忘れてしまっている部分もありました。もう少し気持ちを込めて読めるようになりたいですね。フォニックスはルールと音が一致してきました。BBLレベル3は前回やった”Drop the ball, Bob” を出して、というとYIが「これ、前やったよ。」と教えてくれました。でも、読む練習が宿題になっていたのでまずは全員音読をしてみたのですが… レッスンでやったからといっても決して一人で上手に読めるわけではないことが分かったと思います。宿題も手を抜いてはダメですね。フォニックスのルールで文字の読み方がわかったら、今度はCDを聞いてしっかり英語のリズムで読む練習をしましょう。そこが一番大切です!

レッスンこぼれ話#1392(レベル2)

先週発表用の物を持ってくるのを忘れたMSは、今日は大きな袋を抱えてやってきました。”This is a dolphin.”と始めて、袋から取り出したら男子たちが大きな声で”It’s big!”と言ってくれました。さて、絵本The Eye Bookは自分が読めるページを読んでいますが、今日はKAが一番乗りで全ページ終了しました!そして一人で1冊みんなの前で読みました? 複数の語尾のs、an, a, theの違いもきちんと発音していました!彼の本の表紙にはスペシャルシール Good job! ちょっと誇らしげなKAでした。他の生徒さんたちには来週か再来週にはみんなチャンレンジすることを伝えたら「えー」という反応。頑張れ!今日はShow and Tellの絵も仕上げて、一人一人言う練習もしました。アルファベットは今日も大文字、小文字同じ形のものを書いてみました。まだk、pが正しく書けていませんでしたが、形は分かっています。次は自分の名前のアルファベットを正しく言って書けるようにしたいと思い、今日は自分の名前を書く練習もしました。