レッスンこぼれ話#1023(レベル3)

今日の日直さんはHK。10月、ハロウィン月なのでスティッカーではなくハロウィンのスタンプを使いました。

Super Star Songs 2で”Wiggly Woo”という歌を歌っています。CDなしで歌ってみるとwormをwarmと発音していたので、wormのところをCDでしっかり聞いて発音を確認しました。wormとwarmでは意味がぜんぜん違ってしまいます。口の形もしっかり学んで正しい発音で歌えるようになりました!

Speech Adventure 1はユニット4までのスピーチをしました。少しずつスピーチが長くなってくるのでしっかり覚えましょう!今日はユニット5、家族のトピックに入りました。1学期に絵本Benjiで家族の言い方を覚えたので、サクサクと言えました。Good job!

フォニックスは一人が単語を読んで、一人が絵カードを取る、というアクティビティにしました。ほぼ正しく読め、聞き取って正しい絵カードが取れました!

レッスンこぼれ話#1022(レベル8)

Speech Navigator 2のユニット2は自分の知っている人を紹介することがテーマです。誰を紹介するか決めるのに時間がかかりましたが、二人ともお友達を紹介することにしました。仲の良いお友達のことを話すので、ユニット1の時とは比べ物にならないくらいしっかり質問にも答えられました。

前回、今読んでいるBBLのストーリーはイマイチ、と言っていた二人なので、ストーリーを読む、という目的ではなく、単語探しをするために読む、というふうに読み方を変えて読む活動をしてみました。初めは何が求められているのかわからなかったので、最初の単語を探すのにものすごく時間がかかってしまいましたが、要領を得たらサクサク進み出しました。結構英語の力がつけられるのではないかと思います。

レッスンこぼれ話#1021(レベルH5)

今日の日直さんはHO。今までの日直さんの様子を見てきて初めてのお当番だけれど慣れてきた様子です。出席シールや宿題シールはしっかりやり取りをしながら渡していました。Thank you!

今日の「英会話たいそう」のフレーズは”Can you play the piano?” ”Yes, I can.”です。まずはYes, I can.と答えられるものを全員に聞いてからNo.となりそうな楽器で聞いてみました。すると全員”No, I don’t.と答えました。もちろん正しくはNo, I can’t. ですが学んでいません。自分たちの知っている英語で、しかもちゃんと文で答えられたのは良かった!間違えて言ったことで正しい答えがしっかりインプットされました。ただNo, I don’t.の最後のtの発音がほとんど聞こえない生徒もいました。語尾の子音の音、大切です。しっかり発音しましょう。

Speech Adventure 1、ユニット6ではペアでスキットの練習をしました。英語は正しく言っているけれど、相手の目を見ていないし、笑顔もジェスチャーもありません。そこで悪い例と良い例を見せて、何回か練習してから発表しました。みんなアイコンタクトは意識できていましたが、ジェスチャーやスマイルがおろそかになっていました。発表態度はとても大切です。繰り返し練習して身につけていきましょう。

フォニックスはSilent eを正しく読むアクティビティをしました。カードの単語は正しく読めるのですが、BBLの本を読み出すとSilent eの単語だと気づかずに読んでしまう傾向にあります。しっかり単語を見て、正しく読めるようにもう少し練習が必要です。

レッスンこぼれ話#1020(レベル7)

Speech Navigator 1は新しいユニットに入りました。トピックはお小遣いです。TDとATは月々にお小遣いをもらっているようですが、MWは必要な時に必要な分だけもらっているようです。TDと ATは同じ金額をもらっているのですが、TDが十分な金額で、何なら今の半額でも良い、といったときにはびっくりしたAT。長年生徒たちと話してきた私も、半額でも良いと言った生徒は初めて!残りのお金は貯めてゲームを買っているそうです。

BBL はお話をストーリーマップを使いながらまとめました。Good job!

レッスンこぼれ話#1019(レベルH4-M)

4年生はハロウィンの飾りをニコニコして見ていました。?もホワイトボードの上に戻しました。

Speech Adventure 1はペットのユニットも終了。スキットはとても上手にできました。スピーチがどんどん長くなっていきます。アイコンを見ながらしっかり言えるように練習してくるのが宿題になっています。

フォニックスはSilent eというルールをしています。今日は単語を見て絵カードを取る、という個人プレーのアクティビティをしました。最初の単語でつまづいてしまったHSでしたが、正しいカードが取れてからは猛ダッシュ!YIに3枚差まで追いつきました!Good try!

レッスンこぼれ話#1018(レベル1)

ハロウィンの飾り付けをしました。階段にも大きなクモがぶら下がっていたりハロゥインの飾りをしていたので、お教室に入る時もドキドキしていた1年生。ホワイトボードの上にあった?を見ると前を向けない? それは見えないところに置いてほしいと言われてPCの後ろに隠しました。ハロウィンのカードもミイラは嫌だ、というのでそれはパス。1年生はあまり怖がらせないようにしないといけないですね。

今日もリクエストの”What’s on me?”のアクティビティをアルファベットでしました。アルファベットが少しずつ増えていくので、だんだんこんがらがってきていますが、まずはこんな形があるんだ、こんな音があるんだ、というふうに親しんでいければ良いと思います。