Level 4 W-07

Greetingsは、運動会関連を中心に進めました。

Cinderella  の発音難しいですよね。”r” と”l” が混ざっていますので、舌ベロが大忙しです👅

SA_Unit 2 はp17の3人称表現の復習から。その後、先週仕上げたp19 のスピーチ発表をしました。合格した生徒さんのみ写真を掲載しています。

発表を終える毎に、聴き手側は3人称でreportをし、発言スタンプを競っています。その後、「書き取り」をしました。発表した内容をノートに書いてもらっています。

撃沈した生徒さんは、居残りをして仕上げてもらいました。次のクラスが休講でしたので、レッスン時間を延長して書いてもらいましたが、それでも終えられなかったので退出していただきました。お子さんのノートを確認して、自学自習を促してあげてください。理解定着がしっかり出来ている生徒さんは、宿題はありません。

Level M-07

Greetings は、「今日の給食は何を食べたの?」 を回しました。

SS2は、Alice the camel の初回です。このクラスの生徒さんは、予習をがっつりやってきてくれますので、サクサク進められます。今日は、Fun fun time まで進めました。難しかったですね。

もっと英会話たいそう_Unit_3は、ジェスチャーまで付けました。次回、スキット発表が出来そうな勢いでした。カードactivity もやりますので、カードをお忘れなく。

このクラスの生徒さんは、Phonicsルールも速いスピードで進めています。今日は、magic e (silent e) の導入をしました。書けれるようにもしていきますので、writing練習は各自ノートに進めてください。

Level 2-07

Greetiongs は、Sally’s wearing a red dress を軸に進めました。SS2は、音(おと)の分割&音(おと)の連結が出来るようになりました👏 Alice the camel は、短く、繰り返し文言の多いチャンツですので、初回にして合格印をもらった生徒さんもいます。

もっと英会話たいそう_Unit_2 は、Would you like some tea? / Yes, please. / Here you are (go). / Thank you.  といった文言を足して、スキット発表をしました。今日もあぶなかった生徒さんがいましたが、全員合格としました。来週は、次のunit noに入ります。

Polite vowels は、p54のジングルを復習してから、p58 の計測(2回目)をしました。今日は、read from backward に挑戦しました。その後、先週やりましたMy grandma went shopping and got a …….. のカードactivity をしましたが、難しかったですね。動詞には、”a” が付けれないと説明しましたが、時期尚早でした。来週はやりません。このクラスの生徒さんは、学習定着率が高いので、(当方に)欲が出てしまい、少し上のタスクをやってしまう傾向にありますので、気をつけます。

Level 3 T-07

SS3_Unit 5_The Finger band は初回です。練習をしてきてくれた生徒さんは、初回にして合格印押印です。phonics ルールに沿って読める単語ばかりですので、本日全くのお手上げ状態だった生徒さんは、phonics ルールの理解が怪しいです( *´艸`)

SAは、Unit_2の復習から。先週、グループLINEにてwriting を診ていただくようにお願いをしましたので、全く同じ内容で「書き取り」を6文出題しました。お子さんのノートをご確認ください。「先週やったから、今週はもう練習しなくてもいいや!NGです。」と伝達済みですので、背中を押してあげてください。間違った箇所もその場で、お直ししてあげてください

スピーチは一方的に話すだけですので、タスクレベルは低いのですが、リレーでQAを回すactivity は、まだ苦手な生徒さんもいます。writing 練習をしてきてくれた生徒さんは、QAの発話がよく出来ていましたよ👏

This is phonics 1_Polite vowels のp54のジングルを復習してから、p55 の音(おと)を区切って読む練習をしました。TKくんはp55の振り返りをしておきましょう。短母音ルールのword cards を使ったMy grandma went shopping and got a …….. のカードactivity は、来週はやりません。もう少し、基礎を固めます💦

Level 5 M-07

SA_Unit 1 (3回目)は、”About yourself“の復習をしてから、p11のTalk and talk をペアワークでスキットをしました。その後、パートナーの内容をreport していただきました。主語が三人称になると何が変化するかを意識しないと間違えます💦

自分のスペルミスする箇所は、毎回決まっていますよね!? そろそろ間違えないようにする時期にきていますよ( `ー´)ノ

p13のスピーチは、自己流の読み方にならないように、CD10 の音源を参考に発表練習&writing まで仕上げてきてください。

Level 5 F-06

MHLLThe house that Jack built は、難しいですよね。本日、発話練習を確認しました。

SA_Unit 1は3回目です。p8 “about yourself” をリレーで回しました。そして、宿題にしていました内容をペアワークで練習→みんなの前で発表をしました(写真☟)。発表の後に、聴き手によるreport までやり、発言スタンプを競いました。

今日は、しっかり練習をしてきてくれていましたので、全員揃って合格です👏 大胆なジェスチャー付きで楽しませていただきました(^_-)-☆

Level 3 F-06

Greetings:明日が運動会で、綱引きをする予定!(TAGAKI 10 引用)を練習しました。

Monkey, monkey, moo (3回目) は、Superstar Time まで進めました。The finger band は練習をしてきてくれていましたので、いきなりスタンプ押印の生徒さんもいました👏

SA_Unit 2は、p14まで進めました。主語が3人称の単数の場合(he, she, it など)は、How does Nana go to school? / She goes to school by bus.のように変化することを説明してあります。ノートにも練習をしましたので、振り返りをしておきましょう。月曜日は学校がお休みとのことですので、お母さん先生と一緒に振り返りをすることをお薦めします。

先週、練習をしました「徒歩通学」の書けなかった生徒さんは、しっかり書けるようにしておきましょう。