Level 5 A-38

Unit_School Events の発表を録画しました。個々の発表の後に、良かった点や反省点(意味不明箇所)の批評も含めて録画をしていますので、非常に長いです💦 早送りをしながら、お子さんの発表をご覧ください。Google Classroom に一週間掲載します。

最後に、今月お誕生日を迎える生徒さんの恒例RQを行いました。学期末が近いので、スタンプ出血大サービスをしております。挙手の全く出来ない生徒さんもいれば、10 points 押印できた生徒さんもいます。応答をした生徒さんにスタンプを差し上げることを忘れましたので、来週 remind してください。

Level 2-38

SS2_Sally go around the sun はSSTまで進めました。撃沈をした2名さんは、自宅で振り返りをしておきましょう。

もっと英会話たいそうは、card activityをしてから、スキット発表へと進めました。今日でスタンプが3つ揃いましたね。全員の発表が終わってから、タスクレベルを上げて主語や目的語を替えて試みました(substitution)。歌わないとスキット発表が出来ない生徒さんは、このsubstitution が苦手傾向にあります。

MAB のp9-10 がまだ読めない生徒さんもいますね。今日は、Level 1から振替レッスンにいらした1年生さんに助けてもらいました💦

先週に引き続き、文章単位で書く練習をしています。先週のブログに書きましたようにwriting 練習をしていない生徒さんは、単語と単語がくっついていたり、文字と文字の間が空きすぎていたりと、読み難いwriting になっています。Hちゃん、Yちゃん、Tくんは自宅で練習することを習慣付けましょう。4月からはTAGAKI も導入しますよ💦

Phoincs は、Polite Vowels (4回目)のfast reading から。今日も YくんとMちゃん以外は、撃沈でした💦

Level 3 W-38

リモートでのご参観、ありがとうございました。ご参観は任意です。

今日はGreeting の代わりに、MABのp9-10 を音読していただきました。自信のない生徒さんは声が小さいです。お経のようにトツトツ読みにならないことも大切です。

SS3_Bingo (3回目)は、SSTまでやりましたので区切りとします。

SAは、Unit 8 の3回目です。先週とは違うパターンで三人称の質問を英作することに挑戦しました。そろそろ、ロジカルに理解の出来る年齢になってきましたので、母語力の長けているお子さんは、得意傾向にあります。

今日も「書き取り」をやりました。金曜日クラスよりタスクを上げた内容でしたので満点は出ませんでしたが、単語のスペルミスなどしない生徒さんもいましたので、感心しております。

Murmuring Vowels は、time upとなりました。

Level 1-38

MABのp9-10 の発話練習4回目です。所有格と不定冠詞を抜けないように発話しました。

英会話たいそう_Unit 8 は、Card activity をしてからスキット発表(3回目)へと進めました。今日でスタンプ3つ目押印です。その後、How about  you? (Unit 6) を完結していない生徒さんがいましたので、復習をしてからスキット発表へ進めました。少しやると思い出せる生徒さんは、普段から復習をしているのでしょうね。よく出来ていました。

Phonicsは、silent eWhat’s on me?のリクエストがありましたので、トリプルカードで挑戦をしました。上手くstory が作れる生徒さんが優位に立ちます。Give 3 hints は、今日もやりました( ^)o(^ )

バナナチャンツは国名に挑戦しました。難しかったですね。

Level 4-38

Coffee chants_#22_tomatoes and Lettus, #23_One for Johneyはサクサク仕上がりましたので、#24_This little piggy まで進めました。

A_Unit 7(5回目):先週撃沈した生徒さんに、p50をご披露いただきました。 p51 も2回目ですので、30秒を計測して競いました。最高得点は、Hちゃんの10 points 👏 そして、5問応用編「書き取り」を行いました。振り返りをしておきましょう。

最後に、Murmuring Vowelsのwritng を競いました。これは、Mちゃんが断トツの首位でした👏

Level 3 F-37

SS3_Bingo (4回目)は、水曜日クラス同様にFun Fun time の応用編をやりました。

SA_Unit 8 (4回目)は、アイコンを見ながらリレーでQAを回しました。どうしても出来なかった生徒さんはskip しましたので、教本のアイコンを見て声に出して練習をしてみましょう。

そして、writing はノートにやった内容を復習しておきましょう。p51は書けるのに、目的語が変わった途端に書けなくなってしますのはどうしてかしら?本日、”Try it again” をもらってしまった生徒さんは、振り返りをしておきましょう。

Murmuring VowelsJingle をそろそろ即答できるようにしてください。

Level 5 B-37

Unit 3_What I’m good at の基本文型(QA)は発話練習をしてきたのが分かる仕上がりでした。しか~し、発話は出来るのに書けないのはどういうことでしょう。

助動詞のcan、イディオムのbe good at の使い方練習を主語を変えて練習をしました。振り返りをしっかり、しておきましょう。

Level 5 A-37

I know an old lady who swallowed a fly は、お見送りをして、宿題のスクリプトを確認しました。

来週は、発表です。映像を使って、表情豊かにShow & Tell を披露してください。Tくんの「肝試し」は、同年代のお友達が解る言葉で説明をする必要がありますので、We did kimodameshi, which shows how brave you’re. 既習表現を使ってdescribe してみてください。

BBL_Txt Msg:いつもreading の苦手な生徒さんに音読をお願いしました。どこで切るのか(ポーズ)を間違えると、意味が取り難くくなりますので注意が必要です。

Level 2-37

SS2_Sally go around the sun は3回目です。3つ目のスタンプ押印です。今日はBONGOをやりました。

もっと英会話たいそうは、card activityをしてから、スキット発表へと進めました。2つ目のスタンプ押印です。

MAB のp9-10 は読めますか?Level 1さんは完璧ですので、もしまだ苦手な生徒さんがいましたら、読むだけでなく、文章で書く練習をそろそろ始めてみましょう。今日は、ノートに練習をしました。普段からwriting 練習をしている生徒さんと全く練習をしていない生徒さんとでは、ノートを見ると定着度が一目瞭然です💦 文章の最初は大文字で始める。単語と単語の間は1マス空ける。文字と文字の間を空け過ぎないなどを説明してあります。

Phoincs は、Polite Vowels の3回目です。YくんとMちゃん以外は、もう少し自宅で練習をすることをお願いしてあります。