Level 3-14

お月謝袋を本日お渡ししましたが、お持ちいただきますのは8月の月初でお願いいたします。来週は休講日です。Open Class Dayは、7月29日14:30~です。パスコードを変更していますので、お子さんと情報の共有をお願いいたします。この住宅街にお住いの生徒さんは、14:20からご入室いただけます

SS3_The finger bandは、ランダム読みをしました。よく練習をされていますね。今日で、このunitは区切りとします。

人称代名詞表はshout gameでポイントを競いました。首位の生徒さんが決まりつつあります。Mちゃんの後に続きましょう。

SAは、Unit 4は2回目です。今日も3人称に挑戦をしましたが、難しかったですね。クリアした生徒さんが2名。よく練習をされています。その後、phonics activityで体を動かしました。

Level 2 F-14

お月謝袋を本日お渡ししましたが、お持ちいただきますのは8月の月初でお願いいたします。Open Class Day(来週)にお渡ししますと、紛失される生徒さんが毎年いらっしゃいますので?

Greeting。。。昨日は何日だったの?の問いがスムーズになってきました。そして、今日が夏休み前の最終登校日でしたので、It was the last day of  school.も練習をしました。

その後、月曜日クラスで既にやっている曜日のダブルカードで、Clap clap & say sayに挑戦しました。曜日の認識があやふやだと難しいactivityです。

そして、magic eのカード(写真☟)を使って、Go fish gameをやりました。

2文字子音は先週に引き続き、Touch the wall activityでポイントを競いました。

Level 5-13

Greetingは、What will you do during the summer holidays?を回しました。

MHLLは、The house that Jack builtの初回です。しどろもどろになりました( ;∀;)

SAは、unit_4の2回目です。先週の復習をした後で、p29のSurveyへと進めました。ペアワークになった相手がフリーズしてしまったら、相方が代わりに応答するなどのように能動的に機転を利かしてください。相手が発話できるまで待っていたらtime upになってしまいます?

その後、p30のスピーチを書き上げて、発表まで進めました。聴き手は、話し手に2文質問して、1つスタンプ押印です。

来週はTAGAKI_4_Airplanes, 21_Marathonをやりましょう。

Level 6-12

greetingは、What will you do during the summer holidays?を筆頭に、自作のRQを2文足して、リレーで回しました。Level 6らしい回答を要求しました(*´▽`*)

Speech Navigatorは、Unit 5へ。I (have) donated to Ukuraine UNICEF.  の話を出すと、同じくUNICEFウクライナに募金をされた生徒さんがいらして、兄弟で合わせて3万円を募金されたそう。大人な金額に驚きましたが、親御さんの日ごろの考え方がお子さんに伝わっていることに感銘を受けました。早速、我が家も息子に伝えました。

Unit 4までと比べて教材のレベル(言い回しと連語の複雑化)が上がりましたが、今回も発表まで一気に進めました。何度もブログに書いていますが、このクラスの生徒さんの凄いところは、次週に何をやるのか予告をしなくてもスラスラとレッスン時間内で導入→ドリル→発展まで進められることです。現在のLevel 9の中学2年生さんたちもLevel 6のときに同様でした。モンスター級です。

来週は夏休みですね。リモート参加の生徒さんもいらっしゃいますので、何をやるのかまだ決めていません。お忘れ物のないようにテキストブックを全てお持ちください。

Level 1-13

Greetingでのカレンダーの読み方:新規加入のYちゃん It’s July twelfth today. をしっかりご自宅でinputしてきてくださり、本日一人だけoutputが出来ました。twelfthは意外に難しく、twentiethと混乱して覚えてしまっている生徒さんがいらっしゃいます。レッスン日の日にちを自宅でinputし、お教室で正しくoutputすることによって、発話の自信に繋がりますので、お母さん先生のご協力に感謝します。

SS1_Waking walkingに入りました。まずは正しく歌えるようにしていきます。既にかなり練習をしてきてくださっていますね(^_-)-☆

英会話たいそう_Unit 4の2回目です。発話のteam練習をした後で、絵カードの早取りへと進めました。文字カードは時期尚早と判断して断念しました。その後、スキット発表へ。ジェスチャーを大胆に付け、1つ目の合格印をもらえた生徒さんもいらっしゃいます。苦手箇所をMABに記載された生徒さんは、お母さん先生と練習をしましょう。

アルファベットは、”T &t“まで解説をして、早く正しく書く練習をしました。その後、アルファベットカードを使い既習の小文字の早取りをし、2枚取れた生徒さんから退出いただきました。

Level 4-13

Coffee chants_Cinderellaは先週合格を逃した生徒さんに挑戦していただきましたが、再度、撃沈しました。なんということでしょう(*´Д`)

その後、SA_Unit 4の導入へ。予告をしておきましたので、質問文はスラスラでしたね。疑問詞から始まる文末は下げます↷。イントネーションに注意です。Vocabularyをペアワークで何度もQAをし合い、回しました。その後、3人称でreport練習もしました。

leave home for schoolのイディオムは丁寧に構造を説明しましたので、しっかり覚えてください。その後、8項目のイディオムの書き取りをしました。

来週はお休みですので、本日撃沈された生徒さんは発話とwriting共に練習をしておきましょう。