Level 3-28

先週、時間内にspeechの書き上げが出来なかった生徒さんのスクリプトから見せていただきました。文頭をI (ぼくは)から全て始めてしまうと、聞き辛くなるので工夫の仕方をお伝えしました。また、動詞も同じものを何回も使いたいときは、2文を1文にまとめる方法もお教えしました。文法クラスではありませんので、さらっと説明です( ;∀;)

SA_Unit 6は3回目です。RQの表現を使って、復習をしました。今日の新出表現はWhat do you want to name them?です。どんどん口に出して、使って覚えましょう。アイコンをしっかり色付けまでして描いてきてくださいましたので、とても見易かったです。

全員の発表を終えてから、Talk Longer Speechにも挑戦していただきました。発表の後に聴き手による質問も挙手制(スタンプ押印)で競いました。写真を以下に発表順に掲載します。

BBLMonkey Halloweenの単語数が109ありますので、間違えた数を引いた単語数をMABに記載していただいています。練習をしていなくても読める生徒さんもいらっしゃり、レベルの高さを感じました。

Level 2 M-28

Greetingは、today, tomorrow, yesterdayをまだまだ混乱気味ですね。コツコツ親子間で練習をしてあげてください。

もっと英会話たいそうUnit 7の3回目です。お一人の生徒さんがスキット発表を合格して1つ目のスタンプ押印です。完璧でしたね。素晴らしい!の一語に尽きます。かなり練習をされているのが解かります。他の生徒さんからもため息が漏れていました。

This is phonics 22文字子音はジングルの復習をした後で、文字カードを使ってテキストブックに載っていない単語を自力読みしていきました。礼儀正しい母音やsilent eなども組み合わせて出題していますので、ルールが定着出来ていない生徒さんは全く読めません(*´Д`)

Jack and Zak2文字子音のルールが出てきますので、音読の自宅練習をしてください。

第2回TAGAKI 発表会

★The 2nd mpi All Japan TAGAKI Presentation★

Level 6 WクラスRくんTAGAKI 30の発表で出場します。

日時:11月21日(日)
1部 13:00 – TAGAKI10・20・30の発表
2部 14:00 – TAGAKI40・50・TAGAKI Advanced 1の発表

視聴をご希望の生徒さんは、個別にメール(or LINE)でお知らせください。当日の視聴用のZoom URLをお教えいたします。また、URLをお受け取りになったご家庭から、mpiの生徒さん以外へのURLの転送はお控えくださいますようお願いいたします。

Level 4 and 5-28

今月お誕生日を迎えた生徒さんに、RQ2文ずつ質問をすることを予告していました。既にお誕生日を迎えていますので、過去形で質問をします。残念ながら2文言えなかった生徒さんは、挙手された有志の方に代わっていただきましたので、その有志の生徒さんがスタンプをもらいました。来月も(お誕生日の生徒さんがいらっしゃいますので)やりましょう。

BBL_First day at schoolは、精読を終えました。have to (has to)の使い方をしっかり復習してきた生徒さんは、しっかり訳せていましたね。BBL4は短文揃いですので、主部と述部というより、主語と述語を探すことが簡単です。主語は何かな?動詞は何かな?が見つけられないと、とんちんかんな和訳になります。

精読の後は、summarizing (要約)を一人ずつリレーで発表していただきました。全く応答できなかった生徒さんは、新出表現の動詞を記憶するだけでも何文か文章は作れますので、毎回の復習をお忘れなく。今日の場合、see, call, know, like, be動詞+worried (←形容詞も述部です) を記憶していれば、難無く2つはスタンプをもらえました。現在形で答えますので、3単現のsを付けるだけです。2学期から文章を構築する際の基本を練習していますので、新出表現の単語は都度しっかり覚えませんと、今後は既習表現として出てきた際に、つまづきます(*´Д`)

Level 2 F-28

Greeting では、I had an excursion(遠足) today.の新出表現を学習しました。

もっと英会話たいそう_I have a question.の2回目です。難しい言い回し箇所を練習してからジェスチャーをリレーで回しました。スキット発表は絵カードをホワイトボードに貼り付けたまま、絵を見て発表をしても良いことにしました。1つ目のスタンプ押印です。

PhonicsはMurmuring Vowelsの2回目です。ジングルのDriving activityをした後で、words cardをリレーで読み回しました。よく読めていましたので、久々にカルタをしました。枚数が多いので、盛り上がりましたね( ^)o(^ )

Level 1 Thur-28

SS1Looby Looの4回目です。Fun fun timeの復習をした後で、Superstar timeへと進めました。2つ目のスタンプ押印です。

英会話たいそうは、Unit_7の3回目です。ジェスチャーを見て、チャンクを発話するShout Gameをしました。皆さん リスポンス速いですね( ^)o(^ ) スキット発表は全員2つ目のスタンプ押印です。

phonicsルール は、先週の「任意の単語を読み」がとてもよく出来ていましたので、今日はcard activityへと進めました(写真☟)。

(写真☟)Attack Gameは、全員が単語を読めるようにならないと出来ないactivityです。ようやくこのレベルにまで到達しましたね( ^)o(^ )

Level 1 W-27

SS1Looby Looの2回目です。目で文字を追うことがうまくなりましたね。文字を目で追うことにより、ランダム読みも出来るようになります。Fun fun timeまで進めました。

英会話たいそうは、Unit_7の2回目です。ジェスチャーから発話がremindできるようにもしていきます。

Phonics readingは、「単語読みをしたい」とリクエストがありましたので、文字カードを使ってテキストブックに載っていない単語を読むactivityをしました。そろそろ生徒間で理解定着の差が出始めています。