Level 4 and 5-14

SA_Unit 4の2回目です。先週の復習として、greetingをWhat time ….?で回していきました。練習をしてきてくださった生徒さんとしてこなかった生徒さんの差が歴然でした。「練習をしてきたけど、上手く出来ません。」という方は、練習のやり方が宜しくないと思います。学校も休みに入りましたので、今週末に個別にメールをさせていただきます。メールを差し上げないお宅は今のやり方で大丈夫です。

今日はwriting練習にも時間を割きました。文法クラスではありませんので、浅~い説明になりますが、文章を構築する際の助けになる考え方をお教えしました。復習をしっかりしておかないと辛いですよ( ゚Д゚)

「リレーで練習→writingでも練習」の後にも関わらず、その後のペア練習でも表現がスラスラ言えずにパートナーの足を引っ張ってしまっている生徒さんはどういうことでしょう!!

先週予告をしましたPhonicsの「2文字母音」のword cardを使って、3S(same, simple and short)の文章を作っていただきました。例文は板書をしてもらっていますので、しっかり復習をしておきましょう。

Level 1 Thur-14

来週はOpen Class Day(14:00~)です13:45からご入室いただけます。遠方からお越しの生徒さんはこの限りではありません。早めにご入室いただけるようにしますので、前日までにメールでお知らせください。親御さんはzoomでのご参観になります。ビデオとミュートは共にonでお待ちください。ご参観の後で、ご質問があれば承りますので、ご自由にお尋ねください。

SS1で習った表現が定着出来ているかどうかの総復習をしました。スタンプをもらうがためだけに付焼刃的な覚え方をしていると、総復習の際は撃沈です( ゚Д゚)

Monkey monkeyは2回目です。先週の唇さばきの復習からしました。きれいな発音で歌えますね。2つ目のスタンプを押印しました。

英会話たいそうは、time upのため青い本(No.2)に入ることは見送りました。来週は、Unit 1~4の切り抜きカードをお忘れなくお持ちください。

Balloon Animalsはリズム読みをした後で、見ないで発表をしていただきました(Resitation Day)。全員がジェスチャーを付けて発表をしました。もう少し練習をすれば、もっとリズムよく発話できるようになります。

アルファベットは、音(おと)読みの復習から。今日も reading words activityをやりました。まだまだ“e”と  “i”の音読みを混乱している生徒さんがいらっしゃいます。子音の小文字“l”も  “i”と混乱している生徒さんが(;´Д`)

Level 1 W-13

4月から英語を始めて、今日で13回目です。SS1で習った表現が定着出来ているかどうかの総復習をしました。スタンプをもらうがためだけに付焼刃的な覚え方をしていると、総復習の際は撃沈です( ゚Д゚)

SS1Monkey, Monkeyは2回目です。先週説明をしました”bottle of pop”の唇さばきの復習から。リズムよく歌えるように仕上げてきてくださいましたね。1つ目のスタンプ押印です。

英会話たいそうは、Unit 4の4回目、スキット発表は3回目です。途中でフリーズしてしまったお友達を聴き手役がジェスチャーで助けるなど、team playで全員合格しました。Open Class Dayでは、Unit 1~5の切り抜き絵カードを使いますので、お忘れなくお持ちください。Unit 5の導入までやりました。来週は難しい言い回しを練習していきます。

Balloon animalsはリズム読みに挑戦した後で、見ないで発表をしていただきました(Resitation Day)。ジェスチャーを付けて発表の出来た生徒さんが1名。MABにコメントを入れてあります。ジェスチャー付きまでは出来なくても、他の生徒さんもしっかりリズムに乗って暗唱発表が出来ました。正しいprosodyでチャンクがしっかり身に付いています。Good job!!

Level 0-11

来週はOpen Class Day(14:00~)です。13:45からご入室いただけます遠方からお越しの生徒さんはこの限りではありません。早めにご入室いただけるようにしますので、前日までにメールでお知らせください。早くから全員が集まりますと、どうしても私語が多くなりますので二酸化炭素濃度の上昇が心配です。

Hot bookMore more!の4回目です。No more!  That’s enough. /  It’s time for bed.の言い回し練習をがっつりしてきてくださった生徒さんは、先生役をやっていただきました。

A trip to Grandma’s houseはリズムにノリノリで最後まで読めますね。お話の中に出てくる物の名前を正しく発話できるようにCard activityをやりました。回を重ねるほど、リスポンスも早くなります。

Level 3-14

来週はOpen Class Day(15:40~)です。登校日の生徒さんは遅れても大丈夫ですのでお気を付けてお越しください。遠方の生徒さんは15:15頃にお子さんをお連れいただいても大丈夫ですお近くにお住いの生徒さんは15:25からご入室いただけます。早くから全員が集まりますと、どうしても興奮して私語が多くなるので二酸化炭素濃度の上昇が心配です。

SS3A tiscket, a tasketをやりました。一般動詞の過去形には、不規則変化と規則変化(語尾にedを付けるだけ)があることを説明しました。それを踏まえて、どんな内容の歌なのかを訳していただきました。on the wayは頻出度の高いイディオムですので説明はしましたが、文法クラスではないので浅~くです。

2文字母音3 hintsの英作文を行いました。やり方は、Level 2 Mクラスの同日のブログを参考にしてください。このクラスはwritingまで出来るようにしていきます。

人称代名詞のshout gameはtime upでお見送りしました。