Level 8 W-41

QA200 Unit 9の一回目です。難し~い「仮定法過去」の表現で、いつもと比べて唇さばきが重かったですね( ゚Д゚) 2 minute chatsを2度挑戦しました。

TAGAKI 30は、2 units進めました。今日は極力説明をしないで進めました。

Level 5 W-41

My Bonnie lies over the oceanもかなり練習をしてくださっている生徒さんがいらっしゃいました。季節柄、大きな声で歌えませんので、悲しい歌は良いタイミングかも( ^)o(^ )

BBL – Where’s Liam? のsummerizingを全員でやりました。効果音が入って楽しいお話ですので、ほとんどの生徒さんが既にlisteningを済ませていました。今日は随分お助けしましたが、4月からは自力でsummerizing(要約)をしていきます。

Grammaring 2は、p24を復習しました。疑問文・否定文を間違ってしまうのは、要復習です。

そして、年度末の「書き取り」も行いました。交換添削した後のノートは、お預かりしました。夏休み明けから「年度末書き取り」の予告は幾度となくしてきましたので、しっかり準備が出来ていたと思います。

Level 5 T-41

年度末の「書き取り」を行いました。交換添削をしてから、ノートは預からせていただきました。夏休み明けから「年度末書き取り」の予告は幾度となくしてきましたので、しっかり準備が出来ていたと思います。

BBL – Where’s Liam? のsummerizingを全員でやりました。習得の順番としては、精読が出来るようになってからsummerizing(要約)力を鍛えます。ですが、BBLのCDの音声には効果音が入っていますので、summerizingする際に多いに助けになります。今日は実際にやり方を全員で共有をしました。

Grammaring 2は、p24を復習しました。疑問文・否定文を間違ってしまうのは、ちょっとヤバいですよ。

文法【上級】クラス-40

先週に引き続き、関係代名詞『主格』の練習問題から。その後、関係代名詞『目的格』の説明に移りました。『目的格』はかなり難易度が上がります。この単元だけでマスターすることは困難ですので、時間をかけてLevel 8でもスパイラルに学習をしていきます。

Level 0-34

Open Class Dayの日程のご相談です。23日は平日ですので、リモートでご参観をされます以外の方(送り迎えをしてくださる大人の方)がもう一人いらっしゃるほうが当日、時間に余裕ができますよね。そこで、別日案をご用意しました。20日(土)の14時位に変更することも可能です。遠方からお越しの生徒さんは、13:45からお子さんをお預かりいたします。皆様のご意見をお聞かせくださいませ一斉メールを送信していますので、ご回答をお願いいたします。また、Level 1に進級をされます生徒さん保護者様はお迎えの際に、テキストブックをお持ちください。下述の宿題範囲の補足をさせていただきます。

新年度の教材をお渡ししました。Level 1に進級される生徒さんの春休みの宿題です

  • 英会話たいそう① Unit 1, 2はとても簡単ですので、リズムに乗って発話を出来るようにしましょう。自己流でジェスチャーを付けてみるのもいいですね。くれぐれも棒立ちで表現をしないようにしましょう。
  • SS1は、Unit 1, 2, 3そしてUnit 9を歌えるようにしましょう。Unit 3の時計は読めますか?Unit 9“right wing, left wing”といきなり”r”と”l”の違いを認識する必要があります。意識して、発話を出来るように練習しましょう。

引き続きLevel 0の生徒さんは、宿題はありません。The Hot Bookを早速、聞いてみてください。

さて、前置きが長くなりました。今日は、レッスン中盤に難しいことをお教えしました。いきなり理解できた生徒さんもいらっしゃいましたが、ほとんどの生徒さんは「意味不」で終わりました。私が歯を磨く動作をする→You brush your teeth.というように”my”→”your”に変えて発話練習をしました。来週はやりません。難易度高過ぎました( *´艸`)

「小文字たいそう」は、間が空いてしまったのでお忘れ気味でした。来週もやりましょう。アルファベットカードの速並べ競争もしましたよ。Greetingでは、3月の表現。季節が春に移ったこと等々を学習しました。

Level 7-41

QA200Unit 4の復習から(2回目)。ペアワークで練習をした後に2 minute chatsへと進めました。合格者が3名も出ました。素晴らしいです。

BBLDog Washのlisteningから始め、p14まで精読を進めました。

Level 4-41

TAGAKI シリーズのオトキコ機能チェックのご確認をありがとうございました。ブログに書いた内容を翌週に応答いただくリスポンスの速いクラスで本当に助かります。ありがとうございます。来週のレッスンにTAGAKI シリーズをお持ちください

最終unitのHere we goは、激しく踊って歌い合う曲ですが、今年度も歌うだけとしました。文字を目で追って、早口箇所も上手に歌えるようになりました。

SA Unit 8 は4回目です。What’s your brother’s favorite snack?などのRQの復習から始めて、その後、書き取りへと進めました。8問中5問以上が合格です。合格者さんが1名出ました。

BBLは全冊子、今日で修了です。まだまだ「礼儀正しい母音」のルールが苦手な生徒さんもいらっしゃいますが、多読で練成していくしかありませんね。

Grammaring 1は、time upでお見送りしました。

Level 2-36

教材費の領収証をお渡ししました。ご確認をお願いいたします。新年度のテキストブックに春休みの宿題箇所に付箋を貼っていただきました

  • SS3は、Unit 1, Unit 3, Unit 8 Wibbleton to Wobbletonです。Fun fun timeとSuperstar timeもお忘れなく。
  • Speech Adventureは、p4-5をCDの音声に似せて発話出来るようにしてください。
  • Alligator purseは夏休みの宿題です。少しずつ始めて、早いうちに暗唱してしまうと夏休みが楽ちんです(^_-)-☆

SS2は、A hunting we will goの2回目です。先週練習をしました難しい言い回し箇所を一人ずつ、音読していただきました。素晴らしい出来栄えでした。Fun fun timeのrhyme huntは全員の生徒さんがspell outまで出来て、全員2つ目のスタンプ押印です。

もっと英会話たいそうは、Unit 6の3つ目のスタンプを全員押印です。Unit 7は2回目です。リズムに乗って絵カードを見ながら言えるようになりましたので、2つ目のスタンプ押印です。

Phonics「礼儀正しい母音」は、ルールもしっかり説明が出来るようになり、単語も読めるようになりました。今日は、What’s on me?を9枚のカードを使ってやりました。カード枚数は多いほうが、盛り上がります。

Jack & Zakは配役を決めて、読み合わせをしました。今日で修了とします。

Level 8 F-40

新年度の教材をお渡ししました。Three reasonsは、少し目を通しておくことをお勧めします。

今日は、QA200Unit 9の2回目です。難し~い「仮定法過去」の表現で、先週はお手上げ状態でしたが、さすがLevel 8さんですね。今日は、2 minute chatsで合格者も出ました。QA200Unit 10の導入まで進めました。

TAGAKI 30は、2 units進めました。皆さん、conclusionの自分の意見を述べるのが上手ですね。

Level 1 F-40

新年度の教材をお渡ししました。春休みの宿題は

  •  SS2は、#2 The weather song  #9 The days of the weekを歌えるようにしましょう。曜日は読めるようにします。
  • 「もっと英会話たいそう」をUnit No.にこだわらず、どんどん進めてください。大胆なジェスチャーで発話が出来るようになりましたら、文字を見て読めるように練習をしてみましょう。Peanuts butter & Jellyは夏休みの宿題です。毎年、夏休み明けに、暗唱をご披露いただきます。早めに始めておくと夏休みが楽ですよ(^_-)-☆

今日は、3月最初のレッスンです。3月の表現を練習しました。しっかり覚えましょう。Looby Looは4回目です。Fun fun timeとSuperstar timeの練習をしていませんと、難しいですね。同じくThree little monkeysのFun fun timeをやりましたが、理解(Rhyme wordを見つけること)に難色を示されたので、スキップしました。難しいことをやると嫌になりますからね”(-“”-)”このクラスのメンバーのペースで進めていきますので、ご安心ください。Good-bye songは問題ありません。

英会話たいそうは、Unit 8の3回目です。スキット発表の2つ目のスタンプ押印です。全員スタンプをもらえて良かったです。MABをお預かりしました。

アルファベットの名前読み、連続して練習をしています。「小文字体操」も少しずつ上達してきました。今日もアルファベット小文字カードを一人1セットお渡しして、順番に並べるactivityをしました。全員、間違いなく26文字を順番に並べられました。先週、途中断念された生徒さんが、本日は最速でした。かなり自学自習をされたことと推測します。ご褒美を差し上げています。