Level 2-14

8月の日程ご連絡、ありがとうございました。31日に決定いたします。

Head, shoulders, knees and toesは2回目です。体の部位の復習から始めました。昨年度学習しました“legs”“chin”も忘れないでくださいね。“hip”“elbows”はもう大丈夫ですか?

Peanut butter and Jelly は、3回目です。お経読みにならないようにリズムに乗って読みましょう。

Phonicsは、This is phonics 1のsilent eの音読タイム計測をしました。自分のタイムを更新していきましょう。

Level 8 F-14

SN-Unit 3は2回目です。Google Classroomに宿題を提出いただきましたので、スムーズにQAが出来ました。宿題を提出しなかった生徒さんは、次週はしっかりとGoogle Classroomに写真をアップロードしてください。

写真のアップロード期限は29日(水)の午前0時までとします。Advanced Speechの書き上げはノートにやっていただきますが、アップロードの必要はありません。来週はお休みですが、早めにspeechは書き上げてしまったほうが楽ですよ。後に延ばせば延ばすほど、記憶(本日の履修内容)は薄れていきます( ゚Д゚)

TAGAKIの自己評価は、自分で40点満点の内の何点だったか、覚書をしておいてください。

Level 6-14

SAは Unit 3の2回目です。このクラスの生徒さんにとっては、p23はtoo easyですので、別のGuessing Gameをしました。3hintsを用意していただき、お友達に主題します。文法が間違っていますと、何を言いたいのか全く分かりません。

来週はお休みです。31日(金)は、本日やりましたTAGAKIの発表から。

Level 1 F-14

SS1 Row row row your bout(5回目)のSuperstar timeへと進めました。動物の鳴き声当てクイズも挙手制で答えていただきました。トップの生徒さんには、本来ご褒美にクッキーを差し上げるのですが、今年度はリモートのためお渡しできません。残念です。今日でこのUnitは終わりにしましょう。

Balloon animalsはphonics ルールに当てはまらないsight wordsの説明をしました。”said”も”the”もsight wordsです。『間図和覚江呂』←読めますか?先ずは覚えるしかないのです(;・∀・) 来週はお休みですので、お家でCDを聴き、もう少し練習をしてみてください。

英会話たいそう”What?”はtime upでお見送りしました。

文法【発展】クラス-14

来週は祝日の23日(木)10:30~です。どうかお間違えのないように。

昨年度、自己表現ワーク①で既習の表現も出てきましたね。しっかりと学習が定着している生徒さんは、確実に正解を出すことができました。次回は、p34大問8(3)からです。くれぐれもレッスン日をお間違いのないように。

Level 3-14

児童英検の3級を視野に入れた授業を本日から開始しました。1時間丸ごと練習には割きませんが、「前置詞」知識を少しずつ入れていきます。本日は手始めにラミネートした教材を少しお持ち帰りいただきました。コピーをお取りになりましたら、ご返却をお願いいたします。「曜日、数字、月」は切り取りカルタにして、ご自宅で練習をしてください。3級は試験内容のボリュームが増えますので、ラミネート教材は定着の度合いをみて順次ステップアップした内容のものをお渡ししていきます。

前々から予告をしていました「書き取り確認」を行いました。合格の生徒さんは合格箇所のみMABに押印をしました。一度書けるようになった内容を忘れないように継続練習が肝心です。

Alligator purseは、time upとなりました。再来週からは、warm upでもやりたいと思います。

Level 1 Thur-14

Greetingでは、be動詞の過去形で上手に応答できるようになってきました(^o^)丿

SS1は、Row row row your boatの4回目です。輪唱もかなり出来ますね。You did good job!  今日もFun fun timeをパワーポイントでactivityを予定していましたが、上手く起動しませんでした( ゚Д゚) 先週の金曜日クラスは起動できたのですが。。。

先週に続き、Balloon animalsはphonics ルールに当てはまらないsight wordsの説明をしました。”said”も”the”もsight wordsです。今日も再度説明をしました。声色を変えて音読の出来る生徒さんもいらっしゃり、頼もしく感じました。

Level 8 W-13

校内のRecitation 発表会で今年も予選通過をされた生徒さんがいらっしゃいます。11月に私立中学対象のRecitation 大会に出場が決まりました。Congratulatiooooons!!

先日学習しました「不定詞の形容詞的用法」「副詞的用法」の応用問題を進めました。避けては通れない『不定詞』です。

助動詞のshalllet’sの使い方も大丈夫ですね?will / can would / couldも最終確認をしました。in order toは文頭に置かれることも多いですが、同じ訳し方をするso as toは文頭には用いませんので気を付けてください。

Level 5 W-14

今日もGreeting時に”Challenge!”のアイコンを使って、パートナーの紹介をしてもらいました。皆さんのアイコンはリモートでもとても見易いです。

今日は、SAのUnit 4の3回目はやらずに、TAGAKI ⑩ Musical Instrumentsを進めました。SAのUnit 3と連動した内容でしたので、簡単に感じましたね。自己評価表をしっかり記入しておきましょう。

文法【上級】クラス-13

10分も延長してしまい、申し訳ありませんでした。ご家族皆さんがお夕飯をお待ちの時間帯ですよね( ゚Д゚) 大変失礼いたしました。

今日は、SVOO構文SVC構文に書き換える単元に入りました。BBLで何度か見たパターンもありましたが、書き換え問題は難しく感じますね。とにかく、練習問題をたくさんこなすことが理解の定着に繋がります。