Level 6-31

このクラスも『しりとり』を試みました。使用禁止単語を決めて2分で書き上げます。来週は勝者のbiscuit争奪戦をやりましょう。

SA Unit 6は2回目です。be good atなど既習イディオムですので、しっかり定着させましょう。p38の基本Q & Aに対して、接続詞を足してtalk longerに挑戦しました。得意な生徒さんは活き活き発話できています(^o^)丿

Level 4 Wed-31

冬休み中は、夏休み同様に自学自習ノートは提出しなくて結構です。受験生ではありませんので、しっかりお休みを満喫してください。冬休み明けからまた自学自習を試みましょう。本日お預かりしたノートは来週返却いたしますが、来週のノート提出はご不要です。

What will you do during the winter holidays? がまだスラスラ言えない生徒さんをお見受けします。応答する側もトツトツ読み(お経読み)にならないようにしましょう。

Consonant Blendsは、先週のdictationを最後に一旦、一区切りとします。合格者はいませんでしたので、またいつかdictationをやりましょう。そして、今日はMurmuring Vowelsの導入を行いました。既に自学自習をしていた生徒さんがほとんどでしたので、あっと言う間に読めるようになりましたね。昨年度のLevel 3から進級してきた生徒さんは復習になります。ほとんどの生徒さんがよく読めましたので、dictationをすぐに行いました。23問中1問間違いは1名、2問と3問間違いが同じく1名。合計3名さんを合格としました。10問以下の生徒さんは Simply out of  the questionです。writingの苦手な生徒さんがもう決まりつつありますね。そろそろ打破しないといけない時期ですよ。

2回目の『しりとりゲーム』です。勝者さんは来週、1枚多くbiscuitを差し上げます。

Level 5-31

来週の文法【発展】クラスは、17時開始です。いつもの時間にお越しいただきましてもご入室ができませんので、お気をつけください。

「しりとり」は使用禁止用語をホワイトボードに書き出し、その単語を書いてしまったらカウントしないルールで行いました。盛り上がりましたね。

Level 4 Tue-31

来週はお休みです。お間違えの無いように。

murmuring vowelsは先週dictationを行いました。2名さんのみ合格でしたので、冬休み明けに、またいつかdictationをやりましょう。冬休みは自学自習のノートのご提出は不要です。しっかり休んで、たっぷり遊んでください。学習はメリハリを付けたほうが集中できますので、また3学期が始まりましたらwriting練習を見せてください。

さて、What do you want to do during the winter holidays?がスラスラ言えないのはどうしてかしら?先週、かなり練習をしましたよ。チャンク(塊)で覚えてしまいましょう。

『しりとりゲーム』は、2回目です。使ってはいけない単語をホワイトボードに書き出しました。”yakiniku” “Tokyo”などはローマ字ですのでカウントされませんので注意が必要です。下の写真☟は、Level 5でやった『しりとりゲーム』の際の使用禁止単語です。このクラスはこれよりも少ない使用禁止単語を決めました。

Level 1-31

来週はOpen Class Dayです。通常は、15:30に玄関を点灯しますが、来週は15:25にはご入室していただいて大丈夫です。玄関に灯りが点いていましたらインタホーンを鳴らさずに、お子さんと一緒にご入室ください。保護者会は行いませんが、日ごろ気になっていらっしゃること等、ご参観後にお尋ねいただく時間はあると思います(*^-^*)

16日(月)は、児童英検の合格発表ですね。千葉日報紙面に合格者名が記載されます。

今日はTwinkle twinkle little starの3回目です。先週、Fun fun timeSuperstar timeでスティッカーを逃した生徒さんのためにもう一度、挑戦しました。今日はよく出来ていました。

英会話たいそうUnit 5の3回目です。スキット発表の2回目に挑戦しました。

Benjiは、CDの音声に声を被せてshadowingに挑戦しました。コテコテの日本語読みになっている生徒さんに気付いてもらうためです。気づいたかな?慣れてくると自己流に抑揚をつけてしまったり、どこかの御国言葉のように平坦な読み方になったりといろいろです。

Phonicssilent e (magic e)は、単語カードを使って早読みに挑戦しました。まだactivityをするまでには至りませんが、確実にルールを使って読めるようにしていきます。

Level 9-31

SRSの【分詞】の続きをやりました。『補語になる用法』は苦手な日本人が多く、皆さんの親御さんも苦労した単元だとお察しいたします。今日は「現在分詞」か「過去分詞」のどちらを使うかの見分け方のコツをお教えしました。自分で自主学習するより、見分け方を説明してもらった方が分かり易い文法の一つです。

この『補語になる用法』はBBLでも頻度よく出ています。和訳はできるのに英訳ができないパターンです。 しっかり使い方を覚えましょう。

BBL The VisitのTeacher’s talkから始めました。よく問題文も聞き取れていましたね。その後テキストブックを閉じたままlisteningをしました。そして、どれだけ内容が聞き取れていたかをsummarizingしました。もちろんall Englishです。大変よく出来ていました。そしていよいよ精読です。今日はp5まで進めました。

Level 3-30

Wibbleton to Wobbleton は、2回目です。先週発話のコツをお教えしましたので、ご自宅でCDを聴いて、か・な・り練習をしてきてくれたようです。1つ目のスタンプ入手です。

PhonicsはVowel  Digraphsの4回目です。”ou” “ow”と”au” “aw”を混同して覚えている生徒さんの特訓をしました。後は声に出して練習するのみです。今日はAttack gameをやりました。

Jack & Zakは3回目です。He draws a line. drawsが正に↑のルールです。意識して読めるようにしていきます。今日はshadowingにも挑戦しました。

「もっと英会話たいそう」はDon’t be silly.の5回目です。スキット発表は3回目のスタンプを目標に行いました。今日でこのunitも終わりにしましょう。全員合格です。

Level 7 Fri-30

水曜日クラスがSRSの一般動詞の過去(規則動詞・不規則動詞)、助動詞のcan、現在進行形を学習しましたので、金曜日クラスも同じ内容をやりました。BBLで何度も出てきている文法ですので、今日の内容は復習になります。が、練習問題をやると凡ミスだらけなのがお分かりいただけたと思います。しっかりルールをマスターしましょう。

不規則動詞を書けるようにするにはGrammaring 3の既習箇所をしっかり自学自習して覚えるしかありません。

公立の中学校の試験結果が出ました。間違った箇所を復習しましたが、落ち着いて問題用紙を見直すと「なんでこんなところを間違えたのか( ゚Д゚)」と気づきますね。次回に繋げましょう。

1月レッスン日

月曜日  

  • Level 3  [15:40~16:40]   1/6, 20 & 27の3回です。
  • Level 4 M   水曜日クラスに合流
  • Level 9  [19:00~20:20]      1/6, 20 & 27の3回です。

火曜日   28日はお休みです。

  • Level 1  [15:40~16:40]      1/7, 14 & 21の3回です。
  • Level 4 T [16:45~17:45]   1/7, 14 & 21の3回です。
  • Level 5 [17:50~18:50]      1/7, 14 & 21の3回です。

水曜日

  • Level 4 W [16:35~17:35]    1/15, 22 & 29(保護者会+参観)の3回です。29日は15:30~保護者会・16:35~参観を開催予定です。
  • Level 6 [17:40~18:40]   1/8, 15 & 22の3回です。29日はお休みです。
  • Level 7 W [19:00~20:30 ]    1/8, 15 & 22の3回です。29日はお休みです

木曜日    30はお休みです。

  • Level 2    [15:40~16:40]      1/9, 16 & 23の3回です。
  • 文法(発展)クラス  [16:45~17:45]     1/9, 16 & 23の3回です。

金曜日   24日はお休みです。

  • Level 0   [15:30~16:15]     1/10, 17 & 31
  • 文法(標準)クラス [16:20~17:20]     1/10, 17 & 31の3回です。
  • Level 7 Fri  [19:00~20:20]       1/10, 17 & 31の3回です。

Level 0-25

Wiggle exerciseでwarm upをやりました。numbersは得意な生徒さんと苦手な生徒さんで二分されつつありますね( ゚Д゚)根気よく練習をしましょう。

TPR指導はCan you snore? (いびきかける?)とGreetingのIt’s snowy.を混乱していますね( ゚Д゚) 音が似ていますよね。

Goody Goody gumdropsは今日も絵カードを使って、語彙の確認をしました。スラスラですね(#^.^#)

phonicsジングルは間違って覚えてしまっている箇所の練習をしました。