Level 0 Tue-14

今日も早くご入室いただいた生徒さんからアルファベットの小文字のinputを始めました。この2週間でかなり練習をしてきてくださいましたね(^_-)-☆

児童英検の6級練習は2回目です。形容詞を含む表現を十分にinputをしてから「おばけちゃんカード」を使って練習しました☟。

そして、動作を表す表現のinputをしてから、「ねずみくんカード」を使って正しい動作を選ぶ練習をしていきます☟。皆さん お手付きの連打です。お手付きをしたら1回お休みがルールです。性格がとても現れます(;^ω^) 保護者会では、受験表明をされた方のみ絵カード等をお渡ししましたが、ご自宅の練習用にご入用の方はメール(or LINE)でお申しつけください。

Level 8-18

前回(SRSは)、「助動詞」についてじっくり進めました。今日はその続きのp46の大問2から始めました。復習をしないと思い出せない状態でしたので、前回の復習をしてからp47まで終らせることができました。”can not be …”の訳し方は特殊なので本日じっくり何度でも練習をしました。

そして、Unit 8の名詞・冠詞に進みました。p48&49と説明をしましたので、来週はp53まで終らせるつもりで進みます。

両中学校共に試験勉強は9月3日に行うことになりました。おゆみ野南中学さんは10日のレッスンをどうされたいか考えておいてください。

Level 1 Mon-18

夏休みは文法クラスが午前中に移動したお陰で、このクラスのお迎え時に親御さんに詳細説明が出来ますので、とても助かります。2週間しっかり練習をしてきてくださいましたね。ありがとうございます。

今日もwarm upは、Monkey monkeyから始めました。

児童英検練習の2日目です。早速、自分のお名前をスラスラ書けるようにしてきてくださり得意げでした。

先週練習しました“This is ~(名詞の単数形).”  ” These (They) are ~(名詞の複数形).”の練習を再度行いました。そして、今日は絵を見せて

  1. 例題:cucumber(単数)の絵“Is this a tomato?” ”No, it isn’t.”と答える。言い直す表現までは、5級では求められません。tomato(単数)の絵“Yes, it is.”と、しっかり言い方を覚えてください。
  2. 例題:spoons(複数)の絵“Are these (they) forks?”  “No, they aren’t.”と答える。forks(複数)の絵→”Yes, they are.”と、しっかり言い方を覚えてください。

また、7月の保護者会で配布いたしました「形容詞」の表現を練習してくださっていることを前提に、本日は短文練習をしました。ラミネートでリング止めをしてある教材です。今日はお貸ししましたので、来週は忘れずにお持ちください。お教室に戻していただきます。

夏休み中は英検練習に集中しますが「英会話たいそう2」も9月から始めますので、学校が始まってから慌てずに聞くのではなく、そろそろご自宅でも準備をなさっておいてくださいね。口頭試験でも「英会話たいそうシリーズ」はポツポツ出ます(;^ω^) そうそう、自分のお誕生日をまだ言えない生徒さんは練習しましょうね。

Level 2-16

How was the Ice-cream party last time?の問いに答えを練習してきてくださいましたね。今日は”It was exciting.”  “I was excited.”の表現をお教えしました。両方ともよく似ていますが、混乱して使うとトンチンカンで理解してもらえませんので気をつけましょう。ご家族で”How was the swimming lesson today?”などとお子さんに尋ねる習慣をつけるとお子さんも答え方が板についてくると思います。

児童英検3級の前置詞練習は今日で2回目です。随分理解が進みましたね。“on, in, under, in front of, over, behind, between, near and by”は必ず出題されますので、使い方を文章で覚えましょう。2級になるともっと増えます(;^ω^) “There is an ~.  There are some ~.”の表現も早く覚えた者勝ちです。

one からone hundredまでを競いました☟。

12ケ月はもう完璧ですね☟。

phonicsは”polite vowels”の2回目です。silent eが理解できていれば、その応用なので難しくはありません。今日はfast readingをしました。8月はあと残り1回のレッスンです。じゃんじゃん進みますよ。

Level 0 Fri-14

今日から新しいTPR指導に入りました。Skybookで体の部位を覚えましたので、少し語彙を増やしていこうと思います。

小文字指導は2回目です。”l, m & n”が混乱しがちですので、舌の動きを丁寧に説明しました。聞き取りはよく出来ていたと思います。”m is for McDonalds.”のように知っている語彙と連動させて教えてあげると、ご自宅でも覚えが進むと思います。

今日は年長さんが振替えレッスンで2名いらしていましたので、ぐるぐるチャンツの抜粋スキットをリードしてもらえました。リードがあると年少さんも引き上げてもらえますね。

逆にバナナチャンツは、金曜日クラスのほうがリードしていましたね。日本語の知識に邪魔されずに聞こえたままに発話するのは、お小さい方のほうが有利なのかな〜(*’▽’)

Level 6 Fri-15

QA100 Unit 4の2回目です。p16のTopic 2を30秒で6問挑戦をやりました。よく出来ていたと思います。夏休みに「書き取り」まで行うのは野暮なので見送りました。Talk longerのコツも少しずつ掴んでいきます。今日でUnit 4を終わりにします。

BBLはNatalie Nevadaの2回目です。テキストブックを見てmumblingから始めました。上手に抑揚をつけて読めていました。前回、Only Englishで大意を取りましたので、今日は精読をp7までやりました。全て過去形または過去進行形で訳すことと、to + 動詞の原形(不定詞)に気づいて上手に訳すことを心がけましょう。来週は、BBLだけ行います。目標は精読を最後まで終らせることです。

Level 5 Wed-16

”Grammaring 2″のSVO構文の2回目です。しっかり復習をしてきてくださいましたね。先週よりも「定着してきたかな?」と感じた生徒さんは何人くらいいらっしゃるかな?

人称代名詞表の日本語意味を理解出来ていない生徒さんがこのクラスにも一部いらっしゃいます。ルールが分かれば順番に書き上げていくだけですので、今一度日本語の意味も確認しておいてください。

来週はお休みです。MABをお預かりしました。助動詞canの使い方説明もしてありますので、2週間何もしないとすってんてんに忘れてしまいますぉぉ( *´艸`)

Level 3-17

『形容詞の比較級・最上級』練習の2回目です。皆さん 赤インクボールペンをお持ちくださいね。赤鉛筆の短いものをお持ちの生徒さんもいらっしゃいますが、赤鉛筆は書き難いので、太字(1.0とか0.7位?)のボールペンを買ってあげてください。

まずは先週の復習から。よく出来ていました。そして、その覚えた表現を使って実際に聞き取り練習をしてみました。一人ずつ聞こえた内容に和訳をつけていっていただきました。素晴らしいですね。やはり早い時期から英語の音声に慣れているクラスですので、皆さん実によく聞き取りができています。

今日は「児童英検2級の口頭テスト」の練習もしました。Level 4から振り替えレッスンにいらしていた3年生さんには少し簡単過ぎましたね。今日、難しいと感じた生徒さんもまだまだ日数がありますから、たっぷり練習をしていきましょう。

今月のお誕生日を迎える生徒さんの祝杯です☟。おめでとうございます。

Level 1 Wed-17

文字の書き取り試験では、夏休みの3回の練習でがっつり基礎をお教えしますので、昨年同様に復習(writing)を自宅でしてください。”This is phonics 1″の単語練習が効果的ですよ。お子さん独りに任せ「練習しなさいよ。」ではなく、アルファベットの書き順もどうか親御さんが見てあげてください。今日もホワイトボードに挙手制でバンバン書いていただきました☟。よく出来ていましたよ♪

児童英検4級の口頭試験の練習もしました☟。

  • What’s this?に対して、It’s 〇〇.での答え方。What are these?に対して、They are 〇〇.での答え方。
  • Is this a 〇〇?に対して、Yes, it is. or No, it isn’t.での答え方。
  • 現在進行形の文に対して、正しい動作の絵が選択できるか。この動作を表す単語(動詞)は6級と5級で学習済みです。
  • Canで聞かれたときの答え方。ここで3人称の単数主語の言い方をお教えしました。
  • 最後にAre these ~?とAre they ~?の質問に対して、They are 〇〇.での答え方。

以上の説明を丁寧にした後で、練習問題を実際にしてみました。初めてにしては良い感触です。一朝一夕では身に付きませんので、コツコツを練習をしていきます。

ノートにwriting練習もしていきますので、赤ペンを入れておいてあげてください。赤鉛筆ではなく、太字の赤インクタイプのボールペンが書き易いと思います。紙の上を滑って書けますので、直しのテンションも上がります(^_-)-☆ 鉛筆は短いものでは書き難いので、こぶしの中にすっぽりはまってしまうような鉛筆はご遠慮くださいね。

Level 7-16

来週はお休みです。期末試験の範囲が分かっているようでしたら、次回お持ちください。2週間ありますのでSRSはp53までをキッチリ答え合わせまでして、提出してください。

S.A.のp28のTalk moreから始めました。宿題のp29のアイコンはしっかり仕上げてきてくださいましたので、このアイコンを使って文章を組み立てる練習をしました。p27のphrase stationをしっかり頭に入れておけば、スピーチは暗唱する必要はありません。アイコンを見れば、スラスラ出てくるようになります。今日のリハーサルスピーチにoriginal question & answerを入れて再来週は発表をしていただきます。

BBLはp21まで精読を行いました。主語、動詞、目的語を早く見つけられる練習をしていきます。