Level 7-10

5/22のブログをしっかり読み、キッチリ宿題を仕上げてきてくださいました☟。こちらで用意したアイコン(ホワイトボードのマインドマップ)を見ながらの発表は、コナレてきましたね。これが出来るようになると人前での発表はNo problem.になります。受験シーズンではないので、出来ればマスクは外していただきとうございます(;・∀・)

本日、上手く発表できなかった生徒さんは来週、見せていただきましょう。テスト明けなので大目にみました。

“Grammaring 3″はp10-11を定期的に自分でCDを聴いて、練習してください。

BBLはmumblingの後で、p11まで精読をしました。来週は続きからやります。

Level 5 Tue-10

水曜日クラスのLevel 5は、午前&午後の早い時間に進学塾の夏期講習が被る生徒さんがいらっしゃいますので、通常の夕方のレッスンに(夏休み期間も)設定いたしました。このクラスの生徒さんも夏休みの夏期講習の日程が出ましたら、ご一報をお願いいたします。

「おもてなしチャンツ」はUnit 4の2回目です。先週、お休みの生徒さんがいらっしゃいましたので、重要構文の説明を再度しました。would like to…構文、付加疑問文などなど。男子諸君は、1週間ですっからかんに忘却してしまっています( ゚Д゚) 1ミリも覚えていませんでした( ;∀;)そろそろ文法を意識して文章の構造を覚える時期にきているのですが。

S.A.の Unit 3は、p26のスピーチの続きからです。移動教室明けにも関わらず、しっかりとした発表でした☟。文章を丸暗記ではなく、アイコンを使って文法的順序を構築しながらの発表で、とても良かったです。確実に身に付いてきています(∩´∀`)∩

また聴いている側の生徒さんもメモリーチェック(サバイバルゲーム)がしっかり出来ています。人の話を記憶することにも慣れてきましたし、3人称表現で答える文法力も定着しつつあります。嬉しいです(^o^)丿

『書き取り』もやりました。お子さんのノートを見て、褒めてあげてください。褒められない出来栄えの人もいらっしゃいますが、文法的な要素が間違っていなければ、現時点では良しとしました。

BBLは、First Day at Schoolの2回目です。先週、既に大意をとっていますので、今日はCDに合わせてmumblingをした後で精読をしました。p5までの重要構文を確認しながら訳していきました。

Level 4-10

SS3は”A tisket, a tasket”の3回目です。今日は先週歌えなかった生徒さんも完璧に仕上げてきてくださいました。しっかり歌える状態に仕上がっていますと、相手にbasketを渡すタイミングを外されても難なく歌えます☟。今日はSuperstar Timeまで終了しました。来週からWibbleton to Wobbletonに入ります。春休みの宿題でしたね。早口でかなり難しいです。

S.A.は、Unit 5に入りました。p30のHow many ~? There are (is) ~.の文法的説明をした後で、英作文を即興で言う練習をしました。Level 4でここまで求める必要はないのですが(テキストブックにも練習問題はありません)、このクラスの生徒さんは説明すると理解できてしまうんです(;^ω^) 中学1年生レベルです。

Phonicsは、2文字子音に入りました。来週もやりましょう。

Level 0 Tue-09

7月のレッスン日は、3, 17 & 24日となります。24日にOpen Class Dayを行います。普段のレッスンの様子をご覧いただきます。特別にこの日のために一生懸命にご自宅で練習をしていただく必要はありません。付け焼刃は残念ながら、すぐに剥がれます。現時点のお子さんの様子をご覧いただくことを目的としています。

今日は、毎週Let me try!”と挙手をしてくださる生徒さんには我慢をしていただき、なかなか手を挙げない生徒さんにスポットライトを当てました。これで皮が破れたのでは?人前での発表は場数を踏んで何ぼのものです。そのうち緊張しなくなります。これは大人も子どもも同じです。

Guru guru chantsは、先週丁寧に練習をした”Who wants to try?”が、また言えなくなってしまっていましたので、皆でCDを聴き直し、確認をしました。疑問詞の直後に来る一般動詞には3単現のsが付くということを説明して分かるのはLevel 3~4です。幼稚園児さんに理解力は当然ありませんので、丸暗記してしまいましょう。そうすることにより、文法理解が出来るようになったときに迷わず、疑問詞の直後の一般動詞には3単現のsをスムーズに付けられるようになります

今日は”The body”に入りました。p31までを通してやってみました。身体の部位の理解は実際に体を触って覚えていきます。来週もやりましょう。

“Milk shake, shake”は、くれぐれも年中男児さんはストレスに感じない程度で結構です。

Level 8-11

来週からレッスン時間を10分延長します。生徒さんには説明済みです。小腹対策お持ちください。

定期試験の結果の出た生徒さんに早速、答案用紙をお持ちいただきました。自己ベストを更新した生徒さんもいらっしゃいます。中学のクラスでもTOPだったそうで、嬉しく思います。英検の結果も続々と入ってきています。面接はまず問題ないでしょう。普段からspeakingに力を入れているお教室ですので(^o^)丿準2級も射程距離にありますので、語彙力をコツコツ自分でつけておいてください。

今日は、S.N.の Unit 4に入りました。Phrase stationのイディオムを丁寧に説明しました。来週は続きをやりますが、KくんはUnit 3の発表が未だですので、来週キッチリ仕上げてきてください。

Q.A 200はUnit 3に入りました。難しくありませんね。QA100に比べると文章は長くなってきていますが、皆さんの英語力も向上していますので、大丈夫でしょう。

BBLは常にレッスンバッグに入れておいてください。

Level 1 Mon-11

今日も早くご入室いただいた生徒さんから、皆が揃うまでの間、大文字カードを見て→小文字を書いていっていただきました。間違えながら覚えていきますので、間違いを恥ずかしがらないでください。4年生にもなって、”b”と”d”を間違えて書いていたら「あれれっ?」ですが、低学年生のうちはまだまだ大丈夫です。何回も何回も間違えて覚えていきましょう。

今日のGreetingも、What did you eat for today’s lunch?  を練習しました。I ate 〇〇〇.と答えます。先週より言えるようになっていることが素晴らしい。What’s the date today?に対して、It’s June 18th.となかなか言えずに、今日は久しぶりにnumbers countingの練習をしました。数字は普段からやっていないと、ランダムに答えることは難しいかもしれませんね。

SS1の“Walking, walking”は3回目です。Fun fun timeの”What are you doing?”の表現をリレーで練習しました。ちょっと練習不足感が否めませんでした。来週までに、ご自宅で復習をしてみるといいですね。来週はSuperstar Timeもやります。Row, row, row your boat.は、輪唱ができるようにすることが目標です。

「英会話たいそう」は、Unit 3の3回目です。本日、2ケ目のスタンプをもらいましたね。来週が最後です。ジェスチャーたっぷりで披露してください。

今日もフォニックスジングルにたっぷり時間を割きました。母音を一人ずつ5音丁寧に指導しました。そして、文字を並べて音を繋げる練習をしました☟。

“Balloon animals”は、先週ブログに書いたこの1週間で、ランダムにページを開いて音読することを出来るようにしてきてくださった生徒さんがいらっしゃいます。お母様のお力でしょうか!?ご本人もかなり努力されましたね。保護者会で、ご自宅でのお母様との学習方法を是非、皆さんにシェアをお願いいたします。私も是非、お伺いしたいっ!

Level 6 Fri-08

S.A.は、Unit 2 Favorite topicsの3回目です。p17の大問1まで終了しました。もう少し感情を込めて、スラスラ言えるようにしましょう。来週は大問2から始めます

BBLは、重要構文の説明をしました。”will”と”be動詞+ going + to”の違いは分かりましたね。”must”と”have to”のニュアンスの違いを来週は説明します。”everyone”の使い方も混乱しないでしっかり覚えていきましょう。来週はp6の続きをやります。

Level 6 Thur-09

S.A. は、Unit 4 のMy weekに入りました。 Key sentencesの不定詞と助動詞の使い方を確認しました。もう何回も出てきている用法ですので、そろそろ大丈夫ですね。p28のvoca 1まで終了しました。来週は、p28 voca 2から始めて、p26のabout yourselfに戻ります。宿題はありません。

QA100は、先週p17まで終了していますので、来週は時間があれば、書き取りではなくp11のwriting練習が出来たらいいな、と思います。

BBLは、Meet the Mummyの3回目です。今日はp12からreadingと重要構文の説明をしました。来週はp16から続きをやります。

Level 5 Wed-09

Greetingで、1人2文ずつ答えていただきました。質問内容は”What did you do during the school trip?” S+V+O構文で答える練習です。難しいことを言う必要はなく、知っている単語を当てはめて答えます。

  • S.A.のUnit 3は、先週の復習から入りました。文法的説明をもう一度、丁寧にやりました。すっかり忘れてしまっていましたね。今日は、p22まで終了しました。来週は続きから行います。人称代名詞は随分言えるようになってきました。書けますか?書けるようにもしていきますよ(^_-)-☆

Level 3-09

Greetingは、そろそろお決まりの”I’m fine.”や”I’m happy.”からは離れて、「鼻水が出るんだよね、今日は。」の練習をしました。ひとつずつ言える表現を増やしていきましょう。

Out goes the ratは、Superstar Timeの”I spy, You spy”までやりました☟。盛り上がりましたね♪

『もっと英会話たいそう』は、Unit 3 “Yes, please.”の3回目です☟。本日、全員合格です。

来週はWho’s next?に入ります。

This is phonics 2は、「2文字子音」の7回目です。今日も、p10のfast readingのタイム計測をしました。前回より速くなっていましたね。p11は、私が読みあげた単語をノートに書いていっていただきました。交換採点をしています。p12を宿題にしました。どのテキストブックを見ても良いので、書き上げてきてください。本来小学4年生のテキストブックですので、2年生さんは難しかったらpassでも結構です。