Level 5Thu-40

残りの教材をお渡しいたしました。QA100は本来中学1年生で導入するテキストブックですが、1年前倒しして使用します。今日は、ご自宅での学習の進め方を実際にQA100のCDを使用して実践していただきました。4月からは、今日のような要領で予習をしてきてください。予習をしてきませんと、1時間を棒に振ってしまい兼ねません。文章を読んで答えるのではなく、とっさに口に出る表現として練習していきます。生徒さんにはやり方を説明しましたので、大丈夫でしょう(^o^)丿

自己表現ワーク3のUnit 3は、今日で3回目です。今日はwritingもやりました。文法的に間違っていなければ大丈夫です。スピーチ用のアイコンは、次週写真を撮らせていただきますので、色付けをして必ずお持ちください。

Level 4-40

教材をお渡しいたしました。ローマ字で記名をお願いします。自分で書きましょうね(^_-)-☆

春休みの宿題は

  • S.A.2: p6 & 7をスラスラ読めるように練習してきてください。Level 4までは、自分の言いたいことを言えるようにすればOKでしたが、Level 5からは相手の意見をしっかり受け止めて、コメントまで出来るようにしていきます。
  • おもてなしチャンツは毎回、warm upで使用します。じゃんじゃん聴いて覚えてください。
  • BBL: CDをかけないで1回目は自力読みをしてみてください。2回目は本を閉じて、CDだけで聞き取ってみてください。これで大意がつかめたら、かなり凄いです。中学1年生になったときに、公立の中学で使用するCDのスピードがゆっくりなことに驚くと思います。ここの生徒さんは、このスピードに慣れてしまいましょう。

今日は、今週のお誕生日を迎える生徒さんの祝杯から始めました。

Open Class Dayに向けての練習をしました。今週の宿題はスピーチ練習です。丸暗記をする必要はないですよ。アイコンを見ながら、文章を頭の中で組み立てるほうが凄いですから(^_-)-☆

Level 2-40

新年度の教材をお渡ししました。春休みが一番時間に余裕がありますので、春休みの宿題をここに記載しておきます。新しい教材には記名をお願いいたします。ローマ字で書いてくださいね。MABも出来れば、お子さん自身で記名をしてみてください。

  • SS3: Unit 3 The months of the year→皆さんは、カルタで何回もやっていて認識は出来ています。順番にJanuaryから言わないと、何月か分からない生徒さんは、春休みに練習してみてください。ご家族様が”What’s the ninth month of the year?”なんて聞いてあげると良いですね。このクラスも目標を高く掲げていますので、確実に覚えていきましょう。新2年生さんには少し難しいかな?出来る範囲内で大丈夫です。お母様が叱ったりしないでくださいね。Unit 13 Down by the Bay→これも難しいです。時間があったらlisteningしてください。
  • もっと英会話たいそう:使える表現てんこ盛りですし、『3単現のs』やら『現在完了形』やらと文法的に説明しても分からない年齢の生徒さんが丸覚えするのにとても貴重なチャンクが盛りだくさんです。昨年、12月25日のLevel 3の皆さんのダンス観ましたよね!ラッキー池田さんの振り付けで、楽しんで覚えていきますのでご自宅で丸覚えが出来なくても、お教室で仕上げますのでご安心ください。Unit 1の”Ready, get, set, go!”は春休みに発話練習をしてみてください。もちろんどんどん先に進めていただいて大丈夫です。

今日は3月のお誕生日の生徒さんの祝杯をしました。

SS2のA hunting we will goの導入をする前に「たくさん練習してきましたぁ。」と声が揃いましたので、いきなり一人ずつ歌っていただきました。一発合格で驚きました。これかなり難しいと思います。来週はFun fun TimeとSuperstar Timeをやりましょう。

「しりとり」もやりました。

新中学1年生中学準備講座3回目

今日はOne on oneの贅沢な講義となりました。先週までに学習した内容の定着を図るためにワーク(ドリル)をやりました。Hクラスでwritingに慣れていなかったので、単語と単語の間をone space空けることや、カンマ、ピリオドの重要性についても説きました。

第1回目と2回目で知識を詰め込みましたので、今日はその知識を使って自分でSVC構文、SVO構文を見分けて、疑問文と否定文を作成してもらいました。3単現のSの実践練習まで進めませんでした。

Level H-40

新年度の教材費をお支払いただきましたので、本日全員に教材の残りをお渡ししました。春休みの宿題はSpeech Adventure for kids(S.A.)のp6 & 7を毎回レッスン初めにreadingしますので、スラスラ読めるようにしてきてください。このテキストブック内の表現を使って、自分のことを発表できるようにしていきます。文章も自力で書けるようにしてone unitが終了です。4技能+コニュニケーション能力を均等に伸ばしていきましょう。「おもてなしチャンツ」は毎回のレッスンのwarm upで使用します。

今日は、パネルディスカッションの練習をしました。相手の意見を聞いた後のリアクションも随分上手になってきました。場数を踏んで慣れていきましょう。

「しりとり」はRちゃん独りVS男子3人で対決したところ、Rちゃんが圧勝でした。来週もやりますので、語彙力を増やしてきてください。

SS2は、”A hunting we will go”に入ります。難しい歌ではありませんので、歌えるようにしてしまいましょう。

Level 3-40

Open Class Dayの集計をここに掲載させていただきます。今月お見送りさせていただく振替え案に ●新年度4月に開催ご希望者が2名 ●7月の学期末開催ご希望者が4名

でした。そこで働いていらっしゃる保護者様も参加していただけますように5月1日(たぶん短縮日課ですよね?)のGW中に2名の保護者様にご参加いただけたらいいかな、と思案しています。1学期末にご希望の4名様は直近になりましたら再度日程のご案内をさせていただきます。1クラスの人数が多いので、2日に分けるのも名案だと思います。

新年度の教材を全てお渡しいたしました。春休みの宿題は、保護者会がない代わりにここに記載させていただきます。Speech Adventure for kids(S.A.1)のp4 & 5はレッスン初めに1学期のうちは毎回音読します。すらすら読めるようにしてください。「もっと英会話たいそう」に比べてS.A.1は簡単です。よって、スピーチだけでなく、この1冊の中の表現は全て書けるようにしていきます。p19の序数も書けるようにしていきます。SS3は、SS2同様にどんどん進めていただいて結構です。JanuaryからDecemberはもう書けますものね(;^ω^)

今日はBBLの1からグレードを上げ、1Aに挑戦していただきました。初めて見るstory bookも一発本番でスラスラ読める生徒さんが増えてきました。たぶんreadingが楽しくて楽しくて仕方がない時期ではないでしょうか。

来週はA Hunting we will goのFun Fun TimeとSuperstar Timeをやりましょう。『しりとり』は初めて個人戦をやりました(^o^)丿

Level 7-41

来週は、S.N.のp44のスピーチに使える写真をUSBに入れてきてください。来週持ってきてくださいませんと、それを見ながらのスピーチ練習が出来ませんのでお忘れなくお持ちください。もう練習日数がないので宜しくお願いします。本日、欠席の生徒さんもしっかりと準備をしてきてください。

S.N. Unit 7にも入りました。このUnitは過去形です。既にGrammaring 3で学習済みなので、文法的に難しく感じることはないと思います。Phrase stationの表現をしっかり覚えられさえすれば、サクサク進めます。今日は、p49まで終りました。

Q.A.100はp38の続きからやりました。Unit 9は本日で終了で、Unit 8のp32 CD#51まで聞いて発話練習をしました。来週も続きをやりましょう。

Hくんへ  p44の宿題はノートに仕上げてきてください。関連写真もUSBに入れてきてください。

Level 0-34

The bus songは今日で5回目です。Open Class Dayでは、元気よく歌えそうですね。Warm upにSS1のThree little monkeysを歌いました。ジェスチャーを付けながら歌い、大盛り上がりでした。来週もやりましょう。

Can we be friends?のリズム読みは速くて難しいのに、かなり練習をしてきてくださっていますね。今日は予告していましたGrandma’s houseもやりましたよ。絵本の中の語彙のおさらいから行いました。この絵本をご購入いただいていない年中さんもよく単語を覚えていて驚きました。

phonicsは文字カードを使って、聞こえた単語を自力で組み合わせてもらいました。難しかったですが、得意とする生徒さんもちらほら。

 

新中学1年生さん募集

新年度の新中学1年生さんを募集しています。英語学習歴のない生徒さんも細かく(厳しく)指導していきますので、学校英語だけでなくコミュニケーション能力を身に付けたい生徒さんのお越しをお待ちしています。

私立中学校に通うご予定の生徒さんもレベルの高い指導をいたしますので、お問い合わせください。

Level 5Fri-40

本日までに教材費をお支払してくださった生徒さんには、新年度の教材をお渡ししています。QA100は、本来中学1年生で使用するテキストブックですが、新年度のクラスでは、1年先取りして使用していきます。”Grammaring 1″も難なく1年で終わらせることが出来ましので、”Grammaring 2″もサクサク進めましょう。

宿題だったアイコンは見事な出来栄えですね。絵心があって羨ましいです。みなさんとても素敵に描いてきてくださったので、是非、来週は色付けをしてきてください。この1年で自分のスピーチに合わせてのアイコン作成も腕を上げましたね。自分の書いた文面をただ読むだけなら誰にでもできますが、アイコンを見て発表をするということは、普段からコツコツ積み上げてこないと出来ないんです。

来週はrelated questionで、会話をどれくらい続けられるかやりましょう。