Level 1-37

新年度の教材リストをお渡ししました。下線部より下を切り取り、ご提出ください。クラスを移動してこられた生徒さんは、既にご購入済みのテキストブックの欄には×印を付け金額を訂正して、ご提出してください。お代金は3月分のお月謝と一緒にお持ちくださいますようお願いいたします。

ご入会いただいたときにmpiクリアファイルを全員の方にプレゼントさせていただいていますので、必ずクリアファイルをレッスンバッグに入れておいてくださいね。お便りやお月謝袋はクリアファイルに入れて持ち帰るようにお伝えしています。3月のOpen Class Dayを3/21(水)祝日に行います。Level 1 & 2クラスを合同で行います。15:00~です。保護者様の出入りはご自由です。インターホンを鳴らさずにお子様とお入りください。

さて、Twinkle × 2 little starは随分歌えるようになりましたね。”t”と “w”は唇にかなり力を入れます。慣れると意識しないで出来るようになります。声が小さいと直すに直せませんので、大きな声で発話するのが基本です。

Greetingは先週習った”Because I had school.”をしっかりご自宅でinputしてきてくださって驚きました。週に1回習っただけではとても覚えることは出来ません。ご自宅との連携で少しずつ定着していきます。

Unit 8の”Wow!”は、合格している生徒さんもいらっしゃいますが、ジェスチャーをしっかりつけてinputを行いました。しばらく使っていない表現は、残念ながら忘れてしまいますからね( ;∀;)

Silent eカードはAttack gameをやりました。読めない単語もお友達が手伝うことはNGルールにしています。その場で一文字ずつ読み方を確認して、最後まで自力で読むことが鉄則です。この2月にご入会された生徒さん、今日で3回目のレッスンですが随分、声も出るようになってきましたし、「間違えてもいいから、発話をする。」の気持ちがとても伝わってきて、他の生徒さんにも良い影響を与えてくださっています。自宅学習をしてくださっていることがとても良く分かります(∩´∀`)∩

Level H-38

このクラスの生徒さんは新年度の教材リストのご提出が全員お済みですので、テキストブック2冊とCDをお渡ししました。「自己表現ワーク2」の勉強の仕方は、本日実際にCDを使って練習をしました。それぞれのunitは「スピーチ」と「文章単位の書き取り」をクリアできて終了です。Level Hのような「書き取り練習」ではダメですよぉ( `ー´)ノ

Open Class Dayの案内書をお渡ししました。Yくんはお兄ちゃんに先ほどお渡ししてあります。

パネルディスカッション用の画用紙に絵カードを張り付けてきてください。今日は話す順番を決めていただき、画用紙に番号をふりました。来週はそろそろ発表をしてみましょう。

「もっと英会話たいそう」で合格スタンプの押してもらえていないunitのある生徒さんはしっかり練習をしてきてください。MABを確認して”Try it again.”と書かれてある箇所は再挑戦です。Murmuring vowelsも余裕のある生徒さんは書き取り練習をしてください。そろそろ「しりとり」をやる時期がきています(^_-)-☆

来週はSS2はPeas Porridge Hotに入ります。そんなに難しいunitではないのでサクサク進めましょう。時間が捻出できれば、BBLの2回目のreadingに行きたいです。

Level 4-37

今日は、新年度の教材を1部お渡しする予定でいましたが、全員一斉にお渡ししたいのでキリトリ線より下部の全員の提出が揃ってからにさせていただきます。また、2月分のお月謝に既に教材費を同封してくださいまして、ありがとうございました。お代は3月分のお月謝と一緒で大丈夫です。

Alligator purseは、warm upで読めるようにしていきたいところですが、まだまだといった感じですね(;^ω^) 本日、3月のOpen Class Dayのお便りをお渡ししました。欠席のご連絡を既にメールでくださっていますご家庭には、お渡ししていません。

BBL1Aは#8を読んでいただきました。いま丁度習っているmurmuring vowelsがたくさん出てくるunitですので、是非スラスラ読めるようにしていただきたいです。

S.A.は先週、欠席した生徒さんも含めて(振り替えレッスンの方も含めて)、p41の発表をしていただきました。今日はよく出来ました。緊張すると早口になりがちなので気を付けましょう。

 

今日は、久しぶりに「しりとり」もしました。自分のノートに何個の単語で「しりとり」が続けられるかをコツコツ自宅練習してみてください。

Level 2-37

It’s St. Valentines day.  私は何もpresentをご用意していなかったのですが、Mちゃんが週末にお母さんとビスケットを焼いたそうで、生徒さん一人ずつにお裾分けをしてくださいました。Thank youuuuu.

新年度の教材リストのご提出、ありがとうございました。教材費は3月のお月謝と一緒で大丈夫でしたのに。既に何人かの生徒さんが2月分と一緒にお支払くださっています(;・∀・) ありがとうございます。

Warm upに、the days of the weekとmonths of the yearのカルタを行いました。児童英検を受験した生徒さんは半年かけて綴りを覚えましたので(書けるのとは別問題)、さすが見つけるのが速いです。

先週、Jack & Zakのリズム読みをしました。今日は先週よりスムーズでしたね。来週もやりましょう。このリズムにのってreadingも出来るようにしていきます。

This is the way.は2回目です。絵の動作とCDを連動して覚えませんと、意味理解が難しいですね。ジェスチャーゲームで動作と言い方が分からなくて、棒立ちになってしまった生徒さんはテキストブックの絵を見て、発話できるようにしてください。来週もやりましょう。

「英会話たいそう」は、1年生のお二人さんはUnit 1の”Hi!”を練習してきてください。Unit 5の”Excuse me.”は2年生女子さんに見本を見せてもらってから、1年生のお二人に挑戦していただきました。合格スタンプを押しておきますね(MABお預かりしました)。2年生女子さんはジェスチャーも上手ですし、スキットに気持ちもこもっていて、とても上手です。1年生さんにはとても良いお手本になります。

 

Polite vowelsは、2回目です。少しずつでいいので理解を深めていきましょう。

Level 3-37

教材リストの下部提出を早速していただきまして、ありがとうございました。先週欠席をされた生徒さんは、本日お渡ししました。

さて、実用英語検定の結果をお持ちいただきまして、ありがとうございました。Listeningはまたもや満点が出ました。おめでとうございます。高学年生から英語を始めると、listeningはあまり得意分野にならないのですが、このクラスは音声獲得期に英語を始めた生徒さんがほとんどですから、英語耳が育っています。文法クラスが来月から始まります。筆記は満点が取れるほどメキメキと実力をつけていきますから、ご期待ください。

SS2はPeas Porridge Hotの導入を行いました。p47の手遊び歌も披露していただきました。これマリリンモンローが歌ったメロディなんですが、「マリリンモンロー?誰それ?」という会話になってしまいましたので、説明を辞めました( ;∀;) p49のSuperstar Timeまで進みましたよ。本日、p48が言えなかった生徒さんはもう一度、来週やってみましょう。p49は全員言えました(^_-)-☆

You can do it!は全員合格です。本日MABをお預かりしました。Polite vowelsは「書き取り」もしましたよ。満点の生徒さんがお一人いらっしゃいました。お家の方の後押しがなければ自分から勉強をする学年ではありませんので、ご家族のご協力があっての成果だと思います。ご協力に感謝します。

What’s on me?はお友だちのカードのヒント短文を作ることに挑戦していただきました。皆さん 初めてとは思えない程、挙手できた生徒さんが多かったです。文章作成もとても上手です♪

3月のOpen Class Dayを3/20(火)の15時(or 15時半)から開催予定でいます。扇田小学校はもしかしたら6限目まであるかな〜?有吉小学校はどうかしら?3月の学校日程表が分かった時点で、ご連絡をお願いいたします。16時開始では遅いですものね(;・∀・)

3月レッスン日

3月から新年度の時間帯に移行します。開始時間の変更になっていますクラスはお間違えのないようにお越しください。新年度クラスの時間割を見てください。現行クラスがLevel 1の生徒さんはLevel 2クラスで確認してください。Level 0さんだけ、4月から移行です。お気をつけくださいね。

月曜日

  • Level 8  [19:00~20:20]      3/5, 12 & Open Class Dayを21 (水)祝日に行います。
  • 文法(発展)クラス [16:30~17:30]   3/5, 12 & 19です。3月のみ16:30~開始でお願いいたします。
  • Level 0 [15:30~16:15]      3/5, 12 & Open Class Dayを3/19(月)に行います。3/19は幼稚園が既に春休みだと伺いました。午前10時からOpen Class Dayを開始させていただきたいと思います。体験レッスン3/5開催中

火曜日

  • Level 4 [16:20~17:20]   3/6, 13 & 20と3回共に通常レッスンです。O. C. Dayは次年度に持ち越します。
  • Level 5T [17:25~18:25]  3/6, 13 & O. C. Dayを3/21(水)に行います。O.C.Dayは、Level 5T&5Wクラスを合同で行います。開始時間は10時です体験レッスン3/6開催中。
  • Level 7(新中学1年生)19:00~20:20 :    学準備講座を 3/6, 3/13 & 3/20に行います。 O. C. Dayは行いません。

水曜日

  • Level 3 [16:45~17:45]   3/7, 14 & Open Class Dayを21 (水)祝日に行います。O.C.Dayは、Level 2&3クラスを合同で行います。開始時間は15時です体験レッスン3/7開催中。
  • Level 5W [17:50~18:50 ]  3/7, 14 & Open Class Dayを21 (水)祝日に行います。O.C.Dayは、Level 5T&5Wクラスを合同で行います。開始時間は10時です体験レッスン3/7開催中。

木曜日

  • 文法(標準)クラス① [15:40~16:40]  3/1, 8  & 15です。英習罫ノート(13 or 15段位)とgrammaring 2、色ペン(赤&青)も必要です。
  • 文法(標準)クラス② [16:45~17:45]      3/1, 8  & 15です。英習罫ノート(15段位)とgrammaring 2、色ペン(赤&青)も必要です。
  • Level 6T[ 17:50~18:50]    3/1, 8, 15 & Open Class Dayを22 (木)に行います。O.C.Dayは、Level 6T& 6Fクラスを合同で行います。開始時間13:30~位ではいかがでしょうか。扇田小学校は11:50下校です。有吉小学校さんは何時下校でしょうか。体験レッスン3/8開催中。

金曜日

  • Level 2 [16:20~17:20]    3/2, 9, 16 & Open Class Dayを21 (水)祝日に行います。O.C.Dayは、Level 2&3クラスを合同で行います。開始時間は15時です体験レッスン3/9開催中。
  • Level 6F [ 17:25~18:25 ]      3/2, 9, 16 & Open Class Dayを22 (木)に行います。O.C.Dayは、Level 6T& 6Fクラスを合同で行います。開始時間13:30~位ではいかがでしょうか。扇田小学校は11:50下校です。有吉小学校さんは何時下校でしょうか。体験レッスン3/9開催中。

Level 5F-37

新年度の教材リストの下部ご提出、ありがとうございました。

今日も「書き取り」からスタートしました。来週、同じ書き取りを行います。しっかり書けるようにしてきてください。Greetingでは、「先週インフルエンザだったの。」の表現を練習しました。もうこのクラスは過去形練習です(^_-)-☆

Grammaring 1はUnit 7をやりました。簡単でしたね。

先週、スピーチをお見送りした二人の生徒さんに今日は発表をしていただくと予告をしていました。素敵なアイコンを作ってきてくださいました。絵心があるっていいですね。やはりビジュアル的な情報があるのと無いのとでは、スピーチの印象が全く変わります。とても良かったですよ。もう少し、アイコンを凝視せずに目を離せられるともっと良くなります。そのスピーチに対するsurvival gameもやりました。このクラスの生徒さんはよく答えられるようになりました。スタンプがどんどん増えますね。

S.A.は総仕上げです。p60のスピーチを書いてくることが宿題です。こんなに長いスピーチはやったことないって?いやいやいやいや。既習範囲ですから、It’s not hard.  You can do it.  今週は宿題が多いので、進学塾に通っている生徒さんはちょっとキツいですかね。週末に仕上げてしまうと気が楽になりますよ。アイコンまでは今回の宿題ではありません。まずはノートに書き上げましたスピーチを見せてください。

 

Level 1-36

今日は久しぶりにアルファベットの「書き取り」を行いました。大文字の名前読みを聞いて、小文字を書いていきます。1年生男児さんはまだ間違えても仕方がありませんが、2年生女子の皆さんはもう完璧にしておく必要がありますよ。よく出来ていました。単語単位で練習すると単語のwriting練習にもなりますね。

Greetingでは、毎回いろいろな答え方をしてもらうようにしています。「同じ表現を毎回言わないようにしよう。」という意識で、ご自宅を出る際に、「今日は何て答えようかな?」「今日は何日だっけ?」と言い方を確認してから入室するように心がけるといいですね。今日も皆さん いろいろな表現を使ってくださいました。I’m pretty good.  I’m happy.  I’m tired. などなど。せっかく、”I’m tired.”と出ましたので、”Why are you tired?”に対する答え方を練習しました。「だって学校(授業)があったんだもん。」とシンプルに練習しました。 “Because I had school.” 受験英語だと、『学校』と訳さず『授業』と言う意味ですよね。シンプル(simple)に短く(short)、同じ言葉(same)を何度でも使って練習していくのがLevel 3までのクラスの特徴です。これを3Sと読んでいます。

That’s Ok.は既に合格済みの生徒さんも含めて、スキット発表をしました。Unit 3は、全員合格です。しっかり練習をしてきてくださいましたね(^_-)-☆MABをご確認いただきまして、まだ3つ目のスタンプがもらえていないunitは、ご自宅で練習をしてきてください。お家の方が促してあげませんと、まだまだ自分で把握は出来ない年齢です。全て合格している生徒さんはご不要です。

Silent eは”Attack game”をやりました。もっとスラスラ言えるようになると、もっと盛り上がります(^_-)-☆

Level H-37

本日、生徒さんからお問い合わせをいただきました。2月は4回レッスンがあります。3月からは火曜日と水曜日クラスに分かれます。42回目の最後のレッスンがOpen Class Dayになります。Level 4 & Hクラスを合同で、3/21(水)祝日に行う予定でいます。詳細のお便りは後日お渡しいたします。

教材リストの下部のご提出をいただきまして、ありがとうございました。先週、一緒にお渡しする予定でいました『教室規約』を本日、お渡ししました。ご入会をいただいた際にお渡しした内容と変更事項がありますので、ご一読をお願いいたします。

今日は、You can do it!が4回目になります。グループ練習→ペアワークとスムーズに進みましたので、スキット発表を試みました。かなり練習をしてきてくださった生徒さんは発音がCDの音源にとても近く、キレイで安心して見ていることができました。自宅での練習を1週間よく頑張りましたね。

Murmuring vowelsは、相変わらず難しいですね。発話が難しい代わりに、writingはそれ程難しくないので、『書き取り』を提案しましたが、”No!!”の声のほうが多かったので見送りました。そろそろホワイトボードで個人戦をやってもいい時期にきていますので、コツコツ練習してくださいね。

今日は、パネルディスカッション用の画用紙をお持ち帰りいただきました。今週の宿題はお伝えしてあります。本日、スキットカードを5枚以選択できなかった生徒さんは、残りを選び(6~7枚でもOKです)自分のことに言い換えて発表出来るようにしますので、何を言いたいかの構想案を書いてきてください。スキットカードと同じことを話す必要はありません。目的語を置き換えたり、主語を変えたり、自由な発想で構想を練ってください。英作文で分からない箇所は、来週質問してください。お家の方に手伝ってもらっても大丈夫ですよ。

Level 4-36

新年度の教材リストをお渡ししました。キリトリ線より下部のご提出をお願いいたします。

Unit 6の「書き取り」を行いました。そろそろピリオドやカンマは忘れないようにしましょう。しっかりと練習をしてきてくださった生徒さんは、結果がついてきています。どうぞノートを見て、褒めてあげてください。皆さん 字もとてもキレイです。書き上げるスピードもまずまずです♪

p39の”My dream pet”についても書き上げていただきました。それを元にp39のスキットをオリジナルバージョンで挑戦しました。今日はp41のChallenge!!の発表まで行いました。

1回目で合格の生徒さんも、2回目、3回目で合格した生徒さんもいました。本日、残念ながら固まってしまった生徒さん、今日欠席の生徒さんともう一度来週やりましょう。失敗しながら覚えていきますので、全然大丈夫です(∩´∀`)∩

Murmuring vowelsも進めました。もう少し、このunitのジングルを練習することお薦めします。日本人には難しい発音ですからね( ;∀;)

お帰り問題は、出来た生徒さんから帰っていただきました。難しかったですか?Level-2以上の生徒さんには同じ問題を出しています。