Level 5-10

◇◇ 進学塾の夏期講習の日程を、メール(or LINE)でお知
らせください。夏休みの時間帯編成を組み直したいと思います。
今日もtoday’s leaderを3 hints gameで決めました。
Fくん 最後までよく出来ましたね☆彡
おもてなしチャンツ
今日も、レッスンプランにしっかり入れていたのですが、
半分以上の生徒さんが時間より早く集まってくださったので、
全員が揃うまでGrammaring 1(写真1)のchapter 3可算・
不可算名詞を進めました(p18 & 19)。去年から少しずつ
理解を進めていましたので、今日は「初めて感」はなかった
と思います。英語は日本語と違い、数えられない名詞と
数えられる名詞を表記しないといけない「きまり」があります
ので、慣れるまで苦戦します( ゚Д゚)
という理由から、おもてなしチャンツの時間が無くなりました。
来週はできるかな〜。
S.A. 
Unit 3に入りました。be good atの表現は、去年の発表会でしっか
りとやりましたので簡単ですね。atの後には名詞がくることも
確認しました。助動詞canは、英会話たいそうで何度もやりました
から大丈夫ですね。来週はまだ「書き取り」は行いませんが
少しずつ書けるようにしておかないと再来週あたりで、大慌て
してしますので、コツコツp20 & 21のwriting練習を始めましょう。
BBL
先週の続きです。p8から日本語訳の確認をしていきました。
文法クラスを受講されている生徒さんは、主語と動詞を即座に
見つけることができます。主語、動詞を見つけるコツは何度も
説明していますので、そろそろ全員から正答がいただきたい
ものです。これくらいの短い文章は訳せるようにしていきま
すよ( `ー´)ノ

This is phonics 2 
Consonant Blends(連続子音)の復習は、今日は出来ません
でした。皆さんがBBLをもう少し、スラスラと訳せないと、
phonicsの復習まで時間が足らずにいけません。

Level 0 Mon-08

Open Class Dayのご連絡です。7月31日の午後に予定を
変更をさせていただきたいです。スクールカレンダーをご確認
ください。7月のお休みは3日に変更させていただきますので、
ご承知おきくださいますようお願いいたします。
今日は、先日お誕生日を迎えた生徒さんにHappy birthday
songを皆で歌いました。
ソンチャン2
One fat henに入りました。丸暗記で歌えるようにしてきて
くださった年中さんがいらっしゃいます。ビックリしました。
可算名詞と不可算名詞がしっかりとチャンクで覚えられる
ようになっています。大人は混乱しがちですが、幼少期に
覚えてしまうと将来、「どうやって数えるんだっけ?」と迷い
ませんね。来週もやりますよ。
SS1
Twinkle, twinkle, little starに入りました。幼稚園でも日本語で
習いますよね。メロディが分かっていますので、意外に簡単
かしら(∩´∀`)∩  

ぐるぐるチャンツ
テキストッブックを使ってぐるぐると読み合わせをしました。
うやむやにしてしまっているsentencesもありますね。今は
良しとしましょう。小学生になったらしっかり直していきます。
Banana Chants
今日は久しぶりにバナナチャンツを行いました。カルタも
去年まではFrench friesがなかなか覚えられなかったのに
今日は一発で取れましたね。やっぱりぐるぐると繰り返し
練習をすることが大切ですね。
Phonics jingle
今日は、先週のj, m, s, oに追加してh, i, k, lの8文字の音読み
(おとよみ)の練習をしました。その後、音読み(おとよみ)
カルタをやりました(写真1)。年長さん 特に女子がとても
よくできます。あまりに独占状態でしたので、お二人には一旦、
抜けていただきました(写真2)。
絵本
今日は、CDに入っている歌を歌いました。
もうすっかり歌えるのですね(∩´∀`)∩ 

Level 1-09

MABのp9-10のreadingから始めました。既に読める
生徒さんもいらっしゃいますが、読めない生徒さんは
お友達のreadingを聞いて、自分でブツブツと唱えると
だんだん読めるようになりますよ。つぶやく(mumbling)
感じで真似してみましょう。

Greeting
自分のお誕生日だったり、お天気だったり、曜日や日にちを
聞かれたりと、毎回のレッスンでだんだん問われる内容を
増やしていきます。
SS1
来週もTick-tock cuckoo clockをやります。
100までのcountingもやりますよ(^_-)-☆
英会話たいそう(写真1)
What?の導入を行いました。まずは、発話とダンスを連動して
覚えていきましょう。来週も、踊りますよ♬
Phonics
1年生の方で、phonicsの本を本日ご購入いただいた生徒さんは
まずは、CD#06,09&10をlisteningしてみてください。早く先に
進める必要はありませんよ。ゆっくりじっくりLevel 1では進めて
いきます。水曜日クラスから移籍されてきた生徒さんもThis is
phonicsのテキストブックは確実に発音を正しく覚えていただき
たいので、じっくりlisteningの習慣をつけてください。

Level H-09

SS2
Sally’s wearing a red dress.は、p12&13のFun fun timeを
やりました。わたしが「カタツムリ言葉(音節→分割音で表現)」で
言った後に、それをrepeatし、音節をつなげて単語にします。
来週からはWho took the cookies from the cookie jar.に
入ります。「もう歌えるよ。」と帰り際に教えてくださった生徒
さんもいらっしゃいます。
もっと英会話 
“Yes, please.”の導入をおこないました。
かなり発話練習をしてきてくださいましたね。今日は、Level 3
の生徒さん同様に

Did you bring your umbrella?
You didn’t bring your umbrella.
What should I do?
の2文の確認をしました。文法的説明もしましたが、今は
理解できなくても大丈夫です。もっと沢山の英文を読んで、
耳にするとdidshouldの使い方も容易になります。
ご自宅でお母さんがお子さんに”Have you finished your
homework?“と意識して使ってくださっているそうですね。
本日、生徒さんから伺いました。ご家族間や兄弟間で使い
合うあうのが一番定着が速いです。
我が家も「ぽん酢取ってくれる?」や「ティッシュ取って。」
「行ってらっしゃい!気を付けてね。」「学校どうだった?」
「おやすみ。良い眠りをね(←日本語にすると固いですね)」
などは毎日英語でやり取りしています。子どももルーティーン
言い回しとして苦なく応答します。
来週はジェスチャーを付けていきましょう。
This is phonics
テキストブックのp26の早読みを計測しました。発音が裏覚え
の単語もありますので、”silent e” の学習に移ったからといって
「子音読み」の単語を忘却しないでくださいね( ゚Д゚)

今日はsilent eの3回目の予定でしたが、「しりとり(writing)」の
リクエストがありましたので、やってみました(写真1&2)。
ところが、team Aは 2人目に繋がらずで、team Bは 1人目から
outでした( ゚Д゚)もっともっと単語を書いて覚えないと、しりとり
(writing)は出来ませんよ。本日、ご自宅での勉強方法を
お伝えしてあります。

Level 2-09

ACET(児童英検)受験ご希望の方は、ご連絡ありがとう
ございました。1学期のOpen Class Dayが終わりましたら
受験対策をレッスン中に行います。夏休みは休まず参加
できるといいですね。試験は11月ですので、コツコツ準備を
進めていこうと思います。それぞれの級に向けて練習して
いきましょう。

写真1
まずは、今週のお誕生日の生徒さんの祝杯から始めました。
みんなに歌って、祝福してもらうと嬉しいですね♪
When’s your birthday?  How old are you?にもスラスラと
答えられるようにしていきます。

SS2
Sally’s wearing a red dress.は、p12&13のFun fun timeを
やりました。わたしが「カタツムリ言葉(音節→分割音で表現)」で
言った後に、それをrepeatし、音節をつなげて単語にします。
得意な生徒さんとそうでない生徒さんとに二分しました。まだま
だ聞き取りの得意な年齢(10歳頃までを音声獲得期といいます)
ですので、諦めずにコツコツlisteningしましょう。
来週からWho took the cookies from the cookie jar?に入ります
お母さんが働いていらっしゃってブログをチェックできず、
listeningの範囲をお手伝いできない生徒さんもいらっしゃいます
ので、ご本人にも次週のlistening範囲をお伝えしています。
英会話たいそう (写真2)
1&3年生さんは、Thank you.の2回目ですが、本日あっという間に
スキット発表まで進み、全員合格です。素晴らしい家庭学習の濃
さですね。お母様方に感謝申し上げます。来週は次のunitに進ま
ず2年生さんの、”That’s okay.”を一緒に練習しましょう。もちろ
ん、次の”What?”はどんどんご自宅で進めていただいて結構です。
2年生さんは本日、That’s okay.の導入を行いました。来週は大胆
なジェスチャーを考えましょうね。

Balloon Animals
Aちゃんは、先週の細かい言い回しを完璧に修正してきてください
ましたね。素晴らしいです(^o^)丿”said the red dog”“Wait for
me.”もとてもキレイです。今日は全員で、お話の内容を確認して
いきました。去年、修了しているはずの2年生さんがお話の内容を
日本語で説明出来ないのは何故でしょう?すっからかんに忘れて
しまっています?( ゚Д゚)
1年生さんと3年生さんのほうが意味理解が出来ていました。
これまたびっくり!素晴らしいですね。そして、少しだけ文法説
明をしました。理解できなくても大丈夫です。
Peanut Butter & Jellyは、夏休みの課題図書ですので、1学期のレ
ッスン時間内でキチキチには行いません。
写真3
短母音の「カルタ」の様子です。
This is phonics 1のp22 CD#19 & 20をしっかり聞き分ける
練習をしてみてください。

Level 4-09

今日から新しいお友達がクラス移籍されましたので、
“Today’s leader”はお休みとしました。Greetingの際のone
questionは「もっと英会話たいそう」からの引用も大歓迎です。
本日質問をしてくださいましたYKちゃん、It was a really
good suggestion!  Thank you.
SS3
The Muffin ManのFun fun timeをやりました。「しりとり」の仕
方も理解できましたね。このクラスはphonicsの理解も後半に
突入していますので、毎週「しりとり」を行ってもいいと思いま
す。語彙力を蓄えている生徒が勝者となります。もちろんスペル
ミスはoutです。
次回はunit 10のApples and bananasに入りますが、SAも新しい
unitの導入を行いますので、この歌の導入は再来週になると思い
ます。2週間ありますので、歌えるようにしてしまいましょう。
「長母音」に焦点を当てている内容ですので、This is phonicsの
後半ルールの学習と合わせて、ちょうど良いタイミングの歌だと
思います。
書き取り (写真1)
5月17日に「連続子音」の書き取りをやりましたが、「偶数カード
と奇数カードを交換しての対決を翌週にやります」と宣言したま
ま先延ばしになっていました。生徒さんからremindがありました
ので本日、レッスンプランに入れておきました。個人戦です。
勝者はWちゃん。Congratulations!!
SA1 (写真2)
17ページのスピーチを披露していただきました。皆さん、大変よ
く出来ています。Rちゃん ようやく殻を破ることが出来ました。
よね?声も十分に出ていましたし、笑顔で余裕もありました。
本来、活発な性格のお子さんがレッスン中に声が小さかったり
すると非常に勿体ないですし、残念に思います。いつも、今日の
ような明るい態度でレッスンに臨んでください。あとはYKちゃん
だけですよ。早く殻を破ってくださいな。
来週はunit3に入ります。Listeningと発話練習をしてきてくだ
さい。←宿題です(;・∀・)
2文字母音
Phonicsはunit 2の「2文字母音」の2回目です。まずは、
“au” “aw”と”ou” “ow”の違いの復習から。そして、そのjingleを
使った「カルタ」を行いました。既に理解定着の差が出始めて
います。このルールは難しいので、じっくり進めていきます。
遅れを取らないように追いてきてくださいね。
最後に、”What’s on me?”をやりました(写真3)。ドキドキ感が
たまらないですね。早く答えることの出来た生徒さんから
お帰りいただきました。

Level 3-09

このクラスの生徒さんは、自ら「書き取り希望」をお申し出
くださいます。大概のクラスは、私が「書き取りしまーす。」と
言うと、悲鳴が上がります。しか〜し、このクラスの生徒さんは
宿題にしていない範囲まで家庭学習をしっかりしてください
ますので、本日”silent e”の書き取りも「満点」の方が複数人
出ました。その他の生徒さんも1問、2問の間違いです。
お母様方のサポートに感謝いたします。どうかお子さんの
ノートを見て、褒めてあげてください。皆さん、曜日の綴りまで
練習してきてくださっています。そのうち、「書き取りリク
エスト」が上がりそうですね(;・∀・)
Today’s leader
本日のtoday’s leaderは、Rくんでした。途中でお友達に
助けてもらいながらも見事に大役をこなしてくださいました。
このクラスの生徒さんは「today’s leader決め」でさえも、
“Let me try!”と自ら手が上がります。爪の垢を煎じて他の
クラスの生徒さんにおすそ分けしたいです(;^_^A
SS2 (写真1)
Who took the cookies from cookie jar?の3回目です。
p16の「ウェーブ送り」を皆でやりました。相手に伝えたい
箇所を強く発話します。今は短い文章ですが、長文に
なってくるとストレスを置く位置がとても重要になってきます。
p17のイントネーションによって表現の仕方がどう変化する
かも、丁寧に紐解きました。でも、これは実戦で鍛えたほうが
さらっと身に付くと思います。
もっと英会話 (写真2&3)
“Yes, please.”は、スキット発表を行いました。少し裏覚え気味
の生徒さんもいらっしゃいましたが、ジェスチャーも大胆で、声
の大きさも十分、何よりもユーモアたっぷりの発表でしたので、
全員文句なしの一発合格です♪ 全員の写真を撮らせていた
だいていますが、モザイクご希望の生徒さんの写真はなるべく
掲載しないように努めていますので、同じ生徒さんがブログに
upされている感は否めません。
しつこいですが、全員が本当に素晴らしい発表でした。このまま
舞台に出られるのでは?と思うような主演女優・俳優賞級の
出来栄えでした。来週は、次の ”Who’s Next?”に進みます。
Phonics
予告どおり“Polite vowels”に入りました。丁寧に進めていきます
ので、本日理解できなかったとしても心配しないでくださいね。
まだ1学期ですし、年度末の3月までたっぷりと時間があります。

Level 5-09

今日もtoday’s leaderを3 hints gameで決めました。が、
途中でダンマリになってしまったので、代わりにやりたい
生徒さんに代役を務めていただきました。Mちゃん 大変
よく出来ました☆彡
おもてなしチャンツ
今日から#1に戻りました。待ち合わせをしている初対面の
外国人を成田国際空港でお出迎えという場面設定をして、
スキットを行いました。このクラスはGreetingで普段から練習
している内容が「おもてなしチャンツ」に入っていますので、
皆さん素晴らしい出来栄えでした。今日は一人一人に
外国人役をやっていただきましたが、今度は出迎える側の
日本人役にも挑戦していただきたいです。来週は、#2はやらずに
#3のroll playをやります。来週も実践です。
BBL
The New Teacherの2回目です。今日はMumblingに挑戦して
いただきました。これは、英語を聞きながら、単語や文を聞き終
わるのを待つのではなく、すぐ聞こえたとおりにブツブツ小声で
つぶやく(mumbling)ように声に出す読み方です。途中で分から
なくなってもどんどんついていくことがお約束です。
リスニングスキルの向上、良い発音の習得、新しい語彙・表現の
定着といった効果が期待できます。このスピードに慣れると、中
学に入ってから習う中学英語が恐ろしくゆっくりに聞こえます(;’∀’)
This is phonics 2 (写真1&2)
Consonant Blends(連続子音)の復習の2回目です。予告どおり
今日は、21ルールのカードを手作りしてお待ちしておりました。
全員で「早取り」を行いました。優勝者にはご褒美を差し上げま
した。取れ高の少ない生徒さんには、罰ゲームも差し上げまし
た。ちなみに4人が2枚しか取れないという結果になり、その4人
さん全員が罰ゲームをいたしました(;´・ω・) 
どよ〜んと落ち込んでいませんので、ご安心くださいませ。
S.A. 宿題
運動会が終わりましたので、宿題を出します。
来週はUnit 3に入りますので、予習をしてきてください。

Level 0 Mon-05

幼稚園生さんでACET(児童英検)受験ご希望の方は、メール
(or LINE)にてご連絡をくださいますよう、お願いいたします。
夏休みに入りましたら、レッスン枠内で受験対策をしていきま
す。年中さんも是非、挑戦してみてくださいね。
また、夏休みにご実家へ帰省されるorご旅行でレッスンをお休み
予定の生徒さんはひと月お休みをとっていただいても大丈夫で
す。お月謝は頂戴いたしません。ただし、まったく英語に触れな
い環境ですとツンツルテンに忘れてしまいますので、CDはお持
ち歩きくださいね。

Alphabet
26枚のアルファベットカードの小文字を1分30秒で間違えずに
並べられた生徒さんがいらっしゃいました(写真1)。
これで2人目です。自宅でかなり練習をしてくださっている
のが想像できます。ありがとうございます。
年中さんも大文字をゆっくりながらも間違えずに確実に並べられ
るようになってきましたね。
Phonics jingle
先週の、d, e, f, g, hの音読み(おとよみ)の復習をしてから、
j, m, s, oの4文字の音読み(おとよみ)の導入を行いました。
その後、それぞれの初頭音で始まる単語を私が言い、生徒さんが
正しいalphabetにたどり着けるかを競いました(写真2)。
先週もやりました”Touch the wall”です。大変よく出来ました。
ぐるぐるチャンツ
今日は2週空いた後のレッスンでしたので、テキストッブックを
使ってぐるぐると読み合わせをしました。自信のないお子さんは
声が小さいです。が、小学生さんではないので執拗に大きな
声を出すようには求めません(写真3)。
ソンチャン2
“Bananas” は、今日で一区切りにしましょう。よく覚えられ
ました。来週からは#06のOne fat henに入ります。
SS1
“Row row row your boat”の ”Life is but a dream”を
キレイに発話できるように練習してきてくださいましたね。
今日は輪唱 “Sing the song in a round.’を試みました。
年長さんだけでやってみましたが、一人一人がしっかりと
暗唱しないと釣られてしまうので、ちょっと難しかったです。
またこの曲に戻ってきたときに、やってみましょう。
来週からは、#10のTwinkle, twinkle, little starに入ります。
絵本
今日は、1頁毎の情景を表現してもらうことを試みました。
I can swim in the sea. のseaの説明をしていると、ここで
「Disney Seaに行ったよ。」の話に。 ”sea”の発音が気になり
練習をしました。せっかくですから【si:】と覚えましょう。でも
日本語では【shi:】と言うので、混乱してしまいますよね(;^_^A

Level 7-09

今日は遅くまでお子さんをお引止めしまして、ご心配を
おかけいたしました。中間テスト対策を念入りに行いました。
後は凡ミスをしないことを願うばかりです。
赤で直した箇所を確実に書けるようにしておいてください。
本日間違えた箇所は、他の生徒さんも間違え易いということ
です。とどのつまりは、英語の先生の立場からすると「出題
したくなる」ということです(;・∀・)
当教室でやっている内容に比べて、中学1年生英語は
とても簡単です。100点を取るつもりで臨んでください。
試験後の結果報告はしっかりとしてくださいね(^_-)-☆
90点以下をとったとしても叱ったりしませんから、正直に
申告してくださいませ。
今週は宿題を出しません。テストに全力で臨んでください。