Level 7-02

宿題の確認から。。。Hくんはしっかり宿題をしてきて
くださいましたので、『書き取り』も満点に近かったです。
今週も一生懸命にテキストブックを進めてきてくれたことが
よく分かる結果となりました。頑張りましたね。
QA100は、p3の『書き取り』、p4の復習と”Try this”のタイム
計測まで行いました。p5の”Talk longer”は、お教室で仕上げ
ましたので、来週はアイコンだけを使って発表してもらいます。
そして、お友達の発表を記憶して、3人称でreportをしていただ
きます。Survival gameです(;^ω^)
来週までの宿題はMABに記載してもらいました。
〇 QA100は、unit 2に入りますので、p6のlisteningを
仕上げてきてください。
〇 SNはp9まで仕上げましたので、このSpeech chartを見なが
(自分の原稿は見ないで)、発表をしていただきます。
来週は、QA100の発表SNの発表を予定しています。時間が
あればSNのp17まで進みたいですが、無理ですかね。部活動の
仮入部が始まるまでは、宿題をたっぷり出します。きっちり仕上
げてきてください。
今日は時間を延長してしまい、ご心配をおかけしました。

Level 5-02

「おもてなしチャンツ」から行いました。Unit 3 & 4まで
進みました。What would you like to …?は、とても
使える言い回しです。海外旅行に行っても失敗すること
なく使える表現ですので、お母様がご自宅でお子さんへ
の会話にどんどん使ってみるというのはいかがですか?
すらすらと1文も間違えずに言える生徒さんは、かなり
ご自宅で発話練習をしてきてくださっていると思います。
来週は#4&5を予定しています。
先週、宿題に出しましたthe days of the weekを含めて、
自己表現ワーク(以後、SAと明記します)のp12の10文の
中身を少し変えて、和文→英文にする『書き取り』を行い
ました(写真1)。お子さんのノートを見てくださいね。
Sちゃん、Mちゃん、Hくんはこのunitでの目標がしっかりと
身に付きつつあります。文法表現の間違いもありませんし、
p8-9のvocabulary 1&2もしっかり覚えることが出来ています。
2か月くらい経った頃に、今度は抜き打ちで同じ内容の
『書き取り』をやった際に、同じくらい出来ていれば、確実に
『定着』と言えますね(^o^)丿  
今日はp13の発表まで行いました。自分のスクリプトを見ないで
mind map(p12)だけを見て、発表をしてもらいました。皆さん
上出来でした。来週はunit 2に入ります。Listeningしてきてく
ださいね。

Level 0 Mon-02

SS1のmother gooney birdとthree little monkeysで
目いっぱい体を動かして、レッスンスタートです。
来週もこの2曲をやります。
Greetingの幅も少しずつ増やしていきます。やむを
得ず欠席された方は、Level 1への振替えレッスンを
お願いします。Level 1では、1学期の間はGreetingの
レパートリーをたくさん増やし、練習していきます。
ソンチャンは、しばらくはCD#02のBoom Chicka Boomを
やります。ノリはとても良いのですが、早口なので唇さばきが
とても忙しいです。
今日は、Phonics Jingleに時間をたくさん割いたため、
英語暗算の時間が無くなりました。残念|д゚)  先週、Phonics
Jingleは少し導入に触れた程度だったのですが、年長さんは
口づさむ程に覚えてしまっていました。
恐るべし『音声獲得期』!!  羨ましい限りです(^^♪
小文字アルファベットのカード並べは、生徒さんの間で
とてもブームになっていて、今日はやる予定ではなかったの
ですが、懇願されましたのでタイマーをセットして1 game
行いました。今日も時間内に26文字並べ切った生徒さんが
出ました。Well Done!!

Level 1-01

十分なlisteningと発話練習をしてきてくださいましたね。
発音もとてもキレイです。
まずは、MABのp9-10からreadingを試みました。
このクラスの新1年生さんはまだ文章を読むことは出来ま
せんが、一度読んで聞かせてあげると、すぐにrepeat(copy)が
できてしまうのは、素晴らしいですね。文字を目で追う練習は
徐々にしていきますので大丈夫です。
Greetingの仕方にじっくり時間をかけました。これから1年かけて
greetingの幅をどんどん広げていきますので、たくさん覚えて
いきましょう。
SS1のMother gooney birdも大きな声でCDの音声に似せて
歌うことができています。来週はジェスチャーをしっかりつけて
歌詞の意味の理解を深めながら、TPR指導をしてみましょう。
「英会話たいそう」もしっかり発話ができています。ここまで
しっかりご自宅で練習をしてきてくださると、レッスンも
プラスαのactivityができます。
アルファベットは、逆さ読み(z→a)を、行いました。ご購入いた
だきましたアルファベットドリルはご自宅でどんどん進めてい
ただいて大丈夫です。書き順も書いてありますので、お母様が
一緒に付き添ってくだされば書けると思います。幼稚園クラス
から進級された生徒さんは数字もone hundredまでランダムに
読めます。掛け算の九九を覚えるのと同じように、ご家族で
一緒にお子さんに関わってあげてください。

Level H

皆さま
16:30まで文法クラスのレッスンをしていますので、前の
レッスンが終わるまでは、ご入室はご遠慮ください。また、
インターホンも鳴らさないでください。保護者様からのメール
もレッスン中はなるべくお控えくださいますよう、お願いいた
します。緊急時のメールやお電話はこの限りではありませ
んm(__)m 文法クラスは少人数指導の上、レベルが皆さん
個々に違うため、個別指導スタイルです。毎週のブログには
upはしていませんが、レッスンは静かに&厳し~くしています
のでどうかご理解のほどをお願いいたします。
さて、レベルHは4~6年生の6人の初心者さんです。
ちょうど半分、3人の生徒さんは 春休みの宿題をきっちりと
こないしてきてくださいましたので、声も十分に出ていました
し、後半はジェスチャーをする余裕と笑顔まで見せていた
だきました。お母様方のご協力に感謝いたします。
今日のレッスンプランは、phonicsの初めの一歩までを踏み
出したかったのですが、皆さんの足取りがバラバラでしたので
「SS2」と「もっと英会話たいそう」で1時間が終わってしまいま
した。SS2のThe weather songがあやふやな状態で初日を
迎えてしまった生徒さんがいます。レッスン最初のGreetingに
かける時間もSS2を聞きこんでくださっていないと痛いです。
来週までにしっかりと文字を目で追って、歌えるようにしてく
ださい。
教材をお渡しして1週間未満の生徒さんがお一人いらっしゃ
いましたので、この方は発話まで出来なくても仕方があり
ません。これも皆さんに説明済みです。来週も同じ範囲の
スキット練習をします。「SS2」と「もっと」が本日、壊滅状態
だった生徒さんはご本人で把握されていますので、来週は
堂々と披露してください。春休みの宿題範囲のThis is phonics
も来週はやりますので、しっかり発話練習してきてください。

Level 4-01

このクラスは、昨年度と同じ顔ぶれでスタートしました
ので、皆さんのそれぞれの学習定着の差が開き過ぎ
ないことを願います。
お母様方へ
〇 SS3のUnit #8 Wibbleton to Wobbletonをテキスト
ブックを見ながらでも構いませんので、歌えるように
してきてください。
〇 自己表現1(以後SAと表記)のp6の4文をすらすらと
書けるようにしてきてください。レッスンの前日や当日に
練習していてはダメですよ。エビングハウス忘却曲線を
常に思い出してください。
以上が、今週の宿題です。独りで学習できるお子さんは
稀ですので、基本的にお母様がお手伝いをしてあげて下
さい。
SAのp8に序数が書いてかりますが、p57もどうか参考に
なさってください。序数の綴りも当然書けるようにご自宅で
練習していただきたいですが、普通の数字も書けるように
する必要があります。本日、数字カルタが完敗だった生徒
さんは、コツコツご自宅でwritingを始めてみてください。

Level 2-01

初回レッスンは5人でスタートしました。既存生さんが新1年生
さんの作業(どのテキストブックを開くのか、どこにどんな印を
付けるか等)を、お手伝いしてくださいました。
さて、既存生徒さんはMABのp9-10も練習してきてくださった
ようで、お母様の熱意を感じました。「短母音」の単語練習を
してきてくださった生徒さんもいらっしゃいました。春休みは
時間がありますので、お子さんとじっくり向き合えましたね。
ありがとうございます。
SS2は、来週もThe weather songまでしっかり歌えるように
していきます。Fun fun timeもご自宅で進めていただいて
大丈夫ですし、他のユニットもじゃんじゃんlisteningは進めて
ください。
「英会話たいそう1」の”Hi!”は、とても簡単です。本日から
お教室に通っていただいだいた生徒さんは、p2-3の一番下に
「英語らくらく練習法」が載っていますので、そちらを参考に
なさってください。歌を聴いて覚えるだけでは、お教室で
棒立ちになってしまいますので、必ず発話練習までご自宅で
してきてください。ご自宅で発話練習をしてきませんと、お教室
では(ご自宅より)もっと声が出ません。
新2年生さんは「英会話たいそう 2」をよく発話練習まで
してきてくださいましたね。気になる細かい発音は、徐々に
直していきます。ジェスチャーをもっと豪快に振り付けしても
いいと思います。
新1年生さんで「英会話たいそう」1&2の両方をご購入の方は、
青い表紙のunit #5 “Excuse me.”のlisteningを同時に進めて
いただいても大丈夫です。新2年生さんがスキット練習をする
ときに一緒に参加できますよ(^_-)-☆
数字も100まで数えられるかをチェックさせていただきました。
ランダムに数字を指して、答えられるように普段からご自宅でも
ご家族皆さんで英語に関心をお持ちになると宜しいですね。
来週も「英会話たいそう」Unit #1 “Hi!” とUnit #5″Excuse me.”
のスキット練習を行います。SS2と共にしっかり、発話練習を
してきてください。”Hi!”はもう完璧という生徒さんは、次のUnit
どんどん進んでください。全員が足並みを揃える必要はあり
ません。

Level 3-01

素晴らしいぃぃヾ(≧▽≦)ノ  
の一言に尽きます。
「もっと英会話たいそう」を6人全員が揃ってスキット発表が
出来るまでに仕上げてきてくださいました(写真1)。本当は
1人でスキット発表が出来る勢いだったのですが、今日も
レッスンプランをてんこ盛りに練っていましたので、来週に
持ち越したいと思います。ここまでお子さんを引き上げることは
お母様にしか出来ません。春休み中、お子さんに一緒に付き
添っていただきまして、ありがとうございました。
SS2のThe weather songは、Today’s leader役を決めて
皆さんに質問をしてもらいました(写真2)。この歌は来週も
ひき続きやります。勿論どんどんユニットを進めていただ
いても大丈夫です。Fun fun timeもお忘れなく!しっかり発話
練習までしてきてくださった生徒さんは声も充分で抑揚も
しっかり付いていました。ご自身の発話練習に費やした
時間が自信となって表れていました。個人面談で厳しく
申し上げましたので、(私自身が)心にずっと思うところが
あったのですが、今日の出来栄えを見せていただきまして
お母様が心折れずに前向きに取り組んでいただけたことが
手に取るように解りました。感謝&感謝です。ありがとう
ございます。
This is phonicsは”Silent e”の2回目です。これも保護者の
皆様に感服いたしました。すごい仕上がりですね。先週の
先行レッスンの復習からおこないまして、なんとCD#09の
Phonics Alphabet Plus Jingleまで暗唱してきてくださった
生徒さんがおひとりいらっしゃいました。
お母さまに拍手喝采です♪
全員が自力(暗記ではなく、ルールを使い読み解くこと)で
単語を読み上げることができましたので、「早読み」競争を
してみました。2回競い、2回とも優勝したお友だちを讃えて
いるのが写真3です。普通、この「早読み」は年度初めの
レッスンで行うことはいたしません(∩´∀`)∩ それほど、
皆さんの春休みの自宅学習が濃かった証拠です。「自力読
み」ではなく暗唱してしまう生徒さんは、とっさに渡される
BBLは読めません。このクラスの生徒さんは早々にBBLが
開始できそうですね♪

Level 7-01

まず初めに。。。しっかりlisteningをしてきてください
ましたね。素晴らしい出来でした。QA100から始めたの
ですが、新入生のお友だちは、まだ英語独特の抑揚
readingには慣れていませんが、しっかりとinputは
出来ていました。これ程しっかりと自宅でinputとoutput
を仕上げてきてくださいますと、お教室でのpair練習や
発表までの仕上がりもレベルの高い所にまで引っ張る
ことができます。お母さまが背中を押してくださっている
ことと推測いたします。ありがとうございました。
塾とは違い、文章を読まずにどんどん発話させられる
雰囲気に圧倒されたのではないでしょうか。塾より常に
先を行くことになりますので、覚悟してくださいね( `ー´)ノ
Speech Navigator(以下SN)は、書くだけではなく、
しっかりと発表できるまでに発話練習もwriting練習もして
きてください。お教室では原稿は見ません。Mind Mapを
来週作りますので、発表はそのMind Mapを見ながらの
発表になります。
数字も読めるようにしていきます、これが読めませんと
序数に進めません。数字カルタをやって(写真)、ご自身の
実力がよくわかったと思います。これからです!
一緒に頑張りましょう。
次週までの宿題(QA100)はMABに記入してもらいました。
分からなかったメールでお尋ねくださいね。

Level 5-01

新しいお友だちが加わっての最初のレッスンです。
「おもてなしチャンツ」から行いました。Unit 3までしっかり
listeningしてきてくださった生徒さん、とても自信に満ちて
いましたし、声も十分に出ていました。特にunit 3の#20が
さらっと言えると、なんとまぁCool!なことでしょうヾ(≧▽≦)ノ
Unit 1&2は、本日で終わります。来週はunit 3(をもう一度)
と4をやります。
新入生のお母さま ↓↓こちらのURLをご一読ください。
長い記事ですが、「おもてなしチャンツ」のみの記事は
そんなに長くありません。
「自己表現ワーク」も全体的に皆さん しっかりとlisteningを
してきてくださいましたね。3週間かけてじっくりコンス
タンスにlisteningしてきてくださった生徒さんと付け焼き刃の
生徒さんはすぐに判明できる仕上がりでしたが、第1回目の
レッスンとしては上出来だと思います。よく頑張りました。
新しいお友だちの助け(whisper)を頼まれもしないのに
男子が買って出てくれていました。Thank you so much.
女子が助けないで、男子が助けてくれたことに驚きました。
自己表現ワークはp11まで終了しました。来週でunit 1は
終了できるかもしれません。p12の一番下にある「スピーチを
覚えるコツ」についてもやります。”Mind Map”を仕上げて
からスピーチを行うと、原稿を見ないで発表できます。Level 4
でやっていたアイコンと同じ役割をします。緊張しないで
前を見て発表できる生徒さんが多いので頼もしいです。
宿題を出しました。
The days of  the weekを書けるように仕上げてきてください。