English Club

英語クラブはレッスンではないので、私も生徒になって、舵取りをNealさんにお任せしました。

「何か得意なことを簡単な英語で教えてください」とお願いしました。

 

Nealさんが選んだのは「Yoga(ヨガ)」と「Meditation(瞑想めいそう)」でした。

 

先ずは簡単なヨガ。胸の前で手を合わせて下に少し下げて、天井まで手を伸ばしたり、つま先まで前に倒したり、半分だけ上に戻って、また下まで下がり、また半分上、そして天井まで。少し違っているかもしれませんが、ゆっくり呼吸しながらこんな感じの動きをゆっくり繰り返しました。

参加したKYとNIが、クラスに戻ってインストラクターになれるぐらい覚えていたので、きっと広めてくれるでしょう。

それから、静かに目を閉じて、しばらく回りから聞こえてくる音に耳をすませました。目を開けてから、どんな音が聞こえたのか報告し合いました。

鳥の鳴き声、空気清浄器の音、エアコンの音、車の音(?)、私が鼻をこする音、洋服のかすれる音、いろんな音が聞こえたようです。

 

胸とお腹に手を当てて自然に深く呼吸をして手でそれを感じる、というようなこともしました。

 

 

Nealさんは大学院を出てからシリコンバレーでコンピューター関係のお仕事をしていましたが、

サイコセラピスト(psycotherapist: 心理療法士)になるためにまた学校に戻ります。

学校に戻る前に世界、特にアジアを旅行しています。

 

その旅行の前にサンフランシスコにある曹洞宗(そうとうしゅう)の禅センターで6か月修行をされたそうです。

その時の経験を話してくださいました。

毎朝、4時半に起きて5時から修行をするそうです。

先ず40分座禅をして、10メートルを10分かけてゆっくりゆっくり歩き、また40分座禅、10メートルを歩く、これを何回か繰り返してから、お経を読んだりするそうです。

 

「さあ、今から、少しやってみるよ」

KYが「私死んじゃう(I die.と言っていた)」

「40分はしないけど20秒だけやってみよう」

禅センターではみな壁に向かって半分ほど目を開けて、見るとはなく見るという感じで、少し下を向いているそうです。

20秒と言ったけど、実際には40秒もできたんだよとタイマーを見せてくれました。

 

今日参加した2名は対照的な2人です。同じ学年ですが、今までことばの広場で一緒のクラスになったことはありません。

KYはひとなつっこいし、小さいころから外国人に慣れていることもあって、

外国人でもだれでも大歓迎の気持ちを全身全霊で表します。

また常に活動的で創造的で何かおもしろいことを考え探しているとても愉快な子ですが、

しかし裏を返せばクラスで落ち着きがなく、なかなか静かに集中できないところが難点でもあります。

Nealさんが教えてくれたYogaとMeditationが、落ち着いて学習すべき時に効果があることを期待しています。

 

NIは静かにじっと耳をすましている(逆にクラスでは隣の子との無駄話も多いのですが)ので

Nealさんのことばをよく聴き取っているし意味の推測もいいです。

しかし、クラスに外国からのゲストがあると言うと我先に「いやや、いやや~!」と拒否感を示します。

でも、質問されれば答えられるのです。

先週のクラスでは、Nealさんから「簡単に答えられるのに、どうしてそんなに怖がるの?」と聞かれたほどです。

恥ずかしがって何も言わないことは、時に、相手の人を傷つけてしまうかもしれません。

「私のことを嫌いなのかな?」と。

そんなNIが今日は心から楽しんでいました。

別れ際、KYが「ありがとう」と「また来てください」の気持ちを込めてNealさんをハグしました。

そして、NIを引っ張ってきてNIもやれと促すのです(これが彼女のいいところです)。

今までだったら「いやや~!」と絶対しません。

でも恥ずかしそうでしたが、したのです。

そして、もう一度 “Thank you!” と言いながら、二度目は極く自然に明らかに自分の意思でしたのです。

とても大きな変化でした。

例え、また少し逆戻りしたとしても、こうやって少しずつ変わっていったらいいなぁと思います。

 

NIの差し入れの美味しい和菓子を食べ終わると、仕事帰りのKenさんもNealさんにお別れを言いに来て参加しました。

KYのパパもお迎えにみえてNealさんとお話しして、最後を参加してくださいました。

 

とても、有意義なセッションでした。

Nealさん、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

ゲストから学ぶ

ゲストのNealさん、金曜日の2クラスと土曜日の午後のクラスに参加してくださいました。

Nealさんが参加できなかった木曜日の2クラスと土曜日午前中の2クラスの子たち、ごめんなさい。

 

写真1: いっしょに ♫The twelve days of Christmasを歌った記念の写真です。

Nealさんは歌詞を全部覚えていました。

自己紹介をした後、みんなでがんばって質問をしました。

「エグザイルを知っていますか。」と聞いたら、逆にいろいろ質問が来ました。

何をする人ですか。

どこの国の人ですか。

何歳ですか。

メンバーは何人ですか。

みんなで協力して答えていたのがよかったです。

「一番好きな本は何ですか?」と聞いたら「シャーロック・ホームズ」でしたね。

(実は、これは夕べことばの広場のトイレの本棚でこの本を見つけて、20年ぶりに読んだからだそうです。)

一番好きなスポーツはテニスでした。

「えっ、えっ、え~?」なんて怖がってたNIが

Nealさんの質問に即答したから、

Nealさんは不思議そうに尋ねました。

「そんなに簡単に答えられるのに、どうして怖がるの?」って。

それから、話す時、Nealさんの目をまっすぐ見て話す子と、

Nealさんと話しているのに私や違う方をチラチラ見てしまう子。

たぶんNealさんはどこを見ていいのか困っていたと思いますよ。

また、声が小さくて、2回くらい「もう一度おねがいします。」と言われてしまった子もいましたね。

このクラスの新しい目標は

「まちがいをこわがらないで、相手の目を見て、よく聞こえるように話す」ですね。

全員がいちばん燃えたのは、Nealさんの指示で、2チームに分かれ、

SA2の絵カードを使ってカルタをした時です。 

10倍ぐらいの声の大きさでした!

 

 

写真2: 大人クラスでは趣味や英語を学ぶ目標を聞いて、

一人一人にアドバイスをしてくださいました。

この写真は最高齢(公表してもいいかな?90でいらっしゃる)のCarryが

週2回稽古されている空手のポーズと

声の出し方を披露してくださったのを

皆で真似しているところです。

腕立て伏せ(push-up)

腹筋(sit-up)

背筋(back extension)

なども見せてくださいましたが、私はめまいがしそうになりました。

 

このクラスの目標も決まりましたね。

英語を話す時は、「あえて大きい声を出すこと」です! 

あの「オッス!」のように(笑)。

私も大きい声が出るようにがんばります。

 

 

写真3: クラスメートがお休みだったので、Nealさんが椅子を並べてパートナーになってくださいました。 この写真は

Goody Goody Gumdropsを音読した後、

Nealさんが男の子、

KIがお母さん、お父さん、犬、猫、サル、ウサギに、

私がお店屋さんになって、

男の子がそれぞれに頼まれたものを配り終わり

最後にお母さんのところに来て、

お母さんに頼まれたパンだけ買い忘れたことに気づいて、

代わりにお駄賃に買ってもらったガムドロップを少しお母さんにあげようとしたんだけど、

どうやらお母さんが怒ってる、

という場面の演技でした(笑)。

歌の遊びをしたり、絵カードのゲームをしたり、1人でもぜんぜん恥ずかしがらず

勇気バリバリのKIでした。

文字を頼りにせず耳から聞こえたままを口に出して覚えて使う、

間違っても恥ずかしくない、

この年代の良さを強く感じました。 

Gold & Penguin

1限目: ゴールド

 

8/27(土)に開催されるmpiパートナー関西キッズチャリティー発表会のエントリーを何にするかクラス会議で決めました。

先ず、歌部門、絵本部門、スキット部門のどれにするか?

昨年、一昨年は絵本部門で出ました。その前の年はスキット部門でした。

そういうこともあって、今年は3人とも歌部門を希望しました。

3人それぞれが希望の曲を2曲ずつあげました。

Meg: Rain, rain, go away/Ring-a-ring-a-rosie

David: Five little monkeys/Down By the Bay

Art: The eency weency spider/もう1曲何だったのか忘れました

それぞれが何故その曲がいいのかアピールし、多数決を何回かくり返して

“The eency weency spider”に決まりました。

手遊びが好きなのでしょうか。

この曲をエントリーするのは初めてなので何だか新鮮です。

 

2限目: ペンギン

 

今日の年中さんの3人は3人とも今年度に入って3回目のレッスンでした。

3人ともとっても偉かったです。

 

先ずはHSちゃん、パパと離れても、ずっとレッスンに集中していました。私や他の子の話をよく聞いています。

 

次は、体験レッスンを入れて3回目のRちゃん、3回目にして初めて「ママといっしょがいい~」と最初泣きべそをかきましたが、ママが静かに落ち着いて「この子は大丈夫です!」と確信に満ちたことばを残し別の部屋に離れて行きました。ママのことば通り、途中から元気もりもりでした。

 

そして、Tくん、パパと離れてから、ゴーイングマイウェイで好きなページや好きな本を読みふけっているのはいつもと同じですが、一ついつもと大きく違うことがありました。それは、一度もベンチに這い上がったりベンチの上を歩いたり教室をフラフラ歩き回ったりがなかったのです。そして、Goody Goody Gumdropsは好きみたいでよく集中して一緒に声を出したり歌ったり踊ったりしました。

 

今日も記念日となりました。

 

 

 

YAで学ぶ

主催者のジブン未来さん、ボランティアのホストファミリーやキッズサポーターズや地域サポーターズのおかげで、今年も無事に神戸会場で185名の日本の子どもたちが40名余りのヤングアメリカンズのキャストといっしょに3日間のハードなワークショップをやり遂げ、最終日の夜には素晴らしいショーを見せてくれました。

 

救護班でワークショップがほとんど見られなかったのですが、子どもたちが救護前を移動するとき、通りがてら「⚪️⚪️がXXでソロ取ったよ」と細切れで教えてくれたので、最終日のショーが本当に楽しみでワクワクしていました。

 

今年の子たちはおとなしくマジメでいい子たちとキッズサポーターのお姉さんやお兄さんから聞いていました。

怪我や鼻血も少なく、毎年けっこういる救護に避難して来る子も今年はゼロでした。それだけワークショップに集中していたということです。

また、今年の特徴は各グループ(小1-3が黄色、小4-6がオレンジ、中1-高3が赤)の団結力がすごくて、グループをまたいで、あるプログラムが予定されていたけど急遽取り止めたという話も聞いています。とは言っても長丁場なので同じグループ内で小さな言い合いや喧嘩はあったでしょう。それでも最後のショーに向けてまとまるところが偉いです‼️

 

ソロを決めるのはキャストの考えや感性に委ねられていて「どうしてかな?」と思うこともあります。ヒップホップを習っているDKが得意と感じるダンスではなく歌の方でソロを取ったり。ことばの広場3丁目からの第1号の歌のソロです。ダンスは習ってなくてダンスはDKの方がと思っているZIが先にもらったり。キャストがこの子にやらせたい、この子の背中を押してみたい、という気持ちを受け止めたいと思います。2人ともしっかりキャストの思いを受け止めてがんばりました👏👏

 

 

KYもCIも歌もダンスも上手いから本人も私もソロが取れたらいいなぁと思っています。ステージでの歌唱を聴いてみたいです。KYはいただいた一つの台詞に万感の思いを込めていました。Kenさんが発音がとても良かったと褒めていました。2人ともソロを取ろうが取るまいが、そんなこと関係なく常に全身全霊で踊っているのが伝わってきました。

 

ことばの広場3丁目チーム、本当によくがんばりました👏👏👏👏 🙌🙌🙌🙌

来年は他の子たちも、特に自分の中で何か変化を起こしたい子たち、今年のYAのテーマ ”Make a difference!” のように、一人でも多くの子に参加してもらえたらと願っています。

 

3日間で18,000円です。今から、少しずつ貯金しましょう(笑)。

ゲストと遊ぶ

先週の土曜日から1週間ゲストハウスに宿泊している

アメリカからのゲスト Nealさんが時間のある時はレッスンに参加してくださっています。

木曜日は残念ですが予定があって参加されません。

 

火曜日のMars1&2と水曜日の大人One-coin LessonとMercuryに顔を出してくださいました。

3クラスとも今まで習った表現を使って、いっしょうけんめいNeal さんに質問しました。

MarsとOne-coinは「英会話たいそう」の表現を使いました。

Nealさんからも質問されましたね。みんなで協力してがんばって答えていましたよ(拍手)。

 

Mercuryは「英会話たいそう」「QA50」「自己表現ワーク3」から質問していました。

あまりの賑やかさとテンションの高さにNealさんもびっくりでした。

強く印象に残っているのを一つあげますね。

Katherine: What are you afraid of most? (何がいちばん怖いですか)

Neal: I’m afraid of being mean to somebody.(自分がだれかに意地悪になることです)

 

 

レッスン後は火曜日は近くの公園でドッジボール、

水曜日は教室の前の駐車場をお借りしてドッジボールとバトミントンをして遊びました。

その時の写真を載せます。3枚目はちょっと怖いです(笑)。

大人クラスはメークアップしていないからと写真は断られました(爆)。

 

1つクイズです。火曜日と水曜日のNealさんの違いがわかりますか。

🎵 99 bottles of beer on the wall

http://youtu.be/LsQgkrU6FYU

 

今、3クラスでこの歌を練習しています。

以前、大人クラスの素敵な御夫妻(お隣のMr&Mrs. I)が発表してくださった動画を見せました。

子どもたち大喜びで「もう一度見せて」と2度も3度もリクエストがありストップをかけたので、ここに載せますね。

改めて素晴らしいパフォーマンスだなぁと思います。

 

★ ところで、木曜日MapleのJくん、家で99本から1本まで歌ってみたそうです。どのぐらいかかったか聞くと35分だったとか。ものすごいスピードだったのでしょうか(笑)。

The Young Americans in Kobe いよいよはじまります!

あすから、いよいよヤングアメリカンズの3日間のハードなワークショップが始まります。

ことばの広場3丁目からの4名の参加者も最後まで元気に過ごせますように。

そして、会場にて見学、ご観覧をお待ちしております。

教室は3日間お休みしています。

 

その間に、友人の教え子さん、インド系アメリカ人のNealさん(名前が読めますか?eaは礼儀正しい母音です🎵)がことばの広場3丁目にみえます。

来週のレッスンに登場してくれるかもしれません。

どうぞお楽しみに。

 

3日目の最後のショーはお一人千円で観覧できます。

当日券もあります。

ヤングアメリカンズのキャストと

小1から高3までの日本の子どもたちが作り上げるショーを是非是非ご覧ください。

 

 

http://www.jibunmirai.com/ya/2016sm/schedule.html

神戸文化ホール 中ホール

後援:兵庫県教育委員会、神戸市、 神戸市教育委員会、神戸新聞社

5月20日(金)17:00-20:00

5月21日(土)13:30-20:00

5月22日(日)10:00-20:00

5月22日(日)17:30開場  ショー/18:00-20:00

新聞広告のチラシで会話

昨日今日と、早く登場した子たちと たまたまキープしてあったチラシを見せて、自由な電話の会話をしてみました。どの子も一生懸命チラシの情報を見ながら受け答えしてくれ、ちゃんと会話になっていたのが嬉しかったです。

 

【写真1:湊山温泉♨】

Terrie(私): Rr……., Hello, is this Minatoyama-Onsen?

kids(生徒): Yes.

T: Are you open today?

k: No.

T: Oh, I see. How about tomorrow?

k: Yes, it’s open.

T: What time do you open?

k: 5 o’clock.

T: In the morning?

k: Yes, in the morning.

T: What time do you close?

k: 10:30.

T: at night?

k: Yes, at night.

T: How much for one person? I’m not a child.

k: Well…680yen.

T: Oh, I see. How about elementary school children?

k: 230yen.

T: Junior high?

k: 430yen.

T: How about small children?

k: Before 6, 110yen.

T: Oh, it’s cheep. Do you have any special service?

k: Yes, before 8 o’clock in the morning, it’s 500yen.

T: Wow, that’s great! Thank you. Bye!

k: Bye!

 

【写真2:ナマステ インドレストラン 出前】

T: Rr…… Hello! Is this Namaste Indian restaurant?

k: Yes.

T: Do you have mutton curry? (mutton curry: マトンカレー)

k: Yes, we do.

T: Oh, that’s nice. How much is it?

k: It’s 975yen.

T: Oh, I see. Do you have some naan? (naan/nan: ナン)

k: Yes, cheese nan? plain nan?

T: How much is plain nan?

k: 360yen.

T: Okay, can I have 2 plain nan?

k: Sure.

T: Can I have 1 bottle of Pepsi cola too? How much altogether?

k: 1,855yen. (計算機を使う子もいれば、暗算で答えた子も)

T: All right.

k: What’s your phone number? (この情報を聞き出さなきゃと気付いたところが偉かったです)

T: 512-5007.

k: What’s your name?

T: Terry Yano.

k: Where do you live? (住所という英語がわからなくても、こう聞けたのはすばらしかったです)

T: Minatogawa-cho 3chome 9-3. What time can you deliver them?

k: 5:45.

T: Thank you. Bye.

k: Bye.

 

【3枚目の写真: Sunday classのYDくんが描いたママごん】

とてもキュートだと思います。ちょっと色っぽいし(笑)。

 

 

English Club

いつものメンバーがたまたまお休みで、今日初めてのNIが雨の中を参加しました。

今日は「英会話たいそう」と「もっと英会話たいそう」を音読することから始めました。「忘れているところがたくさんあった。」という感想でしたが、たくさんの気付きがありました。いまやっているGrammaringの文型があちこちにあることに「わぁ」とか「そうだったんだぁ」とか・・・。

「英会話たいそう」って本当にすごいんです。

 

次に、一昨年やった”Where is the green sheep?”を読みました。今、習っているConsonant Digraph(2文字子音)のことばがたくさんありました。2年前はCDを頼りに読みましたが、今は自分で読めることを確認しました。

 

それから、去年読んだ”HOP ON POP”を読みました。去年もかなり自分で読めましたが、更に読めるところが増えました。

 

小1で習い始めた時、Superstar Songs1のTick-Tock Cuckoo Clockが大好きだったNI。それも読んでみたら全部読めました。

 

最後に”Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?”を1つ1つの英語を正確に読みました。小1のころはCDで覚えたといっても、うろ覚えで間違って覚えていたところもありました。NIも当時のクラスメートのKKもこの絵本はそんなに好きではありませんでした。ある時、何を思ったか2人で発表したいと言い出し、急遽動画を撮りました。既に「お笑いになっている」と本人が言う動画を2人で見ました。自分でおかしいところがわかって大笑いしていました。生徒と教師といっしょに成長を感じた嬉しいひとときでした。

 

https://youtu.be/JvJoTkmzi64

 

こちらの動画はお笑いではなく、本当に正統派のBrown Bearの朗読です。手話でも読まれています。また、ピンクの象など、ちょっと異なる動物も登場します。

https://youtu.be/asWpkIRdVvk

 

1枚目の写真はお友だちの先生にいただいたお花です。

ミニテスト

連休前の宣告通り、火曜日の2クラスと木曜日の1クラスでミニテストをしました。

 

火曜日のMars1とMars2はアルファベット・ソングの大急ぎと逆さ読みのテスト。

難なくクリアしたRyan。

前回注意されたところに気を配っていたSue、その調子でがんばって。

おもしろかったのは、逆さ読みの時、せっかく「zyxwvut srqp・・・・・・」と順調に下がってきたのになぜか「・・・・・opqrst uvwxyz」と戻ってしまったEunice。私とHalだけそれに気づいて大爆笑。あまりに自然だったので他の子たちは気づいていなくてポカンとしていました。

Monica、Eunice、Halと上の学年の子たちが苦戦していたのは「lmn」「nml」。来週も聞かせてもらおうっと(笑)。

 

さて、本日1限目のJupiterはConsonant Digraph(2文字子音)のテスト。白い紙にルールの歌を歌いながら英語と絵を描くテストです。ルールの順序は自由、選ぶ文字も自由にしました。でき上がっていった順番はch、ng、th、th、ck、sh、ph、wh でした。

 

絵心のあるKKはスイスイと絵が描けます。YOは私と同じで絵を苦手に感じているようです。何か見て描かないとうまく描けないそうです。でも、スペリングは得意です。お互いに弱いところを補って、2人で協力して何とか完成しました。

 

3枚目の写真は、教室に早く来たYOが私が使っていた英英辞典に興味を示し、自分も読もうとしてしてギブアップして辞書を閉じた瞬間です(笑)。