第4回カルタ大会(ゲスト:ガボールさん)

とき:3月28日(水)午前10時~12時
ところ:mpi English Schools ことばの広場3丁目

ハンガリーのガボールさんを迎えて、カルタ大会を行ないます。

1)日本語カルタ(国旗・反対ことば・ことわざ)
2)英会話たいそうの絵カード
3)Superstar Songs1&2の絵カード
4)Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?の絵カード
5)In a People Houseの絵カード

Gabor’s workshop:「ハンガリーとハンガリー語について」

ガボールさんのワークショップ:「ハンガリーとハンガリー語について」

とき:3月28日(水)午後6時半~8時
ところ:mpi English Schools ことばの広場3丁目

Gabor(ガボール)さんについて

去年の夏、東北の被災地の高校生がハンガリー(Hungary)を訪問し、地元の若者たちと交流しました。そのときボランティアとして日本人高校生のお世話をしたのが縁で、3月18日から被災地を訪問します。その訪問が終わった後、神戸に3日間滞在します。私自身、普段、ハンガリー語に触れる機会はほとんどありませんし、ハンガリーについてもほとんど知らないので、ガボールさんにハンガリーやハンガリー語について紹介してくださるようお願いしました。少しでも多くの方にハンガリーについて知っていただきたいです。

Perfect Attendance & Great Listener Award

今日の「1年のおさらい会」にて表彰されました。

1)皆勤賞:Perfect Attendance

Friday クラスの K.K. & M.H.

2)リスニング200時間到達:Great Listener Award
Friday クラスの M.H. & K.K.
Sunday クラスの Y.K. & S.Y.

Congratulations!! おめでとうございます。

リスニング200時間到達4人目!

3月11日に9歳になったFridayクラスのK.K.くんです。

2学期の終わりだったか、3学期の初めだったか、パパSさんが渇を入れてくださいました。それからのKくんの変貌ぶりを見て、あらためて親の愛は偉大だと感じ入りました。

自分で200時間達成を目標に決め、それには後どれだけ聞いて、毎日どれだけ聴けばいいのか自分で計算し(算数が得意!)、そして、今週みごとにゴールインです。

よくがんばりました。おめでとう。Sさんありがとうございます(これからもときどきよろしく~)。

FridayクラスはKとMの二人っきりのクラスでした。1年、無欠席でいつも二人で学校から競争で走ってきて、ハァハァ言いながら上がってきます。二人には皆勤賞も出ます。一日も休まないこと、それはリスニングと同じくらいすごいことです。

明日の発表会が楽しみです。

★このクラスは新しいクラスメートを迎え、fridayクラスからTuesdayクラスに変わります。

リスニング200時間到達3人目!

SundayクラスのS.Y.ちゃん(小1)は2学期からスタートした。

今日、大阪で関西パートナー会の勉強会をしてるとき、ママのKさんから写真と一緒に報告メールをいただいた。

7ヶ月で200時間ということは、単純計算で毎日60分聴いたことになる。たくさん聞きすぎて飽きてしまうほどだったと伺った。クリスマス発表会の直前は体調を崩すほど緊張していたけれど、本番では全く淀みなくPeanut Butter and Jellyを暗誦してくれた。

200時間よくがんばりました。自信に満ちたとてもいい笑顔です。

明後日の「1年のおさらい会」ではIn a People Houseを発表します。少しくらい間違えても大丈夫だから、思いっきりいこうね。

Papa Bear ぎゅ~!

これはWednesdayクラスでFlexさんが実物を使って「Goldilocks and the Three Bear」のお話しをしてくれた直後に、子どもたちがPapa Bearに飛びかかりハグ攻めをしているところ。この後、パパベアは3階に駆け上がった。もちろん子どもたちは追跡した。それが3月8日のブログと同じ2枚目である。(フレックスさん撮影)

バレンタインデー音楽会パート2

フレックスさんが今日フェイスブックにこの写真を載せてくれた。
2月14日に行なったミニ・コンサートのスナップだ。

予定の全員の発表が終わってから、来てくださったお客さまにも
何かやっていただいた。この写真はWednesdayクラスのMちゃん、Tくんの
おばあちゃまA子さんが、2月に入ったばかりのZくん、Dくんと何かやって
くださったのだが、はて、何を歌ってくださったのか忘却の彼方である。

何故このトリオだったのかというと、二人はTくんの幼稚園の同級生で
A子さんが幼稚園のお迎えに行かれるので顔見知りだったのだ。

後ろで、Mちゃんがピアノ、となりでFridayクラスのKくんが
リコーダーを吹いている。

どなたか、3人の歌の題名を覚えている方、どうぞお知らせください。

(8時間後)
記憶が戻ってきたような気がする。
「ちょうちょ」だったかもしれない。

In A People House パート2

SundayクラスのS.Y.ちゃん(小1)が私のグルグル回る絵を見て、自分でも描いてきてくれた。ママKさんによると、SちゃんはCD付きの絵本を渡してから3日で覚えたそうだ。レッスン後、その絵を見ながら私が言ってると弟Yくん(3歳?)も隣でスラスラ言い出したのでびっくりした。

1枚目の写真は全体像で、うちの会社名Seven Sistersと共にかわいい女の子が7人並んでいる。私が描いたロゴはSistersなのに男の子や大人も混じっているから、Sちゃんの方が妥当なのだ。

個人面談のときYくんとママMさんに私のジェスチャー付きIn A People Houseを聞いてもらった。が、やはり、途中でとばしたり抜けたり出てこなかったりで、発展途上であることがわかった。よし、今度はSちゃんの絵でがんばろう。

In A People House奮戦記

この絵本はリズムがとてもいいので子どもは覚えるのが速い。もちろん苦戦している子もいるがその子たちの苦手なのはところどころにある長い文のところ。私はそれは大丈夫でも順番がどうも。一人のママKは全文暗記に挑戦してくれた。私は以前、途中で降参してたので、彼女に誘発されて今かなり本気になっている。しかし、年齢のせいか(言い訳?!)いったん覚えても忘れやすい。既に暗記できた子やKにその秘訣をインタビューすると、答えは「ひたすらCDを聞いた」とのこと。みんなに聞け聞けと唱えてるのに多分聞いている量が少ないのだろう。

それでも、私には何か工夫が必要と思い、先ずストーリーを考えてみた。それから、絵本を参考にグルグル回る絵も描いてみた。それが1枚目の写真である。

ネズミがトリくんを案内するこの家には夫婦が住んでいる。
窓から入ると椅子、かつて子どもたちが遊んだローラースケートがあり、
2階へ続く階段を上がる。

バナナがバスタブに、空っぽのワインのびん、掃除しかけの
箒(ほうき)も見える。(brooms、roomsと韻を踏んでる)

大きなテーブルには、ハサミとつけかけのボタン、針と糸。
飲みかけのコーヒーカップと受け皿、枕とベッドも見える。
(bedとdで終わっていて、次のdで始まるdoughnutsへと続く)

ベッドには食べかけのドーナツ、ドアを開けて次の客間に入ると
天井、床もある。

そこにはピアノ、ピーナッツ、ポップコーン、バケツ、
鉛筆、紙、どこか壊れて修理していたのか、かなづちとくぎもある。
(nailsで終わり、sで始まるsalt and pepperへと続く)

塩コショウを金魚に悪戯して、次の部屋へと続く鍵を開けると、
リビングテーブルに電話、テレビもある。
(there’s more to see⇒You’ll see a kicken sink⇒shoe, sockとsが続く)

台所の流しも見えるよ。片足の靴と靴下をはいた修理やさんが
流しを直しに来る。床にころがった時計が
It’s time for bread and butter!と知らせている。

お客さんはパンにバターをぬって食べる。
ふと窓とかべが目に入る。食べ終わったら
歯ブラシで歯みがき、ヘアブラシで髪をといて、
エクササイズボールでちょっと運動する。
(big blue ballとb,b,bと続き、
次のbaked beans, bureau drawers, booksとbで始まることばが連続する)

ベークドビーンズ、整理だんす、そして本。
本を読むための天井や壁の電気や電気スタンド。
ウォールライトの横には帽子や帽子やコートを掛ける
フックが見える。

帽子姿を見るための鏡、マーブル(mirror、marblesとmが2つ)、
シャツ、糸(shirt, stringとsが2つ)。
ナイフ、フォーク、スプーン、そしてベル。
(全部ガチャガチャ音が出せると想像して次のページへ続く)

人形、皿(doll and dishesとdが2つ)、ティーポット、
がらくた(teapot,trashとt)。
あぁ~、下に注意! くずれる~!

そしてそして、「人間もいるよ~!!!」

とまぁ、これだけやればそのうち覚えられるだろう。

YouTubeでおもしろいものを見つけた。In a People Houseのラップ版だ。身体のあちこちにタトゥーを入れてるお兄ちゃんなので、もしタトゥーが嫌いだったら見ないでね。

2枚目の写真はmpiで使っているのとはまた別の絵本にある絵だ。