Goldilocks and the Three Bears

‎2/13-2/25の12日間、シンガポールのFlex Tioさんが併設のゲストハウスに滞在しました。その間、彼は全クラスで英語を指導してくれました。2枚目の写真は関空に到着したその日に打ち合わせをしたときのものです。1年中常夏の国から来た彼は、いくら暖炉・エアコン・ホットカーペット・ヒーターをつけても寒かったに違いありません。そんな中、子どもたちのために本当にいろいろ工夫してくれました。私もたくさん刺激を受けました。

1枚目の写真は、彼がbig/small, long/shortなど形容詞を導入し、big/small(book/chair), long/short(pen/hair)などの練習をしてから、「Goldilocks and the three bears(ゴーディロックスと3匹の熊)」というお話を絵本を使わず実物を使ってしてくれたときのものです。

クラスではmpi Superstar Songs2のPeas Porridgeがヒット中なので、お話の中にちょうどhot porridgeとcold porridgeが出てきて正にグットタイミングなものをFlexさんは選んでくれたわけです。肝心なところはまた写真を撮らず仕舞いで、1枚目の写真はお話が終わってから、子どもたちがパパベアに襲い掛かった(というかハグ攻めした)ので、パパベアが3階に逃走し、それを追いかけて走っていくシーンです。

幼稚園で読んだことがある子もいました。後で本棚から絵本も出てきました。今日はYouTubeの2本を紹介します。

1つめは家の中の実物を使って兄妹(?)が迫真の演技でお話をしているお芝居版です。

2つめはBritish Council作成のアニメ版です。

St. Valentine’s Day’s Musical Night

「バレンタインデー音楽発表会」

とき:2月14日(火)午後5時~7時
ところ:ことばの広場3丁目
ゲスト:Flex Tio(Singapore)
Teophil Kroller(Austria) & his wife

1. みなさん ♪「スキダマリンク」
Skidamarink–a–dink–a–dink Skidamarink–a–doo I love you
Skidamarink–a–dink–a–dink Skidamarink–a–doo I love you
I love you in the morning And in the afternoon
I love you in the evening And underneath the moon, oh
Skidamarink–a–dink–a–dink Skidamarink–a–doo I love you

2. K.K.(リコーダー)
♪「ぶんぶんぶん蜂が飛ぶ」 ♪「おじいさんの古時計」 ♪「七夕」

3. M.W.(ピアノ・歌)
♪「轻(qing)轻(qing)地(de)划(hua)(ちょうちょ)」
♪「芭(bā)蕾(lěi)演(yǎn)员(yuán)(バレリーナ)」
♪「钟(zhong)声(sheng)响(xiang)了(le)(鐘の音)」
♪「爬(pá)山(shān)(山のぼり)」

4. M.H.(ピアノ)
♪「子守唄」 ♪「わらの中の七面鳥」 ♪「猫ふんじゃった」

5. T.Y.(ピアノ・歌)
♪「The ABC’s」
♪「やさしく愛して~Love Me Tender」

6. フレックス・ティオ
♪「笑顔を忘れないで」 – 自作の日本語の歌 –
♪「Just the Way You Are」 – Bruno Marsの歌 –

7. W.L.
♪「月亮代表我的心」

8. Mrs. Kroller (歌)

9. A.W., Z.I. and D.K. (歌)

10. みなさん(歌・ハンドベル) 「Do Re Mi」

Flexさんは大抵の曲はパッと器用に伴奏できるので、ウィーンから来日したばかりのTheoさんの奥さんの曲も伴奏してくれた。彼は自分で作詞作曲した「笑顔を忘れないで」を弾き語りしてくれた。驚いたことにピアノのレッスンは受けたことがないそうだ。いつも耳から聴いて覚えるとのこと。

発表会が終わってからみんなで世界国旗のカルタをした。孫のピアノ演奏を聞きに来てくださったMちゃんのおばあちゃんAさんは全く手加減せず自ら張り切ってカルタ取りをして皆を驚かせ笑わせてくださった。

また写真を撮るのを忘れた。この写真はカルタのときだ(Flex撮影)。

Flex’s Cooking Class「ラクサ」

ラクサLaksaはシンガポールやマレーシアで食べられる麺です。
スープの色はココナッツミルクの白とチリの赤が混ざり合っています。
味は海鮮スープで濃厚です。こちらの英語のレシピ(recipe)はFlexさんのお母さんの推薦版です。

『フレックスの料理教室:ラクサ』

とき:3月13日午前10時~12時
ところ:ことばの広場3丁目
講師:Flex Tio
参加者:Mayumi、Ling、Maho(全員ご父兄)、私
参加費:500円(材料費)

フレックスさんがシンガポールから直ぐできるパッケージを買ってきてくれました。
それに、三宮の輸入食品店で購入した食材と、近所の市場で買った食材をプラスすることにします。

1)ラクサ麺は調達できなかったので、ベトナムのフォー麺(乾麺)を茹で、水で洗っておく。
2)トッピングの用意。
・海老(茹でて殻をとる→鶏肉でもOK)
・もやし(茹でる)
・油揚げ(短冊に切る。これはスープを煮るときに早めに入れる)
・さつま揚げ(短冊に切る)
・ゆで卵(硬さは好みで)
・ラクサリーフ?香菜?コリアンダー?(当日はセロリの葉で代用)

3)スパイス・ペーストを作る。
・干しえび(水でもどす)
・にんにく(おろすか、みじん切り)
・しょうが(おろすか、みじん切り)
・エシャロット(たまたまあった乾燥タマネギを代用)
・ブラチャン
(これはラクサに欠かせない海老などを発酵させた調味料。調達できなかったが、
タイ料理の海老ペーストを見つける。多分似ているだろうと、これを代用)

これらを全部すり鉢に入れ、すりこ木で摺って混ぜ、ペースト状にする。

4)スープの用意。
・ココナッツミルク
(缶詰のミルクでもOKだが、粉を使う。袋に書いてある分量のお湯で溶く)

ココナッツミルクに3)のスパイスペーストを入れ、火にかけて似る。溶けたら早めに油揚げを入れ、味を浸み込ませる。

5)丼に麺を入れ、トッピングを乗せ、スープをかけてできあがり。パッケージにはサンバルブラチャンという辛いペースト状の調味料も入っているのでそれを少し加えると味が更に深くなる。「いただきまぁす。」

参加者全員、ココナッツミルクが好きで辛いのも大丈夫だった。
それゆえに、本当に美味しくいただけた。できあがりの写真を撮り忘れた。
「ごちそうさま!」

フレックスさんから日本のラーメンに乗っている半熟玉子の作り方を覚えたいとのリクエストが事前にあった。料理上手なMayumiさんが画期的な方法を教えてくれた。

1)玉子を常温に戻しておく。
2)沸騰したお湯に塩、酢を入れる。
3)6分茹でた後、氷水で冷やす。
4)こうすると、きれいな半熟ができる上に、皮もきれいに剥ける。例え、殻が割れても塩と酢でコーティングしてくれるので失敗は無しとのこと。

さらに、日本のラーメンの作り方も教えてもらった(ゴマ味と醤油味の2種のスープ)。シャーシューものっかって美味しかった。

Dr. Seussについてのクイズ

ただ今、Wed.クラス、Fri.クラス、Sun.クラスのみんなが
“In A People House”をいっしょうけんめい練習しています。

先週の3月2日は作者であるDr. Seussの誕生日でした。1904年に生まれて1991年9月24日に亡くなっていますから、もし生きていらっしゃれば今年108歳です。

本の表紙には作者として Dr. Seussと Theo LeSiegの2つの名前が書いてありますね。
そしてイラストは Roy McKieです。

Dr. Seussは自分でも絵を描きますが、他の人が描いたとき、Theo LeSiegという名前を使うそうです。実は私は今日まで知りませんでした。WikiPediaを読んでいて次の箇所を見つけました。

For books that Geisel wrote and others illustrated, he used the pen name “Theo LeSieg.”

さて、本題のクイズです。

Dr. Seuss Theo LeSiegというのはペンネームで、本名はTheodor Seuss Geiselです。

2つの名前をよおく見比べてください。
何かおもしろいことに気がつきましたか?

【こたえ】

本名のGeiselを逆さまに書いたのがペンネームのLeSeigです。
(“LeSieg” is “Geisel” spelled backward).

TheoはTheodorを短くしたニックネームです。ことばの広場3丁目のゲスト、オーストリアのTheo(テオ)さんも本名はTheophilと言います。

★YouTubeにネイティブの大人の方がIn a People Houseを朗読しているビデオがありました。いつも聴いているCDと聞き比べてください。

200時間おめでとう!

先月、Sunday Classの小1のY.K.くん、CDを聴いた時間が200時間に到達しました。
よくがんばりました! いい笑顔です。

毎晩、寝る前に聴いているそうです。「ほんとうは交代でCDをかけることになっているけれど、Yたんが聴いてることが多いからボクのはあんまり聞けない。」これはお兄ちゃんから聞いた話です。

これで2人めです。後もう少しで200時間になる子もいます。3月18日(日)の「1年のおさらい会」までにがんばってね。

2枚目の写真はThursday ClassのN.S.ちゃん。母ちゃん(Nちゃんは大体こう呼んでいるが、ときどきママ、何かお願いするときはお母様。はは。。。)と一緒に♪Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday….♪を発表しているところ。これはちょうどThursdayの真っ最中です。

3枚目はSunday ClassのS.N.ちゃんの弟のYくん。お姉ちゃんを待っている間にブロックでロボットを完成。かっこいいロボットで解体するのがもったいなかったです。