9/26:関東甲信越のエリア「TAGAKI発表会」(速報)?

HPで9/3に告知。TAGAKIを使用している全生徒に、 TAGAKI⑩と⑳の部門は1分、㉚以上は3分のスピーチを期限まで提出するよう呼びかけました✏️?

期限まで提出された中から、TAGAKIが8割・既習2割に相当する生徒に、参加希望の有無を問い合わせたところ、4人からの意思表明✨—さてどうしましょ?

1教室のエントリー枠は2名・・・せっかくその気になったのに、どうしようかと思いあぐねていたら、数日後、4名に変更との連絡が入り安堵?!

原稿スピーチは、全員自作✏️⇒レッスンの時にクラスで発表?⇒クラスメートにコメント・アドバイスをもらい、聞いている人たちに、分かりやすく、楽しませる工夫をそれぞれが考えました⭕

そして、本日ドキドキで迎えた、初めてのオンラインでの発表会?

関東・甲信越の15教室から小3~高2の総勢26名が揃い、様々なトピックスがありました。同じトピックスになっても、発表者の個性が光るところがTAGAKIのすばらしさであることを痛感?

大きなステージとは違い、自宅から・・・オンラインのフレームを上手に使い、明瞭な声はもちろん、内容をより分かりやすく伝える為、絵や実物(好きなマンガ・ぬいぐるみ・手作りケーキetc)を上手に使っていました?

⑩⑳レベルでは、家族やペットの友情出演もほほえましく、食レポ・楽器の生演奏などの実演で、YuoTuberのよう。・・・見ている人を楽しませてくれました?。

㉚㊵㊿レベルになると、「ノーベル賞」、「ドラゴンフルーツ」など、情報を集め、分析。分かりやすい説明とそこ加えられる自身の意見や考察が大変興味深く、英語力だけではプレゼン力にも感心??

そんな中、フレンズ生4名:Marina, Misa, Yuna (以上中1),Utari (中3) の健闘ぶりは素晴らしく、いつものレッスンの時より、3~10倍くらい輝いていて、私が一番びっくりでした?

著者の松香洋子先生からも、とてもほめていただき、一人、一人に今後の飛躍のためのコメント・アドバイスをいただき、大変光栄でした?

「オンラインというツールで国境を越えたコミュニケーションが加速・・・・スマホや写真を見せる角度、間の置き方が素晴らしい?」「日本文化(マンガ:歌手・ゲームなど)には英語の説明を加え、NYで外国人に話しても通じるような国際的視野を持っている?」「アイコンタクト・笑顔がいい☺️」「演奏も素晴らしく、楽しかった??」etc

 

総評として 洋子先生からのコメントです♡

****************************

・笑顔が大事、世界に通用する笑顔であいさつする。

・聞き手は世界中の人と言う意識で、ゆっくり、はっきり、良い発音で言う。

・10, 20くらいまではジェスチャー、実物などNVを使った発表は楽しいが、

30以上になったらvisual aidsを効果的に使ってVerbalで伝えることを考える。

まとめはPunch lineで。

・音楽、ペット、食べ物に関するトピックはスピーチにしやすいが、グローバルな

トピックにも挑戦してほしい。

**************************************

他の同年代の生徒たちの発表を見ることも、とても良い刺激になったと思います?

全国発表会はオンラインという形で11月29日(日)に開催(内容はTAGAKIに限定)!

期限を過ぎての提出で、出場を逃してしまった生徒さんもたくさんいるので、ぜひこの会にむけて頑張ってほしいです?

課題は、Wifi環境などネット環境の整備?。音声がはっきり分かる分、より通じる英語(正しい発音・イントネーションなど)が求められますマイク??

*参加できないちびっこも、がっかりしないでください。とても楽しい会になる可能性を感じたので、Christmas 発表会はオンラインで行います(12/12か19)✨?✨

今後ともご家族のご理解・ご協力、よろしくお願いします?

感動冷めやらない由美子よりご報告まで。

✨?新刊TAGAKI Advanced1.2.3 ?

今回発売の上記 新刊3冊は、英語を使って、もっともっと深い自分のこと、世界の広さ、そしてその世界でいま起きていることを知って、未来をみんなで考える教材です✨?✨

各冊、使用言語は英語のみ!!
左ページへサンプルとなる第三者の意見を提示し、学習者はそのサンプルを生かし、自分の意見をまとめながら「書く」ことで思考を整え、それを覚え・伝えることで「話す」力を伸ばします✏️⤴️⤴️

フレンズ英語教室で、TAGAKIを導入したのは去年・・・高3の個人指導のK君がやっとTAGAKI50に入ったばかりです✨

少しエンジンをかけて、早くこの新シリーズに取り組む生徒たちの姿が見たいです?

Active learning —自律・自立心を育てるため、生徒たちが「自分で決める・自分で進める」ことを大事にしています?

レッスン冒頭挨拶の後、自分の好きなトピックを発表してもらっています?

音声を確認、きちんと暗記して、堂々笑顔で発表できる子??もいれば、できておらず自分の順番が来るまで慌ててその場で仕上げ、内容理解は???、読むのも四苦八苦の子まで?

同じトピックスでも、それぞれの個性が光る良い優れた教材です?

ここにたどり着くために、L1~4の基礎学習がとても大事?今年のL4クラスの皆さんは、文章を丁寧に書ける子が多いので期待しています?

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
「常に3つの理由を考えられる自分になる」

TAGAKI ADVANCED 1 Three Reasons

3つの理由を述べる。どんなことにも3つの意見を持つ!この手法を身に付けるとどんどん長く書けて、話せるようになります。
学習者レベル:英検準2級/CEFR A2
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

「検索しながら世界を巡ろう」

 TAGAKI ADVNACED 2  Around the World

30のユニークなトピックとともに、193カ国を検索しながら巡る地球一周をします。このトピックが絶妙なんです。そして世界のすべての国々に平等に興味関心をもち、そこに住む人々をリスペクトする。それが究極の目標です。
学習者レベル:英検2級/CEFR B1
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

SDGsを自分事に

TAGAKI ADVANCED 3 SDGs: Problems and Solutions

地球はいま大変なことになっています。国連が提案している2030年までに達成したいSDGs(持続可能な発展のための17のゴール)を学び、プロジェクト学習を通して世界のある国の問題とその解決例を知り、次にそれの自国の問題と解決例を知り、最後に、それを自分事として考えてアクションプランまで立てましょう。
※SDGs=Sustainable Development Goals
学習者レベル:英検準1級/CEFT B2
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

今回も音声はQRコードで聞くことができます?

聞かなきゃ損!!

発音、抑揚、リズムがぐちゃぐちゃでは、通じません❗

旧世代の失敗を繰り返さないよう、正しい発音、リズム、抑揚、気持ちを込めて、相手に伝わるようにという姿勢は、全クラス、いや英語学習者に共通の課題です?

あと、半年で、生徒たちがどこまで成長するのか楽しみです?

 

 

第11回教育ITソリューションEXPO

9月16日、17日は、小学生クラス調整日としてお休みさせていただき、上記展示会へ(電車は半年ぶり、人混みにも緊張??)

今後ますます加速化するオンライン教育、eラーニング、グローバル教育のため、1人1台PCはもちろん.、デジタル教材、電子黒板、書画カメラなどICT機器など授業関連具グッズがずらり?

業務削減用デジタル採点、経理・文書管理システムなど業務関連の物、机・椅子・通学バッグなど教室設備備品、フェースシールド、空気洗浄機などの感染予防グッズまで展示され、各ブースを回り営業マンからお話伺いました??

様々な長所を伺いましたが、「こんな高額な※※※機器を購入しなくても、☆☆☆で代用可能」「このアプリより☆☆☆教材の方がベター」「英作文が添削できないなら、このシステムも魅力なし」「これと同じ商品ならネットでもっと安く購入可」「成績管理や、生徒、保護者の皆さんとの連絡は、こんなシステム任せにしたくない!」etcという結論(笑)。

この半年、暗中模索、試行錯誤で取り組んできましたが、何とか時代に追い付いていたことを実感し、つくづく小回りのきく、小さなお教室で良かったと感謝?

システム導入、講師研修などこれから取り組む予定の大手予備校、学校関係者の方々が深刻に商談するのを横目に帰途に?

 

展示会と同時にセミナーも同時進行?

特に心に残ったのは、「10年後、君に仕事はあるのか?」などのベストセラー作家、民間初の校長経験もある藤原和博氏の講演。

もはや解答が1つの問題解決に必要な情報収集能力、基礎学力は、AIに叶うはずもなく、私たち人間に求められるのは、複数の解答がある中で、納得のできる解を導き出せる力(情報編集能力)が、鍵というお話でした?

その直前に伺った前文科大臣補佐官で、東大教授の鈴木寛氏も、同じような内容を「情報活用能力」という言葉で表し、「ジレンマや対立を乗り越え、その時々にベストな答を見つけ、予測・実践・修正できる力=AAR(Anticipation. Actions. Reflections)のある人材育成が急務」と力説しておられました✏️

「正解なんて、誰も分からない人生の岐路で、選択問題しか解けないような子は、自分で考えることができず、誰かに答えを与えられることを待ってしまう依存した人間に、あるいは他人の答に正解があると信じ込み、翻弄される人間になるのでは?」という問い掛けにドキッ‼️背筋が伸びました☆

レッスンの進め方、宿題の提示の仕方、イベントのあり方、もっと、もっと工夫の余地あり?

 

最後に向かった講演はこれ。

東洋大を特別意識したことは正直なかったのですが、この4月に高校の先輩が就任☆興味を持ち参加?

創始者の志しを一貫-‘教育を受ける機会を裾野に広げたいと経済的困窮者への救済、視覚、聴覚などの障がい者への対応、就職難の大学院生を活用しての教材作成の雇用を生み出したり、文科省から創成事業指定を受け、グローバル教育も充実、SDG(持続可能社会)を目指し、募集、入学手続きなどのペーパーレス化実現、あれほどのマンモス大でありながら、4月にはオンライン双方向授業実現などなど、コロナ禍の中で大学改革の総指揮を取られる先輩の勇姿に惚れ惚れ?

終了後、ご挨拶すると、同級生の妹であると分かった瞬間、笑顔がこぼれ「お兄さんによろしくね✨」と言って下さいました??

ここまで、読んで下さった保護者の皆様、本当にありがとうございますm(_ _)m

備忘録として書きましたが、これからの子供たちのしあわせを願い、少しでもフレンズのレッスンがその役に立ってほしい、そう願っております?

足りないところ、まだまだありますので、お気づきのこと、ご質問いつでもおっしゃってくださいね。 (川崎の生徒さんが送ってくれた肉球クッキー??)

*最後にこのイベント情報を教えて下さったYukiko先生に感謝♡♡♡

学びを止めないために 

ELEC(一般財団法人 英語教育協議会:1956年創立の英語教育のパイオニア、英語研修、教育機関の英語教育支援などを行っている)が、9月1日付けで「コロナ禍における「多書き」のすすめ」というタイトルで松香洋子(mpi名誉会長)の記事を載せておりますので、ご一読ください。

https://www.elec.or.jp/teacher/communication/criticism/ronko_matsuka.html

 

 

カテゴリー: 未分類