TAGAKI50のやり方・進め方
TAGAKI50のチャレンジは、それぞれのトピックのテ-マについて検索し、その結果を英文に盛り込みつつ、独自性を出していくことです。意見も加え、パンチラインも自分で考える時がきました。
考える
Step 1. まず、「つかみ」を読み、テ-マがわかったら、スマ-トフォンやパソコン、タブレット、本等を使って検索しましょう。検索の結果はメモを取っておくと便利です。
Step 2. 音声を確認しましょう。
書く
Step 3. 「つかみ」と「事実」のリ-ド文を書き写し、次に、リ-ド文に書かれている内容以外で、自分が検索した結果で面白かったものを書き加えましょう。次に、ヒントの【A】【B】を参考に自分の意見をまとめて書きましょう。そしていよいよ、「おち」のパンチラインも自分で書きます。1つだけはヒントが載っていますが、勿論これに従う必要はありません。自分独自のパンチラインは大歓迎です。
Step 4. 書いた文を全部もう一度、見ないで書きましょう。
伝える
Step 5. 書き終えたら、全文を暗記して声に出して言いましょう。
「英語、書けますか -TAGAKI(多書き)のすすめ-」より抜粋
TAGAKIを始められる方は、まず
「英語、書けますか -TAGAKIのすすめ-」を読まれることをお勧めいたします。
Contents もくじ
このワークブックの進め方
1. Albatrosses(アホウドリ) Living Things
2. Alpacas(アルパカ) Living Things
3. Beautiful Deserts(美しい砂漠) Nature
4. Bonsai Trees(盆栽) Art
5. Dracula(ドラキュラ) History
6. Dragon Fruit (ドラゴンフルーツ) Food
7. Edo Period(江戸時代) Culture
8. Gorillas(ゴリラ) Living Things
9. Honey(ハチミツ) Food
10. Hot Spring Effects(温泉の効能) Nature
11. Jackfruit(ジャックフルーツ) Food
12. Judo(柔道) Sport
13. Kabaddi(カバディ) Sport
14. Kamakura(鎌倉) Places
15. Knock on Wood(木をコツコツたたく) Culture
16. Machu Picchu(マチュピチュ) History
17. Nobel Prize(ノーベル賞) Science
18. Rain(雨) Nature
19. Reindeer(トナカイ) Living Things
20. Snow Festival(雪まつり) Culture
21. Spaghetti(スパゲッティ) Food
22. Spreading Pollution(広がる汚染) Environment
23. Stonehenge(ストーンヘンジ) Mystery
24. Taekwondo(テコンドー) Sport
25. Tooth Fairy(歯の妖精) Culture
26. Volcanoes(火山) Nature
27. Watching Sport(スポーツ観戦) Sport
28. Weightlessness(無重力) Science
29. Whale Songs(クジラの歌) Living Things
30. Yetis(イエティ) Mystery
TAGAKI (多書き)シリーズ