購入を検討しているが
実際に教材の内容を
見てみたい!
-
-
年齢別や目的別で
複数の教材の
比較がしたい! -
教材の特長、
ポイントを知りたい!



mpi松香フォニックスは出版社です。限りある資源を大切に使って、未来ある子どもたちのための教材を作成しています。mpiが持続な可能な世界のために出来ることを考えたとき、毎年多くのお客様に配布させていただいているカタログ・サンプラーをデジタル化することにいたしました。今後、順次、紙媒体からデジタル版へ移行してまいります。何卒ご理解の程、よろしくお願いいたします。
画像をクリックするとデジタルカタログをご覧いただけます。
※一部のサンプラーはデジタルではございません。順次対応してゆく予定です。何卒ご了承ください。
-
2024 mpi 教材カタログ
2024年のデジタル版教材カタログです。
-
mpi 2023 セミナーガイド
2023年のセミナーガイドです。mpiが提唱するmpiメソッド、フォニックス指導法、TAGAKI指導法など幼児から高校生レベルまでの英語指導に興味のある方にピッタリのセミナーを今年も取り揃えました。各ページのタイトル他をクリックするとオンラインセミナー申し込みページにジャンプします。
-
幼児~低学年向け教材サンプラー
mpiの幼児コースブック The Sky Bookのサンプラーです。幼児が大好きな歌を中心に各ユニットが展開しています。これから英語をはじめる子にピッタリです。
-
MPIオリジナル絵本&アクティビティブック
mpiオリジナル絵本とアクティビティブックは全9種類あります。 そのうちの3つをご紹介。絵本の世界を楽しんで、アクティビティブックで子供の時に大切なスキルを磨きます。
-
フォニックス教材サンプラー
mpiにはさまざまなフォニックス教材があります。お子さまの学習段階にそって適切な教材をお選びいただけます。
-
スピーチ・プレゼンテーション
教材サンプラー英語は言語、使うことが大切です。誰かと話すことも大切ですが、スピーチする力も大切。5行のスピーチから3分間のスピーチまでステップ踏んで英語で発信する力を身に付けましょう。
-
TAGAKI Basic サンプラー
『はじめてのアルファベット』、『はじめてのフォニックス』のサンプラーです。こどもから「できるもん!」を引き出すこの教材の3つの特長が英語学習の基礎を作ります。
-
TAGAKI教材サンプラー
新しい考え方から生まれたライティング教材 TAGAKI。シリーズ1はライティングに必要な基礎的なスキルを段階的に身に付けられます。
-
TAGAKI Advanced
20209月発売のTAGAKIシリーズ2。3つの理由を考える、世界を検索で旅する、SDGsを自分ごとに。シリーズ2では思考力と英語力を劇的に伸ばします。
-
We Can!
mpiがMcGraw Hill社と共同制作したCan-do評価ができるコースブック。レベルStarter~レベル6あり、ひとつひとつ目標をクリアしていくことで、いつのまにか自然と英語ができるようになる、実力のつくコースブックです。