TAGAKI30のやり方・進め方
TAGAKI30から英作文の構成を学ぶことが始まります。また、自分ではない人物になりきり、自分が何を表現したいかを客観的に考えるという学習をします。最後に、たった1行ですが、自分の意見も述べていきます。
考える
Step 1. トピックを確認したら見本文を読みます。他人の事情を理解し、自分の興味、関心の幅を広げましょう。
同時に文章の構成を確認しましょう。
赤→「つかみ・イントロ」(Catchy Sentences)
ピンク→「事実・本文・説明」(Facts)
青→「おち・締め・結論」(Punch Lines)
Step 2.音声を確認しましょう。
書く
Step 3.「なりきりライティング」をします。ここでは、見本文の人になったつもりで内容を書いていきます。見本文が3人称で書かれているので、3人称を1人称(私・私達)に文法的に変え、自分に当てはまる単語やフレ-ズを選びながら、全文(30語前後)を書きましょう。
例えば、トピック1のBig Dinner(たっぷりの夕食)でMr. Simの見本文をそのまま使用した場合は変更箇所は次の7カ所です。
*但し、入れ替え単語に違うものを選んだ場合は変更箇所は異なります。
(3人称→1人称)
1. Mr. Sim → I 2. has → have 3. him → me 4. he’s → I’m 5. he → I
6. eats → eat 7. talks → talk
Step 4.「なりきりライティング」をもう一度見ないで書き、その文を暗記し、声に出して言いましょう。
伝える
Step 5. 最後に、My Opinionのヒントを参考に、I agree ... (賛成)か、I disagree ... (反対)のどちらかの意見を書きます。本当のところ、自分自身はこの内容に賛同するのか、しないのか自分の意見を表明しましょう。ヒントが自分の意見に合わない時は独自の意見を書いてみましょう。そして声に出して言いましょう。
「英語、書けますか -TAGAKI(多書き)のすすめ-」より抜粋
TAGAKIを始められる方は、まず
「英語、書けますか -TAGAKI?のすすめ-」を読まれることをお勧めいたします。
Contents もくじ
このワークブックの進め方
1. Big Dinner(たっぷりの夕食) Life
2. Car Racing(カーレース) Sport
3. Childhood(子ども時代) Life
4. Chorus(コーラス) Music
5. Cooking(料理) Food
6. Country(田舎) Places
7. Fish(魚) Food
8. Friendly(フレンドリーな人) Personality
9. Good Dreams(良い夢) Personality
10. Grasshoppers(キリギリスタイプの人) Personality
11. Hairstyle(髪型) Fashion
12. Hot Summers(暑い夏) Seasons
13. Last Day of School(学校最後の日) School Life
14. Lost and Found(落としもの) Life
15. Melody(メロディー) Music
16. Moon(月) Space
17. Morning(朝) Technology
18. New Year's Day(お正月) Seasons
19. Night Sky(夜空) Nature
20. Outdoors(アウトドア派) Life
21. Parties(パーティー) Personality
22. Quiet(静かに) Life
23. Robot Engineers(ロボットエンジニア) Technology
24. Speakers(話し上手な人) Personality
25. Sprinting(短距離走) Sport
26. Summer Vacation(夏休み) Life
27. Sweets(スイーツ) Food
28. Toyama Prefecture(富山県) Places
29. Trains(列車) Personality
30. Winning(勝つこと) Life
TAGAKI (多書き)シリーズ