発表会で身につけて欲しいこと

 

ブログにお立ち寄りくださり

ありがとうございます?

 

 

=英語力から人間力へ=

 

 

香川県綾川町の

mpi こども英語教室

Miyabi English House

萱原雅代です?

 

 

いよいよ学年末発表会まで

あと2週間ほどとなりました‼️

 

 

どのクラスも

子ども達なりに

一生懸命考えて

作品を創っています?

 

 

mpiの教室は

「発表教育」

カリキュラムの一環として取り入れ

発表会を開催する事になっています。

 

 

英語で話すこと、

外国人と話す事は、

とても勇気のいることです。

 

 

そういった勇気を養うとともに、

人前で堂々と自分の意見を発表するという、

日本人がとても苦手とする部分を養うことが、

発表会の目的の一つでもあります。

 

 

ただ

mpiの発表会は、

これだけでは終わりません。

 

 

私が、ここ数年、

子供たちに一番意識して伝えている

発表会で身につけてほしい事

 

 

それは

「サービス精神」です。

 

 

ステージの上で

発表を頑張ることはもちろんですが、

お客様の

発表を「聞く姿勢・態度」が、

とても重要であることを

繰り返し伝えています。

 

 

そして、

発表会を重ねる中で、

子ども達自身も、

それを肌で感じています。

 

 

例えば、

お客様が良い反応してくれると、

自分たちの発表にも弾みがつきます。

 

 

反対に、

お客様に反応してほしい部分で

反応してもらえなかった時には、

戸惑いを感じたり、

その後の続きの発表の意欲が

そがれたりします。

 

 

そういった事を踏まえ、

ステージの上で

お客様を楽しませる「サービス精神」とともに、

お客様として

ステージの上の発表者を喜ばせることも

意識して取り組んでいます。

 

 

これは

一朝一夕に身につくものではありませんが、

だんだんと

こういった力がつくように

経験を重ねてもらいたいと

強く願っています。

 

 

実際、

数年間伝え続けることで、

高学年の子ども達は、

「相手」をより意識した発表や聞き手

なってきていると実感しています。

 

 

どんな知性よりも、

どんな能力よりも、

それ以前に、

人が人として生きる上でとても大切な事は

「徳性」だと思います。

 

 

その徳性を積む一つとして、

人を喜ばせる」ということに意識を向け、

それが生き甲斐になるような人に

なって欲しいと思います。

 

 

=====================================

Miyabi English House

mpiの コミュニケーションのための 子ども英語教室

《香川県 綾川町》

 

 

新年度 生徒募集中?

?一緒に楽しく英語を学びたい仲間 募集中です?

=====================================

〇〇度が増すと、創造性が上がる!

 

ブログにお立ち寄りくださり

ありがとうございます?

 

 

=英語力から人間力へ=

 

 

香川県綾川町の

mpi こども英語教室

Miyabi English House

萱原雅代です?

 

 

316日の学年末発表会に向けて、

各クラス準備に取り掛かっています。

 

 

今年も面白い作品が

続々と出来てきています✨

一緒に考えている私も

とてもワクワクしてきています⸜(*ˊᗜˋ*)⸝✩

 

 

まだ、教室を始めたばかりの頃

ある保護者様がアンケートに

「自己紹介で言う事が

みんな同じなのを

変化させたらいいと思う」と

書いてくださった事がありました。

 

 

その当時、

私はそんな事は難しいと

思っていました。

 

 

今から思い返してみると

その頃は

子供達が「受け身」の授業を提供し

「きっちり教える」ことが良い指導だと

思っていました。

 

 

でも

「ノートを開いて」と言われないと

開けない子ども達

 

 

「ノートにここを書いて」と言わないと

書けない子ども達

 

 

を目の前に

大きな疑問を感じていました。

 

 

「指示しないと動けない」

 

 

これは大きな問題ではないか、と。

 

 

その頃から

子供達が

自分で考え

自分で動けるようになることを

強く意識するようになりました。

 

 

ちょうど

アクティブラーニングという言葉が

教育界で叫ばれ始めたりもしました。

 

 

きっちり教えず

気づき」を与え

子供達が

もっと自ら学びたくなる

 

 

そんなレッスン作りを意識しています。

 

 

実は

 

 

これは簡単そうに見えて

決して簡単ではないんです。

 

 

一斉に、一方通行に教える方が

実はとても簡単だったりします。

(また機会があれば、

そんな事も詳しく書きたいと思います)

 

 

 

さて、話を元に戻すと…

 

 

3月の発表会での高学年の自己紹介は、

私からは何の指示も出さずに

自分が伝えたいことを

自由に書いてもらいました。

 

 

そうやって

自由に書いてもらった自己紹介文を見て

私が感じたこと。

 

 

それは、

 

 

「自由度が増すと

   創造性が上がる」

 

 

という事です。

 

 

例えば、

ある子は、

まだ習っていないところの例文を

自主的に活用して

例文の単語を入れ替え、

さらに、

付け加えたい内容を

プラスして盛って、

文章を書いていました。

 

 

教えなくても、

子どもは環境意欲があれば

自分でできるようになります。

 

 

これからの時代、

与えられたものをこなせるだけでは

生きていけないです。

 

 

Miyabi English Houseは、

これから求められる

自ら学び

自ら考え

自ら産み出す力

を育てます。

 

 

新一年生クラス

募集をスタートしました❗️

ご興味のある方はこちらをご覧ください(*ᴗˬᴗ)⁾⁾⁾

 

 

=====================================

Miyabi English House

mpiの コミュニケーションのための 子ども英語教室

《香川県 綾川町》

 

新年度 生徒募集中?

?一緒に楽しく英語を学びたい仲間 募集中です?

=====================================

 

想像力をふくらませましょう?

ブログにお立ち寄りくださり

ありがとうございます?

 

 

=英語力から人間力へ=

 

 

香川県綾川町の

mpi こども英語教室

Miyabi English House

萱原雅代です?

 

 

子ども達が大好きな

クリスマスが終りましたね。

 

 

みんなのところに

サンタさんは来ましたか??

 

 

サンタさんに

「来てくれて、ありがとう❤️」と

感謝の手紙を書く娘

とても愛らしいと思ってしまいました?

 

 

ミルクとクッキーを準備した

お友達のお話も聞いたり

サンタさんの想像が膨らみますね(˃̵ᴗ˂̵) ♪

 

 

クリスマスは、

子ども達の想像力を膨らませるには

絶好の機会だと思います✨

 

 

 

話は変わりますが…

 

 

今、中3になった長男が

保育所に通っていた頃、

 

 

保育所での出来事を聞くと

明らかに「嘘」だと思う話を

 

 

あたかも本当のように

話している事が多々ありました。

 

 

 

「今日は、バスに乗って

みんなで高鉢山(近所の山)に

行ったんよ~」

 

 

「で、お昼ご飯はどうしたん?」

 

 

「おにぎりをみんなで

山の上で食べたんよ~」

 

 

遠足の日でもないのに、

それは絶対にあり得ない❗️と

内心思いました。

 

 

 

でも、嬉々として喋っている息子を

とがめることも出来ず

 

 

「ふ~ん、そうなん」と

 

 

腑に落ちない感じで

いつも話を聞いていました。

 

 

 

そんなある時

 

 

読み聞かせの先生を

囲んでの座談会があり

 

 

思い切って

息子の事を質問しました。

 

 

 

「嘘をついてはいけないよ~」

と教えてあげた方がいいんでしょうか?

 

 

 

すると先生は

 

 

「いやいや

そんな事しなくていいよ~」と!

 

 

 

「そもそも

絵本の世界は嘘ばっかりじゃない?

 

 

だって、

クマとウサギが友達になって

買い物に行くとか

あり得ないでしょ。

 

 

小さいの頃は

現実と空想の世界が

交錯してるから、

本人も本当か嘘かは

よく分からないのよ」

 

 

「じゃあ、

どうしたらいいですか?」

 

 

どんどん質問して

想像を膨らませてあげて

 

 

その後どうなったの?

そこで何をしたの?って。

 

 

本人の想像の枠を超えたら

子どもはそこで黙るから。

 

 

黙ったら

その話は、そこでおしまい。

 

 

面白かった!

また聞かせてね!

で終わればいいのよ。」

 

 

 

なるほど~❗️❗️

 

 

 

それから

すっかり私は

そんな時間を楽しむように

なりました。

 

 

 

親子での会話は、

子どもにとっては

宝物の時間です?

 

 

 

何もないところで

始めるのが難しい場合は

 

 

絵本の読み聞かせをしながら

本来のストーリーから離れて

 

 

この後、どうなったと思う?

この時、○○ちゃんだったらどうする?

 

 

と質問してみましょう。

 

 

大人では想像できないような

ワクワクのお話で

大人をきっと楽しませてくれますよ?

 

 

 

そして

想像力だけではなく、

お母様・お父様が

自分の作った話を

楽しみ認めてくれた

という経験は

 

 

必ず

子どもの肯定感を高めます

 

 

 

自己肯定感の高い子どもは、

その後の人生で

何か新しいチャレンジしようとする時、

最初の一歩を踏み出し安いそうです。

 

 

うまくいかない時でも

「自分ならできる」という

粘れる気持ちの強さ

あるのではないでしょうか。

 

 

何気ない会話の中に

宝石がたくさん転がっていますよ?

 

 

毎日の小さな宝探しを

親子ともに楽しみましょう?♫

 

 

=====================================

Miyabi English House

mpiの コミュニケーションのための 子ども英語教室

《香川県 綾川町》

新年度 生徒募集中?

?一緒に楽しく英語を学びたい仲間 募集中です?

=====================================

?クリスマス レッスン?✨

ブログにお立ち寄りくださり

ありがとうございます?

 

 

=英語力から人間力へ=

 

 

香川県綾川町の

mpi こども英語教室

Miyabi English House

萱原雅代です?

 

 

今週は

クリスマス ウィークでした?

 

 

ささやかなプレゼント? を

お渡ししながら

一年の締めくくり

 

 

一年前を思うと…

みんなそれぞれに成長していて

とても嬉しく思います?

 

 

初級クラスの子供達は

Hello, Reindeer から

クリスマスジャンケンを

楽しみました♪

 

予想以上に

とっても盛り上がりました?❗️

 

 

2・3年生は

10 Little Elves から

動作を新しく覚えたり、

絵の中のコビト達を

英語で説明したりしました。

 

 

さすが3年生。

細かいところにも気づいて、

英語で説明でき

応用力がついているな~と

感心しました?

 

 

4年生は

『英語で自己表現ワーク 1』

の内容を活用して

クリスマスカードを作成?

 

 

クリスマスに欲しいものを

英語でサンタさんにおねだり。

カードに書いたものをもらえたかな?

 

 

5年生は

Mary had a little lamb』から

12 days of Christmas をアレンジ。

 

 

この本の歌が大好きな

今年の5年生。

 

 

 

だんだんと早くなる後半部分も

はっきりと発音できていて

しっかり口が鍛えられています?

 

 

6年生は

残念ながら

英検受験日が近づいているので、

英検対策。

 

 

でも、

ささやかなプレゼントで

ちょっと心は解けたかな☺️

 

 

最後に

世界中の子ども達にも

Merry Christmas?✨

 

みんなが

幸せで心温まる時間を

過ごせますように?

子どもをプラスに捉えましょう✨

ブログにお立ち寄りくださり

ありがとうございます?

 

 

=英語力から人間力へ=

 

 

香川県綾川町の

mpi こども英語教室

Miyabi English House の

萱原雅代です?

 

 

今週、とても興味深い体験をしました。

 

 

実は、

あまり苦手で

行きたくない場所

会いたくない人がいました。

 

 

全体の中の一人として会うので、

直接的に関わるわけではないのですが、

何となく気まずくて

ずっと行くのが億劫でした。

 

 

でも、

今、コーチングで教わっている

「どの人にも可能性が満ちている。」

「どの人も宝石の原石である。」

という考え方に

自分の思考が反しているな~と感じ

 

 

家を出る前に

その場所

その人 のイメージを一新!

プラスに捉えてその場所に向かいました。

 

 

そうすると

何という事でしょう❗️❗️

 

 

相手から

笑顔で話しかけてきてくださった上に

私に対して

賞賛の言葉を述べてくださったのです!

 

 

前回は

挨拶にさえも

応えてくださらなかった方が…

です。

 

 

心の底から驚くと共に

 

 

あ~

今までの現象は

自分がつくってきたものだったんだな~

 

 

と、改めて反省しました。

 

 

 

「ピグマリオンの法則」

というものがあります。

(詳しく知りたい方は、

グーグル先生に尋ねてみてくださいね)

 

 

とっても簡単に説明すると

相手は自分が思い描いた通りになる

という法則です。

 

 

子育ての過程で

この子はおっちょこちょい

この子は人見知り

この子は短気

などと

思っていませんか?

 

 

周りの人が

そういう風に思うだけで、

子ども達は(大人もですが)

その形にフィットしていこうとします。

 

 

何だかとっても恐ろしいですね?

 

 

でも

逆に言えば、

プラス思考で接すると

子ども達は

そのプラス思考に

フィットしていこうとする

ということです 

 

 

この子は素直

この子は優しい

この子は賢い 

この子は将来大物になる(笑)

などなど

 

 

良いところを見つけて

プラスに思うだけで

子ども達は変化していきます。

 

 

思うだけでなるんですよ❗️

お金はかかりません(笑)

すごいです✨

 

 

声に出して伝えると

なおさら良い!ですね?

 

 

私の尊敬する方が

家庭訪問に先生が来るたびに

 

「うちの子は

本当に良い子で、

素直で可愛くて、

私は幸せです。」

 

と本人に聞こえるように

いつも言っていたのよ。

 

だから、

うちの子は その通りに、

良い子で、素直で可愛く

育ったのよ

 

笑いながら

教えてくれたことがあります

 

 

素敵なお母さんだなと

思いました?

 

 

私も

この尊敬する方のように

たくさんのプラスの渦を

教室で

巻き起こしていきたい❗️

と思います❗️

 

=====================================

Miyabi English House

mpiの コミュニケーションのための 子ども英語教室

《香川県 綾川町》

 

 

新年度 生徒募集中?

?一緒に楽しく英語を学びたい仲間 募集中です?

=====================================

指導者は○○○が理想的

お立ち寄りくださり、ありがとうございます?

 

=英語力から人間力へ=

 

香川県綾川町の

mpi こども英語教室

Miyabi English House の

萱原雅代です?

 

 

先月東京で行われた

「高円宮杯第70回

全日本中学校英語弁論大会」では

「教育者会議」という

指導者や保護者向けの勉強会が

大会期間中行われました

 

 

保護者でもありながら

英語指導に携わる私にとっては

本当に有難い時間で

非常に貴重な経験でした✨

 

 

現在

早稲田大学の教授で

大学の英語部で

英語弁論の指導もされている

松坂ヒロシ先生のお話は

大変興味深い内容ばかりでした

 

 

スピーチを創る過程において

私たち指導者は

「コーチ」であるという事

 

 

この

「コーチ」という言葉の選択に

大きくうなずいてしまいました

 

 

 

実はここ最近

「コーチング」というものを

個人的に学んでいます

 

 

「コーチング」において

コーチは

相手の可能性を最大化させ

相手が本当にしたい事を見つけ

行動し、実現していく事を

支援していきます

 

 

私たち指導者(保護者)は

子ども達の

「コーチング」で伸ばすべき

個性や可能性を

「ティーチング」や

「トレー二ング」で芽を摘まないように

気をつけないといけないと思います

 

 

場合によっては

「ティーチング」や

「トレーニング」も

もちろん必要です

 

 

でも

「教えすぎる」ことは

避けたいと思っています

 

 

なぜかというと

「自立」につながらない

からです

 

 

子ども達の最終ゴールは

「自らの力で学び続けられる」人に

なる事だと

私は考えています

 

 

自ら目標を設定し

ゴールに向かって

進める人になって欲しい

 

 

勉強だけではなく

人生においても

 

 

そんな願いを込めて

日々の指導にあたっています

 

 

中学生からのスタートでも

遅くはありません

 

 

「思い立ったが吉日」ですよ?

 

 

♪中学生コーチング♪

新年度生徒募集しております

 

 

=====================================

Miyabi English House

mpiの コミュニケーションのための 子ども英語教室

《香川県 綾川町》

新年度 生徒募集中?

?一緒に楽しく英語を学びたい仲間 募集中です?

=====================================

【高円宮杯全日本中学校英語弁論大会】チャンスに感謝✨

お立ち寄りくださり、ありがとうございます?

 

=英語力から人間力へ=

 

香川県綾川町の

mpi こども英語教室

Miyabi English House の

萱原雅代です?

 

 

先週11月28日〜30日に

東京で行われた

「高円宮杯第70回

全日本中学校英語弁論大会」

中3の長男が香川県代表として

参加しました

 

とても恥ずかしいお話ですが…

今回、このチャンスをいただくまで

こんな大会があることさえ

知りませんでした?

 

 

この大会は

全国から

地区大会・都道府県大会を勝ち抜いた

151名が参加し、

さらに

4つに分けられたブロックで

上位に入賞した27人が

最終日の決勝大会に進み

その中で上位入賞者が

発表されるというものです

 

 

いや〜〜

ものすごくハイレベルな弁論大会でした?‼️

 

 

世の中の中学生は

こんな事を考えているんだ〜

ただただ感心するばかりでした

 

 

そして

運営にあたる

過去に高円宮杯に出場したという

大学生ボランティア

「日本学生協会(JNSA) 」のメンバーも

大人顔負けの素晴らしい運営と対応で

尊敬に値するものがありました✨

 

 

弁論大会も

ここで出逢った友達も

最後にあったレセプションパーティも

どれもなかなかできない

と〜〜っても貴重な体験でした✨✨

 

 

この様な機会に恵まれた事に

心から感謝したいと思います❤️

 

 

また

色々な気付きは

おいおい

綴っていきたいと思います?

 

=====================================

Miyabi English House

mpiの コミュニケーションのための 子ども英語教室

《香川県 綾川町》

小学生初級クラス(1〜3年生) 生徒募集中?

?一緒に楽しく英語を学びたい仲間 募集中です?

=====================================

【キッズコンテスト】 願えば叶う‼️

お立ち寄りくださり、ありがとうございます?

 

=英語力から人間力へ=

 

香川県綾川町の

mpi こども英語教室

Miyabi English House の

萱原雅代です?

 

 

11月18日に

東京のイイノホールで行われた

mpiの【kidsコンテスト全国大会】に

参加しました。

 

 

今回は

例年以上に厳しい審査で、

全国のmpiのパートナー教室から

151組の応募があった中で

28組のみが全国大会に出場できるという

とても狭き門でした。

 

 

そんな中

当教室からは

6年生のIちゃんと

4年生のHちゃんが

【スキット部門】に

出場させていただく事が出来ました✨

 

 

本番当日まで

た〜くさんの意見を

お互いに出し合いながら

練習してきました?

 

 

何よりも

普段ダンスをしている

このお二人は

ビデオ撮りした自分たちを振り返りながら

「ここはこうした方がいい」

「ここはああした方がいい」

と、自分たちでどんどん改善していける事に

本当に感心しました?

 

 

ベストパフォーマンス賞を

何としても獲りたい!と、

とても強〜い気持ちで望んだ本番

 

 

迫真に迫る演技で

言葉にしっかり気持ちを乗せて

まるで本当の普段の会話のように

英語で話す言葉を自分達のものに

できていました?

 

 

そんな姿を高く評価して頂き

念願のベストパフォーマンス賞受賞❗️

本当におめでとう✨✨‼️

 

 

先日のハロウィンパーティでの

ポスターセッション用のポスター作りの過程で

子供達に話したこと…

 

 

「夢は願えば必ず叶うんだ〜‼️

先生の言う通り〜‼️」

 

 

と、とっても喜んでくれたHちゃん?

 

 

でも

ただ願うだけでは叶わなかったかも

しれません

 

 

絶対に叶えたいという

ものすご〜く強い気持ちの中で

ものすご〜く努力してきました

 

 

この努力なしには

きっと実現しなかったと思います

 

 

【人事を尽くして天命を待つ】

 

 

人事を尽くすことなしには

手に入れられない夢でした

 

 

そして

本当に強い想いが

夢を引き寄せる

ということを

私も改めて体感させてもらいました

 

 

貴重な経験を私もさせて頂いた事に

心から感謝したいと思います

 

 

そして

この様な自信をつけられる体験を

もっともっとたくさんの子供達に

これから提供できたらな〜と

強く思わされました

 

 

私も負けずに

精一杯 お役に立てる様に

頑張りたいなと思いました

好きこそ物の上手なれ❗️

お立ち寄りくださり、ありがとうございます?

 

=英語力から人間力へ=

 

香川県 綾川町 の
mpi こども英語教室
Miyabi English House の
萱原 雅代です?

 

2ヶ月に3回のペースで
町内の5つの保育所の年長さんに
英語を教えに行っています。

 

教えに行く、というよりは
リズムに合わせて体を動かしながら
聞こえた英語を真似して言ってみる
事が中心で

 

英語に楽しく慣れしたしむのが
一番の目的です。

 

今日の保育所では
英語の時間が終わった後
私の周りにみんなが
押し合いへし合い寄ってきて

 

「楽しい〜❗️」
「また来てね〜❗️」
「大好き〜❗️」
「結婚して〜❗️」(笑)
の嵐・・・

 

先生冥利に尽きます?
みんな、ありがとう??

 

みんな英語の時間が
大好きで大好きで仕方がない様子✨

 

そして
好きな事はあっという間に
身についてしまいますね?

 

苦しくてしたくない努力ではなく

 

楽しくてやりたくて仕方なくて
繰り返し歌っていたら
知らないうちに覚えちゃった❗️
という感じです。

 

まさに
好きこそ物の上手なれ
です。

 

とにかく
英語の時間が楽しい❗️
英語の時間が待ち遠しい❗️

 

そんな気持ちを
しっかり育てられるようなレッスンをモットーに
日々頑張っております?

 

入会・体験レッスンは
随時受け付けておりますので
お気軽にお問い合わせくださいませ?

(写真は、自宅教室のものです)

=====================================

Miyabi English House

mpiの コミュニケーションのための 子ども英語教室

《香川県 綾川町》

小学生初級クラス(1〜3年生) 生徒募集中?

?一緒に楽しく英語を学びたい仲間 募集中です?

=====================================

コツコツが勝つコツ

こんにちは?

 

=英語力から人間力へ=

 

香川県 綾川町
mpiの コミュニケーションのための こども英語教室
Miyabi English House の
萱原 雅代です。

 

お立ち寄りくださり、ありがとうございます?

 

10月6日に
高円宮杯全日本中学校英語弁論大会
香川県大会が行われました。

 

当教室から
坂出市・綾歌郡の地区予選で
暗唱の部で優勝したMちゃん
弁論の部で優勝したDくん
2人が出場しました❗️

 

地区予選は観に行く事ができず、
結果を聞いただけでしたが

 

 

今回は足を運ぶ事ができて
二人の勇姿を
目の当たりにすることができ
とっても胸が熱くなりました?

 

 

中学生ともなれば
普段は照れ屋で
口数も以前に比べて
少なくなりましたが

 

 

本番での堂々とした
自信に満ち溢れた立ち姿✨

 

そして

 

あふれんばかりの表現力✨✨

 

本当に素晴らしかった
という言葉だけでは
うすっぺらいぐらい
鳥肌が立つほど感動しました‼️

 

 

改めて思った事は
小さい頃からのリズムトレーニング
やはり
とても大切だということ。

 

 

しっかり英語らしい発音のために
口と舌が鍛えられいていないと
自然な発音
そして
スピードが出ません。

 

さらに

 

ステージ度胸表現力は圧巻❗️

 

こちらも
毎年の教室の発表会や
全国コンテストで場数を踏んでいる
二人ならではです?

 

これまで
積み上げてきた事が
大きな自信となっていたことは
表情からしっかり感じられました❗️❗️

なんと

 

 

弁論の部では優秀賞を頂き、
全国大会にも出場する事になりました?

 

 

努力なくして
この結果はありません❗️

 

小さな小さな積み重ねが
大きな成果となって現れました✨

 

一気に高い壁を飛び越えることは
できません。

 

少しずつ小さなステップを
確実に上がっていく事が
とても大切です。

 

一歩一歩大切に?

 

コツコツが勝つコツです?

=====================================

Miyabi English House

mpiの コミュニケーションのための 子ども英語教室

《香川県 綾川町》

小学生初級クラス(1〜3年生) 生徒募集中?

?一緒に楽しく英語を学びたい仲間 募集中です?

=====================================