頭の中を 「見える化」してみよう♪

お立ち寄りくださりありがとうございます😊

 

=英語力から人間力へ=

 

香川県綾川町の

mpi こども英語教室

Miyabi English House の

萱原雅代です😊

 

 

【頭の中を「見える化」してみよう♪】

 

小学6年生のお子様です。

 

 

英語の基礎となる文章の形は、
主語+動詞+目的語の3拍子。

 

 

I read books. のように
私は、読む、本を、という語順になります。

 

 

日本語の語順のルールと違うので
まずは徹底的にこれを練習します。

 

 

普段は、
口頭の会話でたくさん使っていますが、

 

 

今日は、書き出すことで
頭の中を「見える化」しました!

 

 


わ〜!
いっぱい書けた!!

 

 

これまで実感していた以上の言葉が
視覚的に確認できることで

 

 

知識としてもさらに強化され
何よりも
自信につながる時間になりました!

 

 

1年後に本格的に始まる
中学校での英語にも
自信を持てますね♪

 

 

お子様の「英語ができる!」という自信を
今から育みませんか?

 

 

ただいま
《綾川教室》
STEP 1クラス(初めて英語を学ばれるお子様向け、小学1〜3年生対象)生徒募集中!

 

 

《高松教室》
小学 中高学年クラス(初めて英語を学ばれるお子様向け、小学3〜5年生対象)生徒募集中!

 

 

綾川町・高松市で英会話教室をお探しの方は、ぜひ一度体験レッスンにお気軽にお越しください♪

 

 

初めて英語を学ばれる
お子様向けクラス
生徒募集中♫

 

ご興味のある方は
お気軽にご連絡ください♪

 

  

= Miyabi English House =

= 公式LINE =

 

ご登録下さった皆様に

英語が苦手なママさんでも

   今日からおうちでできる!

【英語歌ふれあい遊び動画 (約8分) 】

   をプレセント✨

ご登録はこちらから

↓ ↓ ↓

友だち追加

言語習得の正しい順番に従って学ぶことが大切

お立ち寄りくださりありがとうございます😊

 

=英語力から人間力へ=

 

香川県綾川町の

mpi こども英語教室

Miyabi English House の

萱原雅代です😊

 

 

【言語習得の正しい順番に従って学ぶことが大切】
STEP 2のお子様の様子です。

(インスタに動画をアップしています)

 

これまで歌を楽しく歌いながら
しっかり身についた英会話のフレーズ。

 

歌から入ることで
英語らしい良いリズムで
言うことができています!

 

「音声」がしっかりインプットされたら、
これからは
その「音声」を「文字」に繋げていきます。

 

音声→文字という、
自然な流れで英語 (言語) を学ぶことが
実はとても大切です。

 

赤ちゃんが
日本語 (母国語) を話せるようになるのは
まさにこの順番ですよね。

 

短い単語や最初の一文字を手がかりにしながら、
読める単語を増やしつつ、
文章全体が読めように導いていきます。

 

あっ!
Japanを見つけた♪

 

こうして読める単語も
これからどんどん増えていきますよ〜!

 

ゲーム感覚で「読む」トレーニングをするので
お子様達も喜んで
どんどん取り組んでくれています (^^)

 

英語が読める達成感を
たくさんお子様に体験させ
「英語が得意!」
「英会話なら任せて!」
という感覚を育みませんか?

 

ただいま、

STEP 1クラス(初めて英語を学ばれるお子様向け、小学1〜3年生対象)生徒募集中!

 

初めて英語を学ばれる
お子様向けクラス
(小学1~3年生対象)
生徒募集中♫

 

ご興味のある方は
お気軽にご連絡ください♪

 

  

= Miyabi English House =

= 公式LINE =

 

ご登録下さった皆様に

英語が苦手なママさんでも

   今日からおうちでできる!

【英語歌ふれあい遊び動画 (約8分) 】

   をプレセント✨

ご登録はこちらから

↓ ↓ ↓

友だち追加

子供のやる気の引き出し方 ③

お立ち寄りくださりありがとうございます😊

 

=英語力から人間力へ=

 

香川県綾川町の

mpi こども英語教室

Miyabi English House の

萱原雅代です😊

 

【子供のやる気の引き出し方 ③】


子育てをしていると
・やり始めるまでに時間がかかる
・いやいや取り組んでいて はかどらない
・素直に言うことを聞いて動いてくれない
といった悩みを抱えることはありませんか?

 

ついつい
こちら側から求めることが多くなったり
その気持ちが強くなったりすると

 

親子の気持ちに隔たりが出て
心を通わせることが難しくなったり、

 

摩擦が生じたりして
喧嘩や言い争いになったり。。。

 

私自身も3人の子育ての中で、
少なからず経験してきました。

 

子どものやる気を引き出すために
前回・前々回でお伝えした
①小さなステップを作ったり
②やる理由を伝えてみたり…

 

それでも、もしかすると
うまくいかないケースがあるかもしれません。

 

その場合は、
今日お伝えする3つ目がカギになります。

 

実は
①と②に取り組むための基盤となるのが
この3つ目です。

 

ですので、
この3つ目があってこそ
①と②が機能するといっても
過言ではありません。

 

さて、
その3つ目は
《子どもを観察すること》。

 

今、何に興味を持っているのか。
今、何に夢中になっているのか。
どんなことが好きなのか。
どんなことができたら嬉しいのか。

 

しっかりと観察し、
子どもの気持ちに「寄り添う」こと。

 

その気持ちに寄り添った
小さなステップ
やる理由でなければ

 

子どもの気持ちも動かず
行動にすんなり繋がりません。

 

だからこそ、
子どもを よく見て 観察することが
必須になります。

 

こちらの想いは
いったんワキに置いておいて
客観的に観察してみましょう。

 

例えば、もし
プラレールに興味を持っているなら

 

プラレールにつながることと
ママやパパがして欲しいことを繋げて
小さなステップを作ってみましょう。

 

文字を覚えて欲しければ
車両の名前を文字で書いてみたり、

 

算数を学んで欲しければ
車両の数を数えたり、
レールの長さや走る速さを
測ってみたり。

 

社会に繋げたければ、
その電車走っている地域を調べたり。

 

たった一つのことからでも
広げ方は無限大です!

 

今、あなたのお子様は
どんなことに夢中になっていますか?

 

もちろん、その夢中になっているものも
必ず英語に繋がりますよ(^^)

 

お子様が夢中になっているものを
まずは知って、

 

そして、ぜひ!
興味を持って一緒に夢中になってみてください。

 

間違いなく
親子関係は劇的に良くなります!

 

関係が良くなり、
親子の心が通うようになれば、
意欲的に物事に取り組んでくれるようになりますよ!!

 

===============
【子どものやる気を引き出し方】
①小さなステップを作る
②やる理由を伝える
③子どもを観察する
===============

 

いかがでしたか?

 

もし、あなたの子育ての
ご参考になりましたら
私も大変嬉しいです。

 

最後までお読みくださり、
ありがとうございました!

 

皆様のお子様の可能性が
ますます広がることを
心から応援しています!

 

ただいま、STEP 1クラス(初めて英語を学ばれるお子様向け、小学1〜3年生対象)生徒募集中です。

 

お気軽にお問い合わせください♪

 

 

 

初めて英語を学ばれる
お子様向けクラス
(小学1~3年生対象)
生徒募集中♫

 

ご興味のある方は
お気軽にご連絡ください♪

 

  

= Miyabi English House =

= 公式LINE =

 

ご登録下さった皆様に

英語が苦手なママさんでも

   今日からおうちでできる!

【英語歌ふれあい遊び動画 (約8分) 】

   をプレセント✨

ご登録はこちらから

↓ ↓ ↓

友だち追加