シニアの方の多くの英語レベルをこのように分析しました
・中学1年生レベルの教科書を読むことに抵抗はない
・文法は苦手だったが、覚えているのは文法のことが大半の方が多い
・海外のお土産屋、飲食店で店員の発話が聞き取れない方が多い
・英語の単語は書ける方が多い
・挨拶程度の会話はできる方が多い
・若いころ好きだった英語の歌は歌える方が多い
・簡単な受け答えがスムーズに出ない方が多い
・英語の発音に自信がなく、話したいけど、話す勇気がない方が多い
そこで、シニア英語のゴールを以下に設定しました
簡単な日常会話の上達
シニア世代が求めているものここに限定されることがわかりました。
例:
・孫(家族)と英語学習という共通の話題を持ちたい
・海外旅行で自信をもって現地の人(お土産屋さん、ホテル、レストラン)とやり取りしたい
・推しのインスタの英語が読みたい、コメントしたい
そのためにはmpiの以下の教材の組み合わせが適していると考えました
シニア英語倶楽部1の特長
4つのジャンルのうちの3つから教材を選びました。各教材から一部を適したものを抜粋し、1冊にコンパクトにまとめました。
各ページイメージはこのページトップの画像でご確認ください。
1)フォニックス
学生時代に発音練習が不足しているので英語の発音がネックで、大きな声で話すことができないシニアが多いです。
フォニックスを通してまずは英語の音の出し方をトレーニングします。
またフォニックスキーワードを「発音よく読む」、「つづりを正しく書く」ことで、自信をつけさせます。
掲載内容:
パーフェクトフォニックス ワークブック1より
- アルファベット
- フォニックスアルファベット1
- フォニックスアルファベット2
- フォニックス短母音1
- フォニックス短母音2
- フォニックス短母音3
- フォニックス短母音4
- フォニックスサイレントe 1
- フォニックスサイレントe 2
- フォニックスサイレントe 3
2)歌・チャンツ
なじみのあるカタカナ語をチャンツに乗せて英語にすることで、発音やリズムを大幅に改善することができます。
掲載内容:
バナナじゃなくてbananaチャンツより
- バナナじゃなくてbanana
- ドイツじゃなくてGermany
- ビルじゃなくてbuilding
おもてなしチャンツより
Welcome to Japan! 日本へようこそ
Quick Responses「 ◯◯◯」と言われたら
Showing the Way 道案内しよう
3)会話
海外旅行先のお店、飲食店、ホテルなどで自分の言葉で自然なやり取りができるように短くて覚えやすいフレーズをリズムに合わせて言いながら身に付けます。
場面にあったフレーズを自分で組み立てられるようになります。
書くことに抵抗がない世代なので、自分の意見(気持ち、考え)を書き、それを自分の言葉で発信(言う)するを繰り返します。4技能をフル活動してインプット量を増やして定着を図ります。
掲載内容:
英会話たいそうより
TAGAKI 10より
- Topic 1 Aquariums
- Topic 2 Saturday
- Topic 3 Bread
- Topic 4 Barbecues
- Topic 5 Japanese Foods
- Topic 6 Dinner
- Topic 7 Dogs
- Topic 8 Cats
- Topic 9 If I Get One Million Yen ...
- Topic 10 Interests
- Topic 11 Taste
- Topic 12 Past
- Topic 13 Locations
- Topic 14 Reading and Writing
- Topic 15 Endangered Species
- Topic 16 Cool Japan
- Topic 17 World Heritage Sites
年間のレッスン数と1レッスンの時間の目安
年間レッスン数:35回(約週1回)
1レッスン:50分
レッスン形態
オンライン、対面どちらでも可能
ただし、zoomなどは初期の設定を助けてあげる必要がある方が多いです。
プライベートレッスンなどを希望される方も実際は多いです。
子ども英語とシニア英語の違い
年齢に関係なくmpiメソッドと相手をリスペクトする気持ちがあれば、講師も生徒さんも楽しい英語学習体験ができます。
子どもたちとのレッスンとは違う意味でシニアの方たちとのやり取りからご自身の人生の勉強になると考える方も多いようです。