子どもと英語ニュース ~今月の新着記事~

記事画像
2019年10月24日

どこが違うの?3つのmpiフォニックス教材を徹底比較!

(株)mpi 松香フォニックス 教育アドバイザー
山口幹代

今年の7月。1学期も終わろうとするある日、お一人の保護者の方から電話がありました。

「この春、私立中学に入学した娘のことなのですが、授業の進度が早く、宿題も多くて、すでに英語に苦手意識をもってしまったようで心配しています。英語は中学に入ってから学べばよいと考えていて、ゼロからのスタートです。フォニックスを学べば今の状態から脱せるのではないかと思うのですが、一度体験をさせてくださいませんか?」
とのご相談でした。

そこでこのお嬢さんには、夏休み中の9日間、集中レッスンを行いました。まず、フォニックスでは「This is Phonics 1」を採用。その他、会話教材の「QA-100」、文法教材として「Grammaring 体験型英文法2」、歌・チャンツ教材の「I like coffee, I like tea」など複数の教材を取り入れ、インプットをしながら、同時にフォニックス学習と文法学習とを行いました。お母さまが協力してくださるということだったので、通常のCDを聞くという宿題以外に『①レッスンで習ったことをお母さまに教えること。②レッスン中のアクテビティをお家でお母さまと一緒にやること』を課しました。人に教えることが一番の学びになりますので!結果、見事に巻き返しをはかることができたようで、二学期にはいった先日、お母さまから「娘は英語が楽しくなったと申しております。」とのお礼の言葉が届きました!

英語学習の初期にフォニックスを学ぶと助けになることが、ずいぶん浸透してきたのだなあ、と感じた出来事でした。
小学校高学年以上でしたら、フォニックス学習も短期間で集中して学ばせることができます。英語はゼロからのスタートというお子さんは特に、英語との出会いでつまずかないよう、中学に入る前に、短期間でもフォニックスに触れさせておいてあげると良いと思います。

さて、今回は、『フォニックスの良さはわかっている。でも、どの教材をえらべばいいの?』とお悩みの方、教材選びに迷っていらっしゃる方に、3種類のテキストをご紹介する企画です。

フォニックス教材を選ぶ前に…そもそもフォニックスって何?

まずは教材紹介の前に、「そもそもフォニックスってなんですか?」という点をざっと復習をしておきますね。

フォニックスとは、英語の「文字と音のルール」のことです。
文字の「音」って何???と思われた方もいらっしゃるかもしれません。
英語のアルファベットABC(エイ、ビー、シー)は文字の「名前」です。
でもそれだけでは英語は読めません。
それぞれの文字は「音(おと)」を持っていて、ABCの「音」はそれぞれ、ア、ブッ、クッです(便宜上カタカナで表示)。
このような文字の「音」と「音の足し算」を学ぶと、単語が読めたり、聞けたりします。

詳しくは以下のページで詳しく解説していますので、ご覧くださいね!
英語の基礎基本 フォニックス

フォニックスを学ぶと以下のことができるようになります

  1. ① 英語の発音に自信がつく。
  2. ② 聞いたことのない単語でも、つづりを見ただけで大体の言葉を正しく音読したり発音したりできるようになる。
  3. ③ 知らない単語でも、耳で聞いただけでつづりがわかり、正しく書くことができる。

今年中学に進学した教室生のHくんに、冒頭の女子中学生の話をしたところ「フォニックスを知らずに単語を覚えるなんて考えられない」と驚いていました。

なぜなら、フォニックスは、単語学習にも大いに役立つからです。
最初から正確な音が聞き分けられ、それぞれの音がどんなつづりに対応しているのかを知っていれば、単語を覚える際の助けになります。音を聞けばつづりが予想でき、つづりをみれば音が予想できるようになるのです。

一方、正確な発音を聞き分けられないまま覚えるとどうなるでしょう?
英語の正確な「音」がわからないため、日本語にある近い音で代用し、置き換えて覚えてしまいがち。

すると後が大変なのです!!

日本語に置き換えて覚えているために、覚えているとおりに発音すると通じない、正しく発音できないとネイティブの発話が聞き取れない。せっかく覚えたことが無駄になってしまのです。

ですから、英語学習の最初から英語の音で耳を慣らし、正しい音で単語を覚えていくようにすることが大切なのです。単語を覚えやすくするためにも、小学生からフォニックスをおススメする理由の一つです!

つまり、日本人にとって「フォ二ックス」は、聞く、読む、発音する、単語を書くなどの基礎力を育てる方法として大変役に立つ学習法なのです。

いかがですか?フォニックスの良さはご理解いただけたでしょうか?

では早速フォニックス教材のご紹介をして参りましょう!

今回ご紹介するのは以下3種類の教材です。

  1. ① 「フォニックスチャンツ」CD付
    フォニックスを学びたい幅広い年代にオススメの教材です。英語特有の音をらくらくマスターできます。フォニックスの全体像をつかむのに最適。
  2. ② 「小学生のフォニックス1~4」CD付 小学校低学年~
    耳の鋭敏な子どもの時期に、英語の音と文字に注目させます。アルファベット26文字の文字と音のルールを学び英語学習の基礎を作ります。発音のしかたがよくわかる「発音たいそう」収録。シリーズ4冊を通じて音の聞き分け、組み合わせ文字の読み書きなど自立した学習につなげます。
  3. ③ 「This is Phonics 1, 2」 CD付 小学校中学年~
    84のフォニックスルールを10ユニットで学びます。Listening / Speaking / Reading /Writing の4技能を、フォニックスを学びながらまんべんなく練習できます。

フォニックスチャンツは英語の九九だ!

最初に取り上げるのが『フォニックスチャンツ』です。

この薄~い1冊で、日本人に必要なフォニックスの全体像を把握することができます。

+ ジングル(一定のリズムに合わせて唱えて言う) + ルール説明 というコンパクトな構成で、フォニックスのルールが、まるでかけ算九九のように覚えられる本です。

左のページが ルール名ルールの歌 。右のページが ルールのジングル 。右ページ下が ルール説明 になっています。

pp.8-9,10-11より抜粋

 

ルールの説明を歌にしてあるので、歌っているうちにルールの概要が自然と頭にはいります。

ノリの良いリズム、すなわち、かけ算九九のようにリズムよく繰り返し唱えて(=ジングル)いるとあっという間にフォニックスルールがおぼえられちゃうしかけです。

子どもにとっては歌うだけなので「規則を学んでいる」という堅苦しさがありません。
大人にとっては、短時間でフォニックスの全体像をつかむことができるので、フォニックスの指導者養成講座でもテキストとして使用されているのが「フォニックスチャンツ」です。

アクティビティを通してフォニックスルールを学ぼう!
子どもにとって、遊ぶこと=学ぶこと

次にご紹介するテキストは、『小学生のフォニックス 1~4』です。
mpi式フォニックスでは、アクティビティを通してフォニックスを学びます。
アルファベット1文字ごとの音や、それぞれのルールをひとつずつ、子どもの興味を引き付けながら学べる仕掛けがいっぱいのテキストが「小学生のフォニックス」です。

アクティビティは多岐にわたっています。以下はほんの一例です。

母音の聞き分け(Book 1 p34より抜粋)

 

単語の最後の音を聞き分けるゲーム(Book 1 p35より抜粋)

 

ワードサーチ(Book 1 p.36)『じゃなくてチャンツ』(Book 1 p37より抜粋)

 

小学生のフォニックス1~4で学べる内容は以下になります。

フォニックスルールは学ぶ順番も大切です。この順番で学ぶことで正しく発音する力・読む力が階段を上るように身に付きます。

学ぶルール 学べること
Book 1 フォニックスアルファベット
5つの母音
  • AからZ 26の文字と音が結びつく
  • 日本語にない音も聞き取り、発音する
  • フォニックスルールで3文字単語を読む
Book 2 eのついた母音
2文字子音
  • 音を聞き分けたり、組み合わせ文字がわかる
  • 英語の音に注意してしっかり発音する
  • ゲームで遊んで、一人で読める自信を育てる
Book 3 連続子音
礼儀正しい母音
  • 音を聞き分けたり、組み合わせ文字がわかる
  • ゲームやメニューで、一人で読める自信をつける
Book 4 二文字母音
rのついた母音
  • 音を聞き分けたり、組み合わせ文字がわかる
  • 招待状や買い物リストで、一人で読める英語をふやす

英語の発音において母音は特に重要

日本語の母音は「あ、い、う、え、お」の5つで、文字も5つです。
一方、英語の母音文字は5つでも音は15もあるのです!!
ですから日本人は「日本語にない母音」を日本語の母音の音に置き換えて、聞いたり発音したりしがちです。そのため英語が聞き取れなかったり、通じなかったりするのです。

mpiのフォニックス教材で共通しているのは、丁寧な母音の扱いです。
日本語にない音を発音するために、子どもにも、また大人の学習者にもわかりやすく発音のコツが記載してあります。

/a/ なら「口を横に開いてあごをさげて」
/o/ なら「指三本分口を開けて」

という具合です。

This is Phonics 1 p22より抜粋

 

発音ができるようになると聞き取れるようになるので、正しく通じやすい音へと発音矯正をしつつ、聞き取れる耳を育てていくことができる教材です。

次でご紹介する「This is Phonics 1, 2」でも口の形や舌の位置、息の出し方など、しっかりと発音ができる方法や練習のページが充実しています。

フォニックスで4技能を制覇!

最後にご紹介するのが「This is Phonics 1, 2」です。

最大の特長は、4技能(リスニング、スピーキング、リーディング、ライティング)をバランスよく練習できる点です。フォニックスは、読む力・書く力をつけるものですが、同時に聞く力・話す力も伸ばすことができる点が他のフォニックス教材とは一線を画す画期的な教材だと思います。

構成は以下の通り。
全6ユニット。各ユニットは4ページで構成され、各ページがListening, Speaking, Reading, Writingの順で並んでいます。
各ユニットで4技能をぐるぐると3巡します。

1巡目: 基本単語とルールを覚え、問題を解きながら基礎力を培います。
2巡目: 応用の単語も含め、聞き取り、発音の練習をして、単語から文章が読めるように応用力をつけます。
3巡目: まとめと確認の段階。Check it! の名の通り、テスト形式で自分の力を確かめます。

英語で遊べる "Have a break!" コーナーや、テキストのあちこちに隠されたカギをさがすのも楽しく、子どもたちに人気です。

フォニックスで読む力をつけたら、もっと読みたくなる → 多読へと世界が広がる!

この「This is Phonics 1,2」には、単語だけでなく、句や文も読むページが入っていますから実際の読みへ導くことにつながります。

Book 1 p.47より抜粋

学んだフォニックスのルールがそのまま物語として登場するBuilding Blocks Library (BBL)を連動して使うことで、自分の力だけで読める!という実感が得られます。この「できた!」という感覚が、さらにどんどん読みたくなるモチベーションを生むのです。

はじめてBBLを読ませた日、生徒からの「もっと読みたい」「もっと本ないの?」コールが起こりました!英語の本を、自分の力だけで1冊丸々読めるということが、子どもたちにとってこんなにもうれしいことなのだと、予想以上の反応に驚かされた瞬間でした。

フォニックスについて(株)mpi松香フォニックス 名誉会長である松香洋子はこう述べています。

「フォニックスは英語学習全体のごく一部にすぎません。フォニックスを知ったからと言って、日本人がすぐ英語を使えるようになるわけではありません。しかし、フォニックスを学ぶことで、その後の英語学習の成果を底上げする基礎が築かれるのは確かです。英語の勉強を始める人や、やり直したい人は、その初期に是非フォニックスを通過してください。私たち日本人は、フォニックスの橋を渡ることで、根性論でやみくもの勉強する世界から、しっかりとした土台の上に学習を積みかさねていく合理的な世界へと移住することができるのです。」

学ぶことで、カタカナも発音記号も使わずに、自分の力で英語を読んだり、つづりを書いたりできるようになるフォニックス。

子どもたちが「単語は丸暗記しかない!」「合理性がないから苦手だ」そう思って苦しまずにすむように、生徒さんにピッタリの一冊を選んであげてください。

もし、これをお読みのあなたがフォニックスについて勉強してみたいとお思いでしたら、是非セミナーやeラーニングに挑戦してみてください。きっと大きな収穫が得られますよ!

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。

次回は、英会話を子どもに教える教材についてご紹介します。来月もお楽しみに!

記事を担当したのは mpi 松香フォニックス 教育アドバイザー 山口幹代

(株)mpi松香フォニックス 教育アドバイザー
mpiパートナー教室「えいごナビ」主宰
ロンドン大学 Institute of Education 教育学修士(MA)
国立九州大学文学部英語英文学科卒業

■関連イベント

英語教育フォーラム
名古屋 10/13(日) コース1コース2 終了いたしました。
大阪 10/20(日) コース1コース2 終了いたしました。
東京 10/27(日) コース1コース2
福岡 11/3(日) コース1コース2

■関連セミナー

絵本・読み物 フォニックスで英語絵本を読んでみよう
※上級プログラム受講ご希望の場合は資格が必要です。お問い合わせください。

■新規開講!eラーニング講座

フォニックス英語発音講座
mpiとeラーニングで有名なデジタルナレッジ社が運営するN-academyでタッグを組み
フォニックスのルールと発音に特化した講座を2019年夏に開講しました!
フォニックスルールだけでなく、発音のポイントも丁寧に解説しているので
今さら聞けない音の出し方、フォニックスの基礎知識をご自宅で自分のペースで学べると好評です。

■関連教材

Building Blocks Library


記事一覧に戻る