こどもと英語ニュース ~レポート 小学校の現場から~

2010年9月1日

mpi 小学校外国語(英語)活動サポート事業  2010年 7月 研修・講演実績報告

mpi 小学校外国語(英語)活動サポート事業  2010年 7月 研修・講演実績報告  
    月/日 内容 依頼先 担当講師よりの報告
1 [閲覧] [編集] 7月 1日 (木) 研究授業 愛知県弥富市立
十四山東部小学校
小学校英語活動をmpi 教材の素晴らしさを信じて行えば必ず成果はでます。
その成果を研修で見てきました。
子どもたちは知的好奇心にあふれ、積極的に英語体験していました。
2 [閲覧] [編集] 7月 2日 (金) 6年生モデル授業 + 研修 三重県南伊勢町立 穂原小学校 参加の先生より:
・普段から極力英語だけの活動を心掛けているが、今回のモデル授業は自分の授業とは全く違っていた。リズムやテンポが良ければ、子ども達はどんどん積極的になり、いきいきと活動できるということが分かった。
・難しく考えず、まずは簡単に分かりやすいテーマや活動を取り入れるようにしたい。
3 [閲覧] [編集] 7月 2日 (金) 研修 伊勢崎市教育委員会
境剛志小学校

校長先生より:
・児童が英語活動を楽しむためには、先生方ご自身が英語活動を楽しんでいなければいけない。そのために今回のような研修は大いに役立つ。
・先生方が最初は、かたい感じだったのが、実習をしていくうちに、コミュニケーションをとってうちとけていく様子が見られてよかった。
 

4 [閲覧] [編集] 7月 4日 (日) J-SHINE講座 オプネット英語学院 フォローアップセミナー/ワークショップ
 「英語ノート」の効果的な使い方
 「様々な教材の活用法」
5 [閲覧] [編集] 7月 6日 (火) 研修 伊勢崎市教育委員会
茂呂小学校
参加の先生より:
どうしても発表が苦手な児童はいるので、発表教育において、聞く態度を育てるというmpiの理念は、大事である。
6 [閲覧] [編集] 7月 7日 (水) 研究授業
2年生、3年生
香川大学教育学部
附属坂出小学校
<2年生>
・児童たちは音声インプットを一年生の時から取り入れており、たくさんの英語の歌でも、大き な声で元気よく歌っており、ふざけることなく自制心を持ちながら活動に取り組めていた。
・ゲームや活動内容に対しても、教師の指示を的確に判断をして、活動の目的 にぶれないように行動ができていた。
・担任主導で授業が進んでいた。
<3年生>
・児童たちは一年生に入った時から、多量の音声インプットとOnly English  の活動を体験しているので英語を言うことに抵抗がなかった。
・HRTとALTとの息の合った授業展開を実践をしていた。
・指導者自身が動きのある授業で、身体を使って児童にゲームの説明をしたり、児童と一緒動くことで、クラスの一体感を感じることができた。
 
7 [閲覧] [編集] 7月 9日 (金) 研修 小千谷教育委員会 
小千谷市民学習
センター 
参加者より:
・自ら実習し、ふりかえりカードに記入することで、授業を受けている児童の立場を経験できた。
・「英会話たいそう」や「バナナチャンツ」は、児童とともに教師が学ぶことができるので、楽しく授業を進めている。

8 [閲覧] [編集] 7月 9日 (金) 研修 伊勢崎市教育委員会
豊受公民館 
教頭先生より:
最近、ある日本の企業がすべて英語を使って業務を行うと発表したが、今の子供たちが社会に出るころにはもっとそういう傾向が進むだろう。
児童の将来のために、英語活動をより充実したものにしなければならない。
9 [閲覧] [編集] 7月 10日 (土) J-SHINE講座 イーオン主催
J-SHINE講座 東京 
子どもが活躍する英語活動とは
10 [閲覧] [編集] 7月 11日 (日) J-SHINE講座 イーオン主催
J-SHINE講座 東京 
小学校英語活動の指導法と教室運営 
11 [閲覧] [編集] 7月 13日 (火) 研修 伊勢崎市教育委員会
赤堀公民館

参加の先生より:
・今回も楽しく活動ができ、2学期からの外国語活動で取り入れていきたい。


12 [閲覧] [編集] 7月 14日 (金) 研修 杉並区立
浜田山小学校
参加の先生より:
英語活動も他の教科の指導方法とかわらないということ、担任は担任力を発揮して子どもたちの様子を見て、全員が楽しく参加できているかを観察し、自らも少し視点をきりかえればよいということがわかりました。
13 7月 16日 (金) 研修 板橋区立
志村第二小学校
“Let me try!”の手もよく挙がり、研修後半では教室英語がスムーズに出るようになった。
“5 Little Monkeys” はとても好評で、先生方は童心にかえり、体でチャンツを楽しまれていた。
14 [閲覧] [編集] 7月 16日 (金) 研修 伊勢崎市教育委員会
宮郷ニ小学校

・最初のWarm upから先生方は積極的にゲームを始め、皆さんとても楽しそうだった。
・「One Fat Hen」のチャンツでは、アイデアを出し合い、ジェスチャーを考えられていた。
・「英語ノート」の実習では、それぞれのグループにリーダー的な先生がいらして、元気に楽しく練習ができ、おおいに盛り上がった。
・大勢の参加者にもかかわらず、先生方が協力的で、時間内に全グループに発表していただくことが出来た。
   


15 [閲覧] [編集] 7月 17日 (土) 小学校英語
指導者養成講座
聖学院大学 「高学年になったら文字指導を」
16 [閲覧] [編集] 7月 18日 (日) J-SHINE講座 JーSHINE主催 
特別資格認定講座
フォローアップ講座 
大阪

小学校英語活動の基礎

英語ノートでの指導法
17 [閲覧] [編集] 7月 20日 (火) JTE研修 杉並区英語活動
サポーター養成講座
「英語ノート」に関連するアクティビティをたくさん体験していただきました。また、「英会話たいそう」「バナナじゃなくてbananaチャンツ」など、mpi の人気教材と「英語ノート」を組み合わせたアクティビティもご紹介しました。

18 [閲覧] [編集] 7月 20日 (火) 研修 西東京市立
本町小学校
・mpiの基本的な理念、担任主導の授業とは?など、「英会話たいそう」を使ってできる各学年の指導内容および指導目標、45分の型を確認した。
・実習としては、 歌・チャンツ、「英会話たいそう」に伴う活動紹介 ゲーム活動、絵本「Bears in the night」のリズム読みおよび活動アイディアの紹介などを体験していただいた。
・校長先生も英語活動には積極的で、校内の学習環境は整いつつあり、児童にとっても有意義な授業が展開されている様子だった。
19 [閲覧] [編集] 7月 21日 (水) 研修 杉並区立
久我山小学校
・「歌とチャンツ」「英会話たいそう」「絵本」の基本的な指導手順を体験していただくと共に、ティーム・ティーチングにおける担任の先生の役割についてもお話いたしました。
・猛暑に負けないくらい熱意のある先生方のおかげで、短時間ながら充実した研修となりました。
20 [閲覧] [編集] 7月 22日 (木) 研修 渋谷区教育センター 楽しい英語学習 低学年向け
主に歌・チャンツの紹介と実習を体験していただきました。

21 [閲覧] [編集] 7月 23日 (金) 研修 渋谷区教育センター 楽しい英語学習 高学年向け
・「英会話たいそう」のフレーズを使い、スキット作りや自己紹介の文作りを楽しんでいただきました。
・フォニックスをご紹介したところ、とても興味をもっていただきました。
22 [閲覧] [編集] 7月 23日 (金) 講演会 立川市立
上砂川小学校
・大変活気のある参加者で、トラストゲーム、英会話たいそうなど全員参加で行われた。
・日直、ソングリーダー、英会話たいそうのスキット発表などすぐに数名が前に出て参加してもらった。
・発表者を見ている先生方も惜しみない拍手を送っていた。
23 [閲覧] [編集] 7月 24日 (土) J-SHINE講座 イーオン主催
J-SHINE講座 名古屋 
小学校英語活動の指導法と教室運営 
24 [閲覧] [編集] 7月 25日 (日) J-SHINE講座 イーオン主催
J-SHINE講座 名古屋 
子どもが活躍する英語活動とは 
25 [閲覧] [編集] 7月 27日 (火) 研修 鶴田町
英語活動推進委員会 
鶴田町立
菖蒲川小学校

・「英語ノート 1」L.5の4回の活動展開例を実習体験。
・今年度の購入教材の「Superstar songs 2」
「バナナじゃなくてチャンツ」、「クイズチャンツ」 を紹介。
・教室英語の練習として授業力アップDVDを視聴。  
26 [閲覧] [編集] 7月 29日 (火) 研修 三沢市教育委員会 ・ALTの助けもあり楽しい研修会になりました。
「イソップ」の「北風と太陽」と「狼と少年」の劇仕立ては、ALTと先生方と一緒に和やかに楽しむことが出来ました。
  
指導主事の先生より:
・歌の指導法について具体的に指導法を話して頂き、良く理解できて良かった。
 ・フォニックスは、5.6年生でペンマンシップのアルファベットの音を徹底指導してるので、 その成果は中学校でも見えている。
27 [閲覧] [編集] 7月 30日 (金) 研修 千葉県
多古町教育委員会
 参加の先生より:
・「英語ノート」をとりいれたモデル授業が体験でき、担任がどう活動にかかわるかが理解できた気がします。
・児童にも担任の先生にも負担がない活動が小学校では必要なのですね。中学への連携についても少し見えてきました。

レポート一覧に戻る