こどもと英語ニュース ~レポート 小学校の現場から~

2009年9月2日

練馬区小学校英語活動実践報告

2009年9月2日
練馬区小学校英語活動実践報告
~J-Shine育成トレーナー資格が自信に~
練馬区英語活動指導員(JTE)
小学校英語指導者育成トレーナー
田村佳子
レポート:小学校英語の現場から

--JTEとして取り組むティームティーチング、自信へつなげてくれたJ-Shineトレーナー資格--
1)きっかけは『区報』
 6年前、区報を見て応募し、なんとなく小学校英語活動指導員になった私は指導法を全く知らない素人でした。2年目に配属になった小学校には教材が何もなかったので、途方に暮れた私は書店で松香洋子先生の『小学生は英語が大好き』を購入し、大人数でできる活動や高学年に適したスピーチ活動があることを知り、自分のレッスンプランに取り入れて行くようになっていきました。

 自己流の英語活動をなんとか進めていましたが、指導法をきちんと身につけてみたいと思い始め、3年目が終わった時にMPIのJ-Shine小学校英語指導者資格取得講座を受けることにしました。2007年の夏のことです。

2)きっかけは『MPIのJ-Shineセミナー』
 その頃、小学校外国語活動が必修化の気配はあったものの、決定していなかったため、何年生から必修になるのか、誰が教えるのか不明確でした。MPIのJ-Shineセミナーではティームティーチングを推進しており、実習では担任がT1、JTEがT2という形式で行われました。せっかくJ-Shine資格を取るのになぜT1にならないのか、と不満を持っていたのを覚えています。

 2008年に、2011年からの小学校外国語活動必修化が決定となり新学習指導要領が出てから、『なるほど!』と思いました。英語を教え込むというより英語を使ってコミュニケーションの素地を養うという目的で行われる小学校英語活動は、児童の興味や関心を一番良く知っている担任が活動を進めていくのが自然だ思えるようになりました。

3)ティームティーチングへの挑戦
 そこで、2008年度から私の挑戦が始まりました。MPIセミナー実習で体験したのと同様に担任の先生に進行役を進めてもらいたいと年度初めの打ち合わせで伝えました。ところが、それまで私がJTEとしてひとりで英語活動を進めていたため、教室の後や横で見ているだけだった担任の先生方はティームティーチング方式を積極的に取り組もうとはしてくれませんでした。『英会話たいそう』を一緒に踊ったり、児童の気持ちを盛り上げるために(日本語でしたが)大きな声で指示を出したりする先生も中にはいましたが、結果的にその年も私ひとりで授業を進めていました。

 しかし、2009年度の年度初めの打ち合わせでは、先生方の意気込みがそれまでとは全く違っていました。外国語活動中核教員の先生が研修内容を踏まえ、担任が指導側に立つことの共通理解を校内で図っておられたのです。私からは具体的に、(1)授業の初めと終りの挨拶は英語で担任と英語日直が行うこと、(2)アクティビティーのデモや英語表現のやり取りのデモを私と一緒に行うこと、(3)児童をほめること(できれば英語で、出来なければ日本語で)ということをお願いしました。前年度まで教室の後で窓の外を見ていた中堅の先生が私と一緒に教室の前でデモを見せてくれた時(英語を子供達の前で話したことも!)、思わず心の中で『やった!』と叫んでしまいました。まだ全員が一緒に指導をしてくれるようになってはいませんが、担任と私のティームティーチングは回を重ねる毎に進化しています。

4)『迷い』から『自信』へ
 実はJ-Shineセミナー受講後に小学校英語活動に従事することに疑問を感じた時期がありました。今後は担任中心で進められ、ネイティブのALTが現場では求められているのではないか、JTEとして授業をひとりで進めていってしまう私のような存在は望まれていないのではないかと思っていました。そんな時、J-Shine育成トレーナー資格のことを知り、今後は指導者育成の立場でも何か役に立てるかもしれないと思い始めたのです。トレーナー資格の勉強は大変でしたが、その時学んだ第二言語習得理論の知識と現場で培ってきた実践と両方を身に着けることで大きな自信につながりました。

 現在は練馬区小学校で指導員をしている他に、北区の外国語教育アドバイザーとして、担任とALTの英語活動を見学後アドバイスをしています。また、町田市内の小学校の研修講師もしています。忙しい毎日ですが、5年生からもらった手紙が、私にはとても励みになっているので紹介します。

 『田村先生とY先生が何にも打ち合わせしていないのに会話のお手本をしてくれたことが印象に残りました。一番学んだことはDo you like Sushi?から始まるやりとりです。それで今は妹に教えてあげたら、妹が『分かりやすくて楽しい』といっていつも口ずさんでいます。』こんなお手紙を貰ったら嬉しくてやめられなくなっちゃいますよね。

5) 今後の課題
 今年度から本格的に取り組んでいるティームティーチングでは、私ひとりで授業を進めていかないで担任も指導側に立てるようなレッスンプランを作成していきたいと考えています。また、今年度導入された『英語ノート』を使う場合には、英語ワークブック的使用や個人活動にならないようにし、コミュニケーション活動にするための工夫をしていきたいと思っています。そして、時間の許す限りたくさんの公開授業を参観したり、セミナーに参加して、指導法や教材の勉強をしていくつもりです。

 最後になりましたが、MPIの講師陣に恵まれたこと、MPIセミナーを通して同じ志を持つ仲間に恵まれたこと、真剣に英語活動に取り組む学級担任の先生方に恵まれたことに感謝しています。


レポート一覧に戻る