Letter 06,2023

Grace English通信                     June 2023

  • 小学生夏休み英検クラスのお知らせを該当学年に同封しています。中学生の英検講座はまた別途個々にお知らせします。英検は6月10月1月と毎年3回あります。英検協会や準会場になっている塾や学校で個人で申し込んで受験ができます。英検の勉強だけしても話せるようにはなりませんが、今の日本で一番使われている資格テストですので自分の実力を測ることがメリットです。日頃の英会話レッスンとは違い、過去問を解き解説する塾スタイルになります。みんなにがんばってもらいたいなあという思いから、廉価な料金で私のできる範囲で設定しておりますので、日程が合う方はぜひ参加してください。英検を10月に受けるかどうかは自由です。レッスンの最終には成績を保護者さまにご連絡いたしますので参考にしてください。

 

  • コーチング講座で学んだ人間の成長イメージ図を共有します。(過去記事再掲)

レベル4       無意識有能(できちゃってる)        →快

レベル3   有意識有能(意識していれば、出来る)            →不快

レベル2    有意識無能(意識しているが、まだ出来ない)                →不快

レベル1   無意識無能(知らないし、できない))                               →快

例)日本語にはない英語のthの発音を習得するには(私の見解)

レベル1: Thank youをサンキューやタンキューだと思っています。

レベル2: “thは歯と歯の間に舌を入れて引く時の摩擦の音です”と習い理解はできるけれど、出来ません。

レベル3: 時々それっぽい音ができる時があり、これかと認識しますがいつもできるわけではありません。

レベル4: 意識しなくてもきれいにThank you.と言えます。              といった流れです。

 

大切なのは、レベル1と4の状態は“快”、レベル2,3の時は“不快”を皆感じるということです。 不快の中レベル4まで続けないと、レベル3で諦めたらレベル1に戻ってしまう。だから続けた人勝ちです。これからも英語学習はコツコツ頑張ってくださいね。

 

編集後記

クラスの授業態度が悪いとか落ち着きがないと相談を受けると、私は貧血に気を付けてあげてねとよくお答えしています。 それは私の体験からです。うちの息子は本当に落ち着かなくて病的に部屋が片付けられなくて落とし物、忘れ物が多くて子育てが本当にしんどかったです。東大に入ってから授業の一環で調べてADHDと診断されていました。やっぱりねーって思いました。子育て中の私としてはそんな診断はどうでもいいから、少しでも落ち着いてくれー、私の理解できる範囲に入ってくれーと思ってましたから。そんな中色々調べて、藤川徳美先生の栄養学に納得して亜鉛不足や貧血にさせないことでもともとの体質をせめて悪化させないことを高校卒業までは親の役目としてきました。今は東京で一人暮らししてますが、もう成人しているので、私が口出しすることはやめています。コンビニ食が多いのは少し残念ですが干渉せず。いまでもしょっちゅう財布落としてます。私や娘が声をそろえてもう二度と同居したくないというレベルだと言えばご想像がつくでしょう。でも彼女もいるし彼の個性で収まって社会生活できているのでしょうね。

私がよくヨーグルトにプロティン入れてたべさせたら?とかいうのは自分の知識を共有したいという勝手な親心からです。(たんぱく質が足りないと鉄を取り込めない)なのでうっとうしく思う時は大いにスルーしてくださいね。 でも子供の精神が栄養によって左右されるのは事実なので、毎日の食事は大切にしてください。     宮園美香

Letter 05,2023

Grace English通信                     May 2023

ゴールデンウィークはいかがでしたか? 新緑が濃くなり天気のいい日もあったりと、楽しめたのではないでしょうか?人が動き出し、どこも混んでましたね。

 

  • BBL(多読用本)の提出ルールについて

・カタカナは振らないでください。読み方がわからない時はCDをまねるか私に聞いてください。カタカナはふればふるほど英語が下手になります。読めないのはフォニックスを忘れているからです。どうしても間違ってしまうときは、最小限の音のヒントを書き覚えたら消してください。オウ→アウ th→舌かむ みたいな感じです。

・私のLINEの通知の目視だけで返しているので、提出が多いと流れてしまうことがあります。移動中に聞いて、また家に帰ってから音声回答するの忘れてることも多々あります。翌日から3日経って返事がなかったら、遠慮なく“返事ください”と追いLINEして下さい。

 

  • 宿題の概念について
    mpiも私も、個人が“自立した学習者”にならないと英語は身につかないと考えています。歌もフォニックスも会話もまず聞いて覚えて発話することです。 フォニックスの章末のテストが難しすぎるという子がいますが、たいてい私は約2か月かけてこの単語を覚えてきてと伝えてまして、テストになって初めて取り掛かって覚えられないという事実があります。毎日10回CDを繰り返し聞いて1週間やったら多分覚えられるよといってますが、本当にやってきてから文句言ってください。もしそれでもだめなら一緒にどうしたら覚えられるかを考えましょう。

 

  • 夏休み集中 英検クラスの生徒募集中
    小4以上対象に夏休み英検対策クラスをご希望があれば開講予定です。3名以上そろえば開講します。何級に何人集まるかがわからないので、ご希望者は5月中にお声がけください。それを受けて6月にスケジュールを組みます。

 

  • TAGAKIシリーズの勉強の仕方

毎回1つか2つの発表(クラスによる)が宿題になっています。音声を聞く、単語を覚える、自分の発表文を作る、覚える、発表の練習をするということが宿題です。 時々忘れるのはしょうがないとして、毎回やってこなくて

みんなの発表の合間に作文書いて発表するのはただやり過ごしただけで、やはり身にはつかないよねと思っています。先生友達の教室では必ずママの前で発表してサインもらってくることまでが宿題だそうです。できる人はやってみてね。絶対半年や1年したら違ってきます。

 

編集後記

子供のマスクはずしませんか?マスク着用はすでに任意になっています。マスクによる酸素不足の弊害、常時マスクを着けていることの精神的な抑圧、そしてGrace English は口の筋肉の動き方を見て英語指導してきましたので、それが発揮できないことなどデメリットを考えると子どものマスクは今外してあげないといつまでも続けてもマイナスではと私は思います。可能ならば、ご協力ください。特に事情がある方は別です。最終的に個人の判断ですので着用を続ける方も尊重いたします。                                              宮園美香

Letter 04,2023

Grace English通信                     April. 2023

皆様ご入学・ご進級おめでとうございます。子供たちはやる気に満ち溢れているのではないでしょうか。
今年度も英語力を向上させましょう。

 

  • 春休みにたくさん送ってきた子たちへ、よく頑張りました。今後も続けましょうね。

BBLの音声・ビデオを送る時のマナーをもう一度書きますね。Hi,My name is …. The title is

… と言って始めます。2分割して送る時はそのあとに the first partとか the last partと言ってください。 最後にThank you.と言います。 自宅で回答する場合は必ず本を用意して聞きますので、最初にタイトルを言っていただかないと私は自分の感で探すことになります。しばらく聞いてから、本を用意してもう一度聞き直したりしています。私のひと手間省力のご協力お願いします。

 

  • 年間スケジュール表を3月末にお配りしていますが、地元の王寺北義務教育学校のイベント(特に土曜参観・運動会など)はお休みにしたいので、変更を予定しています。学校のスケジュールがわかりましたら教えてください。

 

編集後記

4月恒例の自己紹介です。私は子供の通学のために王寺に引っ越してきて13年になります。大学院生の子供が二人います。自分の子供に英語を教えたいと考えたことがきっかけで、岡山在住(もともと転勤族)時にmpiの講師資格を取りました。様々な英語塾・小学校・幼稚園・保育園で20年以上英語を教えてきました。英語講師として多くの講習や勉強会に行った中で、日本の子供に一番合っていると思ったのが松香洋子先生の作るmpiの教材です。実際私の息子が中3でカナダ短期留学した際に「何一つ英語で困らなかった」と言ったのを聞き、きちんとmpiの音声先行の方式で学べば“英語の話せる15歳を育てる”ことができると確信しました。

3歳の親子サークルから来てくれていて中学生になり家でも英語が出るようになって「英語の話せる15歳が見えてきた」という保護者の感想を最近いただきうれしく思っています。 そして3月末に受験生であった生徒の医学部合格や補欠繰り上げ合格などの吉報もいただき、英語で手助け出来て良かったと喜びをかみしめたところです。

受験やテストなどの機会じゃないと日々の実力が上がっているのかが見えないですが、英語に王道はなく日々の努力の賜物なので、ご自分の夢のためにスクールや私を上手に使ってくださいね。 できる限りサポートいたします。最後に松香先生の著書「子供と英語」から抜粋です。

真の国際人になるには英語の他にどんな力が必要ですか?

  • ノンバーバルコミュニケーションを大切にする。(表情、アイコンタクト、ふさわしい声)
  • 国際的に通用するマナーを育成する。(自分から手を挙げる。相手のことをよく聞き反応する。他人をほめる。ユーモアのセンスがある。)
  • 自分の意見を持つ。(好き嫌いをはっきり言う。よく知り、よく考え、話して面白い人になる。)

別に国際人に限らずとも、上記のようなことが身についていれば十分魅力的な人間だと思います。私は英語を通して子供が成長してくれたらいいなと願っております。今年度もよろしくお願いいたします。

宮園美香

Letter 1.2023

Grace English通信                  Jan. 2023

  1. 発表会お疲れさまでした。やはり、子供の底力はすごくて期待以上のできだったと思います。

保護者の皆様のご協力に感謝申し上げます。3学期は英会話やTAGAKIなど2学期に発表会の準備のために後回しになっていた学習をしていきます。

 

  1. 来年度のクラス時間割計画案を配ります。ご確認ください。あくまで計画初案のため、今後時間調整・クラスの増減などで時間変更の可能性があります。お含みおきください。

 

  1. 高学年になり受験塾や他の習い事との両立が困難で、英語を断念することも理解しております。ただ時間が許すならば、宿題ができなくても週一通うだけでもキープはできます。数年間英語と全く関わらないと音声への感度がなくなってしまい、正直なところもったいないです。お悩みの場合はご相談ください。(正直、中学になってから戻ってきてくれる生徒はリスニング力がスコンと抜けていて、あげるのはもちろん相当の英語の量を聞く努力をしないといけなくて苦労しています。)

 

  1. 授業を欠席した際のZoomの15分補講は続けていきます。適宜お申し込みください。(クラス全体では見えない発音の弱さ・勘違いを発見出来たりと、ご好評をいただいてます。)もちろん同じレベルの他クラスに参加もOKです。

 

  1. 個人レッスンは60分:4000円、80分:5000円で行っております。自宅、リーベルに加えてZoomでも可能です。お考えの方はご連絡下さい。

 

  1. 2月には来年度分のテキストを購入する予定です。今年度で退会をお考えの方はできるだけ早くお伝えください。

 

編集後記

今年一年いろいろとご協力いただきありがとうございました。Grace Englishは私一人で運営していますので、サービスが行き届かない所が多々あるかと思います。申し訳ありません。そんな中で信頼してお子様を預けていただいてますので、必ずお子様の英語力を上げることをミッションとしております。特に、“CDを聞きなさい”としつこく言っています。それは英語は言葉であり、耳で聞いて真似できないうちは使い物にならず、その力は一朝一夕に身につくものではないからです。

現在は親子サークル~高校生の英検・大学生のTOEICまでの幅で英語を教えています。それなりに勉強してきた高校生や大学生でも、リスニングがネックになることは多いです。原因はやはりネイティブの速さについていけないからで、耳の強化が課題となり、CDを聞いて音読練習をするしかありません。

小さなお子様にとっては、保護者様のご協力が必要なのも理解しております。脳が柔らかい時間がある小学生の間に英語の音に触れてると、将来的にリスニングでの苦労も少ないかと思います。毎日30分英語を聞き続けると中3になった時には2000時間聞いていることになり、15歳なりにネイティブと会話できるようになるというのが、mpiメソッドです。私の息子は中3でカナダに3か月ホームステイしましたが、本当に何も困らなかったようです。冬休み中にも音源をいっぱい聞いて音読してくださいね。良いお年を!!!               宮園美香

Letter 12.2022

Grace English通信             December 2022

  1. Grace English発表会のお知らせ 以下のものをお渡しします。

発表会プログラム・アンケート(保護者用)・振り返りシート(生徒用:小1以上)
アンケート等はなるべく年内にご提出ください。

 

  1. 発表会の緊急連絡は私の携帯09039782441かラインにお願いします。当日は受付でエントリー番号と名前を伝えると名札を渡します。帰るまで首からかけていてください。(出場者の印です)

 

  1. やわらぎ会館の駐車場は使えません。専用駐車場の地図をほしい方は予めお知らせください。

(近隣のコインパーキングもお使いください。)

 

  1. 座席最前列はスタッフ及び撮影スペースとして空けています。お子様が発表されている際の写真撮影等に利用ください。2列目以降は自由席です。座席に限りがあるため、荷物を置いたりせず譲り合いにご協力お願いします。

 

  1. 小学生は英語を長時間聞くいい機会です。ぜひ最後まで見て下さい。今後の勉強にもなります。幼児に関しては、自分の発表を頑張ってくれたらそれで十分です。遠慮なくご退出ください。途中で帰られる方は私にご連絡ください。参加賞のケーキは翌週にお渡しします。また各部最後に舞台上で自由参加の集合写真を取ります。ロビーにいる生徒は戻ってくるの忘れないでください。

 

  1. グループ1が舞台に上がる時、次グループ2は舞台左側通路に待機という動線です。エントリー①②の方は私のあいさつ後「左通路にお集まりください」と呼びかけます。座席で待機していてください。

 

  1. ホール、ロビー、更衣室の全てで飲食禁止です。水分補給のみ可です。(以前は更衣室が飲食OKでしが、ルールが変更されています。)更衣室は着替えや授乳、おむつ替えにお使いください。

 

  1. スピーチ・プレゼンの方へ 舞台にあがれば、自分を助けてくれるのは自分だけです。自信のある人はいいですが、緊張で頭が真っ白になることも考えられます。対処法として、原稿をポケットに入れておくことをオススメします。I’m sorry but I fogot my speech. Let me check my paper.(すみません。忘れてしまいました。原稿を見させてください)と言ってわかるところから読んでも、I’m so sorry but I can’t do it anymore. Thank you.(ごめんなさい。これ以上できないです。終わります)と発表を終わっても構いません。スピーチが上手にできることは素晴らしいですが、失敗した時に自分で自分の救い方を知っていることも素晴らしいです。難なく上手な人より、失敗からうまくリカバリーできた子が英雄になることもあります。最後まで諦めないでください。

 

9.発表時はなるべくマスクなしでお願いします。児童心理の観点で、ずっとマスクさせていると内向的な子は「マスク取るのが怖い」、「自分の顔を見せるのが恥ずかしい」など心理疾患になると私は危惧してきました。特に小学高学年女子に傾向が多い気がします。どうなるかなあ。   宮園美香