レベル1のフォニックス

mpiではフォニックスは3年生から入れるのですが。。。うちでは敢えて幼稚園さんのクラス(当時幼稚園年長、年中)からフォニックスの一文字一音を入れています。

もちろんその前にはアルファベットの大文字、小文字の認識を済ませ、だいたいは書けるようするという準備も行ってからです。

二人はフォニックスのワークブックにも入り(小1、年長からより)

子音+母音+子音の 3文字単語が読めるようになってきました!

昨日のレッスンではCDで流れた単語の初頭音や末尾音も聞き取り、穴埋めができるように!

ふざけててなかなか1時間集中できなかったりしますが、ふたりともこの2年の積み重ねの結果です^^ご家庭のご協力もありがたいです^^

絵本の発表★

小1、幼稚園年長の二人は発表会で上の絵本をまるごと暗誦して二人でリズムに合わせて舞台の上で発表します。全部で2分。

なんどもなんども繰り返し繰り返しレッスンでもおうちでも発話しているので絵本をめくれば言えるのはもちろんのこと、きれいな発音でジェスチャー付きで言えるようになってきました^^

暗誦しても実際の会話にはつながらないじゃないかと思われますが。。。

何度も何度も繰り返し聞いた、話した英語は子供の脳に染み付いています。これは大きな大きなインプットになり、どんどんレベルが上ってもこれから先、するする頭に入っていくことになるでしょう!

それは、英語の音声に慣れていることも大きいですが、英語の文のフレームも知らず知らず自然に頭に入っていっているからだと思います^^

mpiでは歌や絵本をたくさん覚えて言います。これはインプットこそが英語の基礎であり、子どもたちは楽しい歌やリズムで英語の基礎を自然に無理なく覚えることができるという特性を生かしてカリキュラムを作っています^^

楽しみな二人です★

発表会の目的、交流会の目的★

発表会の目的と今回の交流会の目的について

発表会を年2回近隣のmpi教室と合同で行っていますが・・・レベル3以上(主に小学3年生)はそのうちの1回を交流会という形にしています。

発表会の目的は・・・

・覚えてきたものを大きな舞台に上がって発表することにより、舞台慣れさせ、自信をつける!

・覚えてきたことをそのまま正確に言う  ⇒ accuracy

交流会の目的は・・・

・覚えてきたフレーズを臨機応変に駆使し、またフレーズそのものを応用しながら、相手と会話する。

・場面に応じて覚えているフレーズを瞬発的に発話する ⇒ fluency

今回の交流会では同じレベルの他の教室の人と積極的に会話します。その中で正確さは求めません。(間違っている場合、もちろんレッスン内では先生がフォローしますが)YesかNo だけでも通じることが大事です。文法や発音を気にしすぎて、なかなか話せない・・・となるとコミュニケーションの本来の目的とは本末転倒になってしまいます。

瞬発的に会話する、臨機応変に対応する。それが交流会の目的です。

コミュニケーションは相手に通じること、表情や声のトーン、ジェスチャーなど、フレーズ以外のところでわからせることもたくさんできます。

フレーズも駆使しながら相手にわからせようとする積極的な態度も身に着けてほしいと思っています。

子どもたちがさまざま交流会のアクテイビティを通して駆使する姿を保護者の方には見てほしいと思います!

会話力!

会話力とは・・・?

会話力とは音声力(聞き取れる力+ 相手に通じる発音、イントネーション)とは別に、

質問力+臨機応変力

が求められると思います。

3年生レッスンでは最近「3分間トーク」というのを取り入れています。

これは、ペアで3分間自分たちでトークを進めるというアクテイビティです。

これは、覚えてきたものを言う!だけでは3分間会話し続けられません。

臨機応変に、単語を変えつつ対応する、質問も考えてする・・・

応用力が求められるのが会話力だと思います。

3年生は「英会話たいそう1,2」で96の表現を歌って、ジェスチャーして覚えてきました。そのうえで今も「もっと英会話たいそう」の96の表現の半分まで終えています。

どんどん使って自分のものにしていってほしいと思います^^

 

フォニックス★

レベル3の三年生はmpiが定めるフォニックスルール8つうち、5つ目に入りました。

「礼儀正しい母音」「マジックe」のルールは単語に入っていれば覚えたそのまま発音できるルールとは違い、それぞれのルールの意味を当てはめながら読まないといけません。

これはかなりの音声分析力が必要になってきます。その上で他のルールやサイトワードも入って文章を、たくさんのルールを駆使しながら分析しながら、読んでいくという作業はかなり高度な頭の回転力が必要になってくると思います。

耳で聞いてインプットしてきたやり方とは違い、自力で読んでいく作業です。かなり理解力に個人差が出てくるかもしれません!

3年生、この難しい「礼儀正しい母音」「マジックe」の山場は越えました!今までならった歌やチャンツ、単語のデータベースを頭に思い浮かべながら、フォニックスルールを一つ一つ積み重ねて行きましょうね!

ベビー親子クラスはじまりました★

この春からベビークラスを始め、現在1歳代の二組の親子さんが通ってきてくれています。

ジェスチャー付きの歌をたくさん毎回歌っていてまだまだ口ずさむまでには行かないですが・・・歌に合わせたジェスチャーはばっちり★集中して歌や私の方を向いて動いてくれています^^

今はまだ口にはでないですが、英語の歌をシャワーのように聞いて歌やリズムに合わせて動く、ジェスチャーするというのを大好きなお母さんと一緒にすることで、リスニング、英語の素地が作られると思います!

1歳さんでもレッスン、そして家でCDを聞いたりすることで覚えて動けるんですね!かわいいお二人さん。楽しくレッスンしようね^^