4年生の今後

最近、書くのがめきめきと上達している4年生二人。フォニックスとコピーライティングのおかげかな^^

まだ文法は整理していませんが、5年生に入ったら整理していていきます。

今までの英会話たいそう、絵本、歌でインプットしたデータベースにたくさんの文法が散りばめられています。

「あ~!」「これか~!」って体験がこれまら待っています^^楽しみにね★

それからうちは英検専門塾ではないですが、英検を受けていってもらう予定です。今の英検では英検を持っているからと言って話せるということにはなりません。英検準1級からはそうではないですが… 話すということを中心したうちの教室では英検のみの取得は目指していませんが、文法を整理する。達成感を得るという2つの点で取得を目指そうと思っています。

そしてmpiらしい、コミュニケーションを通じて文法を理解していきます。実際に会話に入れて文法を体感しつつ、絵本やスピーチ、歌などとどんどんリンクしていって文法を身に着けていきます^^

レッスンと自宅学習がうまく連携して初めて英検取得になると思います。頑張りましょうね^^

もっと英会話たいそう★

歌って身体を動かすのが大好きな2年生のクラス。英会話たいそうで習った96のフレーズによりパワーアップした「もっと英会話たいそう」に入っています。

このDVDも秀悦★ スキットタイムの映像はそのまま真似して実際の会話で話せます。私も入れて3人で真似して言いました^^楽しすぎます!「英会話たいそう」と「もっと英会話たいそう」は、これぞ mpi !! という核となる教材です^^

習った表現はそれぞれ絵カードになっていて、組み合わせて自由に会話を作れるというのが素晴らしい仕組みなんです^^どんどんオリジナルスキットを作ろうね^^

Can you ~? 幼児クラス★

昨年末より幼児クラスに取り入れている、Can We Be friends?

この本は、ほんとにすごくて、I can の~できるという日本語の意味を教えていなくても can の意味がわかってもらえる、魔法の様な本です★

年末の段階で私の質問に対して 「Yes, I can!」「No, I can’t!」の受け答えができた二人。

それならばと、動詞の絵カードを見せて質問文を作ってもらいました。

そしたら・・・

「Can you run?」「Can you swim?」とか話せるではないですか!びっくりです^^

「Yes, I can!」「No, I can’t!」のやりとりが二人でできました★

今は発表会に向けて絵本をまるごとおぼえている最中です。楽しみな二人です^^

あけましておめでとうございます★

あけましておめでとうございます。

2017年はどんな年だったでしょうか?

2018年は2020年の学校における英語教育改革年に向けてますます、英語に注目される機会が増えることと思います!

レッスン内の発表、スキット、ホールでの発表会、外部のアクティビティの参加、等でどんどん習った英語を使ってほしいです^^

何事もLet me try!の気持ちを持って行きましょう!

今年も皆様に素敵なことがたくさん起こりますように…