✒大学入学共通テスト~4技能を鍛えることの大切さ✒

週末に行われました「大学入学共通テスト」(旧センター試験)について、1月18日に高校生を指導している先生方と勉強会を行いました。

思考力、判断力、表現力を問う問題が出題され、従来の「単語の意味を問う問題」が姿を消し、図表の情報を合わせて解答を導く、複数の情報を読み取る必要がある問題、など思考力を問う問題が中心となり、使用単語数も大幅に増えたことがわかりました。付け焼刃では間に合わず、英語そのものというより「英語を使って情報をまとめる、要点を考える、人に説明する、またそのエッセイを書く、etc」などの、4技能を総合的に鍛えてきた生徒にとても有利な内容となったということが話し合われました。

また、これまでとかわり配点の大幅に増えたリスニングは、大問6題構成(計37問)となり、普段から英語を聞く、話すということに慣れていない生徒にとっては、時間の長さ、難易度、問題数の多さ、全てが厳しいものになったようです。特に最後の6問は4人の意見を聞き分けなくてはならない非常に難易度の高い問題が出題され話題になっています。今年度はリスニングテストで高得点をとれたものが、試験全体を制するのではないか、勝敗を分けるのはリスニングでは?ともいわれているようです。このような問題を解くには、受験用の学習というよりも普段から習慣的・日常的にスピーキング、リスニングを鍛えているかが肝要であることは言うまでもありません。

実際に受験した高校生の意見としては、「英語を使っていろいろな活動をしている自分にとっては、当たり前に感じる問題が多く説きやすかった」(高2の時に準1級に合格。高3時まで教室に通っていたmpi他教室の生徒)ということでした。3月にすべての大学入試が終了したら、先輩に来てもらいインタビューしたいと考えています。先輩たちの健闘を祈りましょう!

?12月リピートーク 全国ランキング?

12月のリピートーク全国ランキングをお知らせいたします。

当教室からは14名、ベスト100にラインクインしました。皆さんも300分を目指してぜひ、がんばってくださいね。

https://www.mpi-j.co.jp/contents/shop/mpi/mailpdf/202012_repeatalk_result.pdf

?全国リピートークランキングベスト100にランクインした人?

Yusei N(火4年), Ruka(火4年)、Juri(火3年)、Sota(月4年)、Kaito(月4年)、 Haruki(年長)、Ryota(金4年), Koki(月4年), Rei(火4年), Heita(火4年), Yusei K(月4年), Saho(月4年), Miu(金3年), Karin(水5年)

 

?あけましておめでとうございます?【連絡事項】

皆様、あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。いくつかお知らせがあります。

①東京都の感染者増加に伴う「緊急事態宣言」が出そうですね。当教室のレッスンは1月中はオンラインといたします。どうぞ、十分気を付けてお過ごしください。2月にはこちらでもレッスンができますように。

②1月23日(土)の英検は予定通り行います。5級会場は、ラインでお知らせしている通りです。

③来年度の教材注文は12月に締め切っております。まだご連絡をいただいていない新中1、新中2、新中3クラスの皆様は現時点でわかる範囲で結構ですのでご連絡をお願いいたします。

③英検受験料、1月のレッスン料のお振込をお願いいたします。また、来年度の教材費は1月中にお振込ください。

*お子様の名前で、エイケン、1ガツ、キョウザイ、などのようにお振込内容を明記してください

皆様、どうぞくれぐれも気を付けてお過ごしください。