英検準1級 合格! 

Utano (明石北高校3年)が英検準1級に合格しました。!!

Utano は高2まで一切塾には行かず、学校の勉強は自分で頑張る、頑張り屋さんです。レッスンでは TAGAKI Adavanced SDGs のテキストを使って、社会と英語をつなぐ勉強を続けてきました。

合格のポイントはwriting ! 16点満点中15点を獲得し、一次試験をクリアし、2次試験interview test へと!
speaking もwrinting もポイントはLogical に自分の意見を組み立てることです!
発表教育で培った度胸で、二次試験もクリアしました。
受験勉強も乗り切ってくださいね!希望の進路に進めるように、応援しています!

リピートーク 6月結果発表

6月リピートークの結果を発表します。

mpi 上位100名の中に3名 エントリーされました。
全国 14位   Mihana  (人丸小4)     1049 mim
全国 41位   Sana    ( 舞子小5 )  628 mim
全国 69位   Yuna    ( 舞子小4 )  420 mim
全国
おめでとうございます!

JOY CLASS 上位13名を発表します!
1位 Mihana    ( 水曜 MAB H クラス)   1049 min
2位 Sana      ( 水曜  MAB Hクラス)  628min
3位 Yuna      ( 水曜 MAB H クラス) 420min
4位 Kota  ( 月曜 MAB M クラス) 328min
5位 Hiyori ( 月曜 MAB Mクラス) 295min
6位 Yusuke (火曜  MAB 4クラス)    238min
7位 Jin (火曜  MAB 5クラス)    230min
8位 Utano     (木曜  MAB4 クラス )  180min
9位 Reo        ( 火曜 MAB4 クラス )  166min
10位 Takeaki   (木曜  MAB4 クラス )  144min
11位 Soma      (火曜 MAB5 クラス) 118min
12位 Kaho      (火曜 MAB5 クラス) 105min
13位 Yu        (月曜 MAB7 クラス )    102 min

*100 分以上聞いていた人は13人に増えました。
正しい音源を聞いて、聞こえたように繰り返す。通じる英語には正しいリズムを身体で習得することが必須です。
英語のリズムは、バウンシングリズムといって、日本語の踏みしめるリズムとは全く異なります。
音読は、野球やテニスでいえば素振り。サッカーならリフティングのようなもの。
基本を怠っては、上達はありません。
自分で自分の声を聞きながら、正しいリズムや音節の感覚を身につけることができるリピートークは最強のサポートアイテムです!

しっかり取り組みましょう。
https://l.facebook.com/l.php?u=https%3A%2F%2Fwww.mpi-j.co.jp%2Fcontents%2Fshop%2Fmpi%2Fmailpdf%2Fseminar%2F202106_repeatalk_result.pdf%3Ffbclid%3DIwAR0P-MKPoB_jjdKxcS_oNbDLkoqg6DGUjD_hIVzX_eBUAstAQDQWZ83hOJs&h=AT2-wce_DndRzVQn3VMwRX5XopjNndsB5iM_bdZGgfr4MawFcrSBamfPjzvxOU_3RbAOkZUBhjOZWtxQm1yWI3-rSUS-rIpia1gSc06vWhKrVdy6CZUBJVVOfddmSz8FiUxpMkIUNv7I0sJaKSvl&__tn__=-UK-R&c[0]=AT0LGTQK9pzBjl04-6XA2KmV1jaDFMBL9qSb1BDlzv-5Xt5JT_uqhLcFvOq8E4fC_Zxb2XGbqjghydDpMho7RdrHcgm6mI72KW2nniqxRFvr7iuyWecyykuiv_3MrNExr6e6wnUgngF42wNyQf0CJ4O-s899iXfwEtF9kvuu9R9WYVpmIvWsTiNEtalmpj1D-Qy5_tFZxTAgd0PYSmI

5月リピートーク結果発表

5月リピートークの結果を発表します。

mpi 上位100名の中に3名 エントリーされました。
全国67位 Yu            (大蔵中1)   463min
全国34位   Mihana  (人丸小4)     428 mim
全国88位   Sana    ( 舞子小5 )  361 mim
おめでとうございます!

JOY CLASS 上位11名を発表します!
1位 Yu            (月曜 MAB7 クラス )    463 min
2位 Mihana    ( 水曜 MAB H クラス)   428 min
3位 Sana        ( 水曜  MAB Hクラス)  361 min
4位   Koki          ( 木曜   MAB 4クラス)  315min
5位 Yuna       ( 水曜 MAB H クラス)257 min
6位 Yusuke(火曜   MAB 4クラス)     227min
7位 Kota      (月曜 MAB M クラス)  201 min
8位   Hiyori      ( 月曜   MAB Mクラス)  97min
9位 Reo          ( 火曜 MAB4 クラス )  134 min
10位 Utano    (木曜  MAB4 クラス )  123 min
11位 Soma       ( 水曜 MAB M クラス)95 min

*100 分以上聞いていた人は10人だけでした。
フォニックスで音と文字のルールを学び、自分で読めるようになると
たどたどしい読みになり、英語のリズムが崩れてしまうのは、正しい課程ですが、このまま正しいリズムで言えるように矯正していかなければ
通じる英語からはほど遠く、聞けない。伝わらない英語になってしまいます。
この時期こそ、一音ずつ気をつけて、正しいリズムでのインプット、アウトプットの繰り返しが必要となります。
自分で自分の声を聞きながら、正しいリズムや音節の感覚を身につけることができるリピートークは最強のサポートアイテムです!

しっかり取り組みましょう。
https://www.mpi-j.co.jp/contents/shop/mpi/mailpdf/seminar/202105_repeatalk_result.pdf?fbclid=IwAR0EVE8HGkDLaJdHnxdt0of7QkC__itszMJ3A65luWBeUWnNpR1HsXrKwh4

アメリカ交流② We enjoyed talking with American students!!

6月12日午前9時より、アメリカNew York のValhalla High School のVIF Club ( Valhalla International Fund Club) の10名の高校生とJOY CLASS の中高生13名が交流をしました。Google Earth でまずアメリカへひとっ飛び。高校の案内してくれました。敷地内には、小学校、中学校、高校があります。アメリカでは地域でいける公立校は決まっていて、日本の高校のように選ぶことはできないとのこと。クラブも盛んで一人が4~5クラブを掛け持ちしているのも普通です。
School Tourの後は、有名な観光スポット Kensico Dam Plazaを案内してもらいました。ここは大きなダム湖があり、とても景色が素晴らしいところ。The rising というメモリアルタワーは、9.11 のアメリカを襲ったテロでなくなられた人々が祀られています。
New York 旅を楽しんだ後は、日本へ。今度は私達が我が町明石を紹介する番です。オリジナル動画に合わせて、大蔵海岸から明石天文科学館、人丸神社、明石城を案内しました。最後はグループで楽しくおしゃべり。
なかなか聞き取れない英語に四苦八苦しながらも、なんとか会話が成立。楽しい異文化交流ができました。
来年度も是非交流しましょう!それまでに実力アップをめざそう!!

アメリカ交流①

高校生クラスを中心にアメリカとの共同プロジェクトもスタートしました。
お相手はNew York の高校生で VIFというクラブにはいっている皆さんとの交流です。こちらも自己紹介の動画を送ったり、日本の文化を紹介したりとまずはpadlet 上で交流を進めています。
アメリカの高校では一人がたくさんのクラブに入っています。Helping hands Club , Environment Club環境問題に興味のある人も多いです。
早くzoom で会いたい!という気持ちが高まっています。

台湾交流②Small V 君、日本に到着!

台湾の小学校との交流が始まって、約1ヶ月が経ちました。
英語が使えると、世界中の人と友だちになれる!知らないことをたくさんしれる。
こんな経験を生徒の皆さんと一緒にできたらいいなと始めた海外交流です。

JOY CLASS 代表のドラえもんは、盛大なwelcome party を全校集会で開いてもらいました。台湾のお友達や先生が開いてくださったwelcome party が本当に温かくて、なんて素敵な小学校なんだろう!と感激しました。ドラえもんは給食を食べたり、算数の授業や遠足にも出かけて台湾の小学校生活を楽しんでいます。

Small V 君も台湾から到着しました。各おうちを訪問して、たこ焼きを食べたり、くら寿司につれて行ってもらったりしています。
台湾のお友達にどんなことを伝えたらいいのか?それぞれが一生懸命考えました。
コマ回し、折り紙、けん玉、漫画などいろいろな文化を簡単な英語で一生懸命紹介しています。
台湾の子ども達も一生懸命英語を使って台湾のことを伝えようとしてくれます。

padlet という共有のサイトを通して、もうやりとりは100を超えたでしょうか。
写真や動画、お手紙など文化交流が活発に進んでいます。

台湾の子ども達はリズムをとるのがうまいです。中国語も強弱の言語だからでしょうか。お手紙を書くためにもフォニックスをがんばりましょうね!

リピートーク4月結果発表

リピトーク 2021月4月の結果発表!
楽しく、元気に新学期がスタートしました。
すぐに非常事態宣言が発令されてしまい、オンラインレッスンですが
活発に参加してくれてうれしいです。
今年は国際交流Projectも活発に進めていきますので、
おうちでできる練習はどんどん自学自習で進めてくださいね!

宿題もリピートークを聞く。CDの音読を送るという宿題を出しています。
継続は力なり。がんばりましょう!

①mpi 上位100名の中に2名 エントリーされました。
全国34位   Mihana   (人丸小4)
全国88位   Kota    (人丸小3 )
おめでとうございます!

JOY CLASS 上位15名を発表します!
1位 Mihana   ( 水曜 MAB H クラス)  691 min
2位 Kota       (月曜 MAB M クラス)  372 min
3位 Kana         (月曜 MAB7 クラス )  254 min
4位 Sana        ( 水曜  MAB Hクラス)  217 min
5位 Reo          ( 火曜 MAB4 クラス )  185 min
6位 Yu            (月曜 MAB7 クラス )  184 min
7位 Utano    (木曜  MAB4 クラス )  181 min
8位 Yuna       ( 水曜 MAB M クラス)156 min
10位   Kento      ( 月曜   MAB 7クラス)  119min
11位   Take        ( 木曜   MAB 4クラス)  113min
12位   Ayuki      ( 月曜   MAB 7クラス)  112min
13位 Kaito (月曜   MAB Mクラス)  98min
13位 Yusuke(火曜   MAB 4クラス)  98min
15位   Hiyori      ( 月曜   MAB Mクラス)  97min

*100 分以上聞いていた人は10人だけでした。
音読、シャドーイングが一番の上達の近道です。
しっかり取り組みましょう。

 

Practice makes perfect!
https://www.mpi-j.co.jp/contents/shop/mpi/mailpdf/seminar/202104_repeatalk_result.pdf?fbclid=IwAR3s0-EFNPWFAu0ZEZl1-AYMGCWSClS4wUjAhXcfkz2-GccIg3r9_EeJlpM

台湾の小学校とのTeddy Bear Project

新学期が始まったところで、また緊急事態宣言が発令されましたね。
来週からはオンラインレッスンに移行します。

2021 年度は3つの国際交流Projectが同時進行で進みます!

台湾の小学校とのTeddy Bear Project
台湾の公立の小学校 3~6年生までの皆さんと10月まで(6ヶ月間)交流します。
台湾代表のBlack Bear はもうこちらに向かっているとのこと。
JOY CLASS 代表のドラえもんも今日日本を出発しました。
あるお母様が「旅するクマさんの素敵なプロジェクト」とNice なネーミングをしてくださいました。
こちらからは、日本のおかしとお手紙をそえて・・・
新中1生、5,6 年生はすらすらお手紙が書けるようになっていることにびっくり!!
音からフォニックスへと、小さい時から積み上げてきたLiteracy 教育の確かさを実感しています。

水曜クラス,、木曜クラスの皆さんが、しっかり送別会をしてくれましたよ!
喜んでくれるでしょうか?
早く、Black Bear に会いたいな~

2020年度 活動報告!

2020年、JOY CLASS ではたくさん新しい取り組みにチャレンジしました。

3月 オンラインレッスン スタート
イスラエルの小学生とのzoom 交流会
4月 オンライン発表会 記念すべき第1回 大成功!!
絵本作家のパトリシア先生来訪!
5月 タイの日本人学校の生徒さんとzoom 交流会
ななせとおどろう!
TAGAKIオンライン発表会第2弾 松香洋子先生コメンテーターとして来訪!
6月 七瀬とおどろう!第2弾
8月 小学生の部オンライン発表会
10月 東京のmpi English Schools とのジョイントレッスン
小学生クラス ハロウィンイベント
11月 奈良のmpi English Schools とのジョイントレッスン
12 月 クリスマスオンライン発表会
イギリスよりAulani, Koa , 松香洋子先生,七瀬がコメンテーターとして来訪!
2月 卒業生のプロサッカー選手西原拓夢とブラジル出身のプロ選手 Cobo の二人
中学生に夢のもつ!事について英語でレクチャしてくれました。
3月 スプリングオンライン発表会
卒業生のプロサッカー選手西原拓夢君、再度来訪。
カンボジアについて、たくさん話してくれました。

オンラインのおかげで、なんと発表会は4回開催することができました。
また、国内外の人にJOY CLASS に来てもらい、たくさん交流することができました。
保護者に皆様にはいつもご理解とご協力を頂き、感謝しています。

2021年度は、さらに長期プロジェクトとして、国際交流にチャレンジします!
お楽しみに!

リピートーク4月結果発表

リピトーク 2021月4月の結果発表!
楽しく、元気に新学期がスタートしました。
すぐに非常事態宣言が発令されてしまい、オンラインレッスンですが
活発に参加してくれてうれしいです。
今年は国際交流Projectも活発に進めていきますので、
おうちでできる練習はどんどん自学自習で進めてくださいね!

宿題もリピートークを聞く。CDの音読を送るという宿題を出しています。
継続は力なり。がんばりましょう!

①mpi 上位100名の中に2名 エントリーされました。
全国34位   Mihana   (人丸小4)
全国88位   Kota    (人丸小3 )
おめでとうございます!

JOY CLASS 上位15名を発表します!
1位 Mihana   ( 水曜 MAB H クラス)  691 min
2位 Kota       (月曜 MAB M クラス)  372 min
3位 Kana         (月曜 MAB7 クラス )  254 min
4位 Sana        ( 水曜  MAB Hクラス)  217 min
5位 Reo          ( 火曜 MAB4 クラス )  185 min
6位 Yu            (月曜 MAB7 クラス )  184 min
7位 Utano    (木曜  MAB4 クラス )  181 min
8位 Yuna       ( 水曜 MAB M クラス)156 min
10位   Kento      ( 月曜   MAB 7クラス)  119min
11位   Take        ( 木曜   MAB 4クラス)  113min
12位   Ayuki      ( 月曜   MAB 7クラス)  112min
13位 Kaito (月曜   MAB Mクラス)  98min
13位 Yusuke(火曜   MAB 4クラス)  98min
15位   Hiyori      ( 月曜   MAB Mクラス)  97min

*100 分以上聞いていた人は10人だけでした。
音読、シャドーイングが一番の上達の近道です。
しっかり取り組みましょう。

 

Practice makes perfect!
https://www.mpi-j.co.jp/contents/shop/mpi/mailpdf/seminar/202104_repeatalk_result.pdf?fbclid=IwAR3s0-EFNPWFAu0ZEZl1-AYMGCWSClS4wUjAhXcfkz2-GccIg3r9_EeJlpM