Level 7-03

宿題のチェックから。Hくん 今週もしっかりやってきて
くださいましたね。まだ、慣れていないので短いながらも
スピーチを書くには時間を要しますが、そのうち要領を
つかめるようになります。
まずは、SNから
宿題のスピーチ原稿は見ないで、p9の「自作展開図」を
チラ見しながらのスピーチ練習から入りました。今日で
レッスン3回目ですが、初日に比べて緊張もなくなって
きたせいか、ゆっくり話せるようになってきました。どの
クラスの生徒さんもそうですが、緊張しているときの喋る
スピードは速い&速い💦  緊張していることが相手に
もろ伝わってしまいますので、緊張しているときこそ
深呼吸をしてゆっくり大きな声で話しましょう。人前での
発表の仕方は、Presentation WorkbookのDVDを参考に
してください。
本日、前に立ってスピーチまで終了しました。来週は、
今日のスピーチ内容に似せた原稿を日本語で(私が)
読み上げますので、英作文をしていただきます。よって、
今週の宿題は、p10の11文をすらすら書けるようにして
きてください。アレンジした内容の「書き取り」を行います。
QA100は、
絵カードを(写真)を見ながら、ペアになり質問する側と
応答する側になり、リズムよくスキットをこなせるまでに
仕上げました。小学生から英語を学習してきた生徒さんは
目をつむっていても、また絵カード以外のオリジナル
応答も難なくこなせます。素晴らしいです。
最後に、私がオリジナル質問を生徒さんにそれぞれ
10問ずつぶつけました。生徒さんはパートナーの答えを
記憶しておいて、3人称でレポートします。所有格も理解
できていませんと、完答になりません。そうです!
Survival Gameです。中学生で英語嫌いになるのが
このやっかいな「3単現のs」と「名詞の複数のs」です。
しっかり、みっちり、しつこくやっていきます(;^ω^)