英語で交流

先日、家族で参加した田植えイベント。そこに来ていた数名の外国人が我が子らに寄ってきてくれ、はからずも田植え後に4、5時間の交流をしてきました。


驚いたのは、普段のレッスンで使っているテキスト『♪Superstar Songs』の曲でお互いの距離が近づき、弾き語りのギターに合わせて一緒に歌を歌い、それなりの時間が過ごせたということです。
自己紹介や相手への質問は、『英会話たいそう』がとても有効でした。
日頃のレッスンが実際のコミュニケーションに役立つ!そう実感できたうれしい出来事でした。

2017年 夏の発表会の練習がはじまりました🎵💪

GWも明け、各クラスで夏の発表会に向けて練習をはじめました👏

通常のレッスンもしっかりできていますが、“発表会”という目標ができると気持ちもより引き締まってやる気も出てくるようです。
mpiカリキュラムの大きな特徴の一つに、“英語を使って堂々と自分の言葉で発表できる子どもを育てる”「発表教育」があります。
この機会を十分に活用して、今学期のレッスンを盛り上げていきたいと思います!

これから問われるのは英語のコミュニケーション能力☝

    GWに読んだ教育情報誌の中で英語教育についての記事を見つけたので、mpi教室でのレッスンにも関連付けながらご紹介します。


    
    2020年度(中学校は2021年度)より実施される予定の新学習指導要領では、英語が小学校前5、6年から正式な教科となり、これまで小学校5、6年での位置付けだった「外国語活動」は、小学校3、4年に前倒しされることが見込まれています。


    正式教科化により数値で評価されるようになる
これまでとの大きな違いは、「評価される」「成績がつく」ということです。その際、自分が言いたいことを英語で表現しようとする態度を評価できれば理想的ですが、今はまだ、この評価基準をどうするかを検討しているという段階です。
    早い時期から多くの英語に触れることが大切
英語はまず耳で聞くことが大切、というのは今さら言うまでもありません。それには、レッスンで使っているテキストのような音声を聞ける教材がおすすめですが、その他、英語のアニメーション、映画、音楽でも構いません。それらを日常的に目や耳にしながら、お子さんが「楽しい!」と思えるものを保護者の皆さんが選んでください。
    たくさんの英語に触れることで育つ文法判断力
これは英語のフレーズを聞いて瞬間的に正しいかどうかを判断する力です。英語で“I am……”は合っているけれど、“I is……”はなんだか違うと感じる感覚です。「is は be動詞で……」という文法を知らなくても、幼いころからたくさんの英語に触れてきた子どもは、この文法を瞬時に判断する英語力が身に付いています。中学校で理屈から学習したのではなかなか身に付きません。
    場面を設定した教材を選ぶと効果的
どういう場面でその英語が使われているのか、「こう聞かれたら、こう答える」という感覚は、たのしく英語を聞いたり、使ってみたりする体験の中で育まれます。レッスンで扱う絵本やジェスチャーしながら覚える『英会話たいそう』はとても有効だといえます。
    間違えてもいいのでしゃべることを楽しむ
子どもが英語嫌いになるのは、多くの場合、間違いを指摘されたときです。まずは「英語を話すのが楽しい!」と感じることが優先です。毎回のレッスンで育てている“Let me try! (わたしにやらせて!)”の精神です。
    目標は英語で何かができるようになること
英語学習のゴールは「英語で何かを伝えられるようなること」です。これを「CAN-DO (何かができる)」と呼んでいます。生徒さんにお渡ししている『My Achievement Book(MAB)』の通り、mpiはCAN-DO評価です。MABで「ゴールチェック」をしていくことで達成感を育み、「英語が使える」自信を身に付けていきます。また、保護者の方にもお子さまの英語学習の進度を確認していただけます。
  英語が使えれば、世界に向けた“窓”が開くと考えてみてください。その窓の向こうには新しい世界が広がっています。サッカーが好きな子も音楽が好きな子も、英語という窓を開けるだけで、大きな可能性が広がります。窓の向こう側に広がっている世界を見るためにも、子どもたちが英語好きになってくれることを願っています。


http://www.mpi-j.co.jp/school/teaching_material.html

子ども向けTV番組📺

Eテレの『えいごであそぼ』、娘たちと見ています📺
毎回楽しみなのが、博士が開発している英語の音をうまくだせるマシンで子どもたちが実験するコーナーです。
幼児期のお子さんは、英語と日本語をあまり区別せず素直に聞き取ることができます。
mpiカリキュラムでも「音声獲得期」といって、幼児~小学2年生くらいまでの生徒さんにはとにかくたくさんの英語の音をインプットしてもらいます。
そうすることで、次のステージ(「文字学習期」)で「音→文字」へと結び付け、表現の基礎を身につけることができます。
そして、文字学習から「読み書き充実期」へ、いよいよ自分の力で本を読めたり、自己を表現する力へと繋がっていきます。
その他、小学3・4年生向けの番組『エイゴビート』も見ています。
小学生が普段つかっている表現が、短い英語でビートに乗せて紹介されます。
身近な場面から何度も繰り返し聞くことで、自然に英語のリズムが身につくというわけです。
見ていると『英会話たいそう』の表現がたくさん出てきて、娘たちと「こんなときに、こうやってつかうんだね~。」と言って、親子で共に勉強になっています。

You Tubeのサイト📱

わたしが好きで子どもたちと見ているものに、You Tubeのサイト“Mother Goose Club”や、“Super Simple Songs”があります。
英語で見られる2か国語放送のアニメもありますが、ストーリーが追えないと大人でもなかなか楽しむのは難しいです。
子ども向けの曲ならばどれもリズムが良く、さらに歌に合わせてかわいらしい動画も見られるので、意味もなんとなく理解できて記憶に残ります✨
動画を見ていれば、ちょっとした異文化理解にもなります。こんな家に住んでいるとか、こんなおやつを食べているとか。

子どももとても喜びます♪
おすすめです!

今年度の全クラスがスタートしました🌸

今年度の全クラスがスタートしました🌸

午前中の幼児クラスは2クラスを新たに開講。

午後の自宅クラスは、これまでのメンバーに加えて3歳~6年生までの新しい生徒さん15人をお迎えして、4つのクラスを新設しました。

英語を始めることを楽しみにしてくれているかわいらしい真面目な生徒さん達が多く、保護者の方も非常に熱心で、私も一つ一つのレッスンにとてもやりがいを感じています。このご縁に感謝します。

新たな気持ちで、日々前進してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。


2017年度 教室日カレンダー

HPの『お知らせ』に、2017年度の教室日カレンダーを掲載しました。

2017年度の小学生クラスは4月~2018年3月まで、年間40回のクラスを予定しています。
(幼児クラスはカレンダーの色付きの日から月2回or月3回)
※夏の発表会・・・7月9日(日) 幼児、小1、小2は午前/小3~は午後
※個人面談(希望者)・・・年2回/7月末、12月末
※夏休み、冬休み計3回・・・参加希望者対象 特別レッスン開講
※冬の発表会・・・日時が決まり次第お知らせいたします
※その他、ハロウィン、クリスマスのイベントも予定  

🌸今年度のレッスンが終了しました🎊

今年度のレッスンが全て終了しました👏


5月の教室開設後、通常のレッスンに加えて季節のイベントや発表会など、毎回のレッスンを全力で行ってきました。

生徒さんの様子を確かめながら、試行錯誤。

振り替えれば非常に充実した1年でした。

新年度からは自宅教室で30名、外の会場でも約30名の生徒さんと共にレッスンを行います。

過去の教員時代と比べると、よりお子さんお一人お一人に寄り添って、反応に耳を傾けながら、理解度に合わせたレッスンが実現できているように思います。

学校現場では叶わなかった、私が長年理想としていた形です。

2年目も学び続けながら前進していきたいと思います!
どうぞよろしくおねがいいたします。

♪親子英語リトミック 高の原クラス♪

親子英語リトミックは今日が今年度最後のクラスでした。
グランドピアノの生演奏に合わせて順番にお名前を言ったり、輪になって動物のものまねをしたり、絵本を聞いたり・・・この1年間、本当に楽しくみんなと英語遊びをしてきました。そして、1歳から2歳、2歳から3歳へと成長していく姿をお母さまと一緒に見させていただきました。
“Here you are.”
“Thank you!”
“How are you?”
“I’m fine!”
“What’s your name?”
“My name is ……..”
お話も上手になりましたね👏
また4月からもよろしくおねがいします!
😊

☆1歳児&3歳児親子クラスさん、年少クラスさん☆

春から幼稚園、保育園に通い始めるお子さんの親子クラス、また年少クラスも残すところあと2回となりました。
この一年を振り返るとみんな本当に積極的になり、単語の量も増え、お友達やお母さんの前で発表する度胸も身に付きました。
マイクを向ければ自然と、
”Hi!
 My name is (なまえ).
 I’m (年齢).
 I like (すきな食べ物や色).
 Thank you!”
とスラスラ話し始めます。
1歳半の弟くんもお兄ちゃんにつられて、英語で自分の名前が言えることにビックリしました!
目を見張る成長ぶりです。
年少クラスのみんなは、毎回テンションが高く、早くも次の発表会を心待ちにしていて、
「わたし、発表会だぁいすきっ!」と、とびはねています。
これも仲良くなったメンバーで、楽しく英語をまねして、おどって・・・を繰り返している賜物だと思います。
とても頼もしいです。